2014年06月04日 (水)「駅ものがたり」


筒石駅
JR北陸本線「筒石駅」は、
知る人ぞ知る地下駅。
鉄道ファンに人気なのだとか。。。

ホームは地下にあります!
約300段の階段を下りた地下にあるホームは、夏でもヒンヤリ。

 

 

 

 

 

 

ここで下車じゃなくてヨカッタ。。。
正平さん、
「ここで下車じゃなくてよかった。。。(´∀`)」

 

 

 

 



≪今夜7時のとうちゃこ版は・・・≫


美味を堪能!
うなる正平さん??
7時からのとうちゃこ版では、新潟の地元の美味と美女が登場!見逃せませんよ~~!
もちろん、旅のゴールもお楽しみに(^O^)/

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

今となってはもう無くなっている脇野田駅。
(某mapには旧脇野田駅跡というマークがありましたよ)

正平さんの言うように
「この映像を永久保存版に」してください。
ホームからは妙高山は見えなかったですね、
新駅が高くそびえていました。

筒石駅(地下駅)もすごかったー。

投稿日時:2020年06月11日 05:04 | るる☆

脇野田駅の回。
正にプレイバックにふさわしい回。
発展的に新幹線駅に生まれ変わりました。
でも、筒石駅等在来線は、第三セクターになりました。

正平さん見て喜び過ぎた女性たちの影で泣き喚いた園児たちは小学生になったんですね。


投稿日時:2020年06月10日 21:56 | タケヒロシ

火野さん、スタッフの皆さんお疲れ様です。
水曜日に脇野田駅が紹介された翌日に私も火野さんの走ったルートをたどって脇野田駅まで来てみました。私は偶然にもこの日、妻の実家に遊びに来ており、妻の実家から脇野田駅までがすぐそばだったからです。 駅員さんはテレビに出ていた方とは別な人でしたが、こころ旅の話をすると昨日放送されていたことを知っていました。
 入場券を買って改札を抜け、火野さんが駆け上がった階段を上り、ホームで火野さんが手紙を読んだ同じ場所から上越妙高駅を眺めました。
来年はこの新幹線を利用して家族全員で妻の実家に行こうと思います。ただ、その時には今の脇野田の駅舎が無くなっていると思うとなんだかとても感傷的になってしまいました。

投稿日時:2014年06月08日 13:20 | こひこひ

毎朝みてます。とうちゃこ版も、町内会の寄合などがない限りみてます。わたしが投稿した「川の上にホームがある名立駅」をドキドキしながら待ちましたが登場せず、隣の「筒石地下駅」がでてきました。すこし残念でしたが、懐かしい思いをさせてもらいました。月不見の池への道も、きょうの谷根集落への谷筋も、あのあたりの景色は、わたしが疎開していた名立町の景観によく似ています。血液型ニイガタのわたしにとって、この2週間はとても楽しみです。火野さん、チャリオ君、スタッフ諸兄、夏にむかう奥の細道逆コースをがんばってください。

投稿日時:2014年06月06日 15:08 | 内山優

筒石と脇野田にいらっしゃっていたとはうれしいです。私の家の前も職場横もとおっていただいていたようです。自分の懐かしい思い出を共有できたらと、お手紙を出したかったのですが出しそびれ落胆していました。手紙を出さずとも共有できました。嬉しく思いました。
実はこの日、撮影後だと思いますが、正平さんたちとすれ違っています。私は車で、逆方向に走っていたので、心の中で『やった!』とだけ思っていました。お身体に気をつけて旅を続けてください。

投稿日時:2014年06月05日 01:26 | まるこまま

正平さん、スタッフの皆様、お疲れ様です。
月曜日の夜に、友人・知人から「見たよ」と言われ、
恥ずかしかったです(笑)

糸魚川市能生の筒石は、私の主人の生まれ故郷なので、
駅近くの坂道もよく知っていました。
「あそこはほんとにきついんだよ」って言ってましたよ。

その後の脇野田までの道のりも、「ここは○○だな」「ここの
道をを曲がると××があってな」と解説つきで楽しめました。

北陸新幹線が開通すると、正平さんが乗られた北陸線(青海~直江津間)と、信越線(直江津~長野間)はそれぞれ、北陸線・信越線という名前が消え、経営分離され、第三セクターの路線となります。
(「妙高高原駅」より先は、長野の鉄道会社になります。)
発展することは、いいことなのでしょうが、一抹のさみしさを感じて
います。
暑い日が続いております。これから、厳しくなると思いますが、
道中お気をつけて下さいね。

投稿日時:2014年06月05日 00:19 | miu

今朝、お便りを読む正平さんに何か変だと違和感を感じたのですが眼鏡でしたね。後ろに映った船があまりに岸に近くてどれ程、急に深くなるんだろう?と思ったからかと考えましたがまだまだ私の観察力は不十分でしたね。
地下駅。驚きました。こんな所があるんですね。駅に向かう道で御婦人二人が笑っていた訳が分かった気がしました。
脇野田駅。いい感じでしたね。駅に到着する直前にチラリと映った昔懐かしい郵便ポストもナイスでした。カードで切符は買えませんの貼り紙もいいですね。便利になることもいいけど引き換えに無くす物も大きいです。
お天気が怪しくなってきましたね。正平さん、無理しないで下さいね。

投稿日時:2014年06月05日 00:02 | mikichan

☆正平さん☆スタッフのみなさん\(^o^)/♪今日もお疲れ様です!
☆正平さんのこころ旅~☆我が家は全部が永久保存版デス( v^-゜)♪
筒石駅地下の駅!すごいですねっ、こころ旅を観ているからこそ知ることができる☆ありがたいなぁ( ´∀`)
~どんどん便利になっていくけど、故郷の風景がかわっていくのは、さみしいものですね…。
カニや横丁のお母さん、みなさん可愛かったですね♪
「元気でいてくださいね長続きするように…こころ旅」の言葉に、ジーンっ
ときてしまいました。あたたかいなぁ。
☆正平さん☆スタッフのみなさん!体に気をつけてくださいね o(^-^o)(o^-^)o
大好きな大好きな、こころ旅が長く続きますように ☆

投稿日時:2014年06月04日 22:42 | 裕蘭

サウンドトラックのCD 予約しました 

「こころ手紙」いつも素敵で なぜか泣けます
CDで 全部聴けるのが うれしいです

どんな駅にも たくさんの方々のこころの風景が 詰まっていると思います
便利になるのはいいことですけれど
駅が無くなって行くのは さびしいですね

今日のお手紙の駅の風景を見ながら
わたしのこころにもある わたしの「駅ものがたり」を 思い出していました

投稿日時:2014年06月04日 22:23 | norinorimiffy

やっと私の住んでいる越後が登場しました。
近くに住んでいるのに、知らない凄い駅があることに驚きです。
今度行ってみますね。頑張ってチャリで

またTVに映ると新潟ってこんなに素敵な街だなぁ~って感じる事ができ感激です。
あらためて私の住んでいる新潟は素敵だと感じました!!!

正平さん皆さんお気をつけて、旅して下さい。

投稿日時:2014年06月04日 22:19 | なお金

2日目:石ころだらけの海岸から「脇野田駅のプラットホーム」へ。途中で出会った保母さん達の歓声に淳カメラマンも慌ててしまう。「宿敵」に「やめた。歩こう」地下駅!?真っ暗。でも駅員さん いらしたんですね。建設中の駅 発見。お便りの駅も。
とうちゃこ:「めがね 忘れちゃった」お便りは大丈夫。でも地図が・・途中「カニ 食べて!」スタッフ夢中!!今日は「定休日率」高い監督さんですか?スタッフの皆さん お若い!妙高を見ながら走行。駅前の道が広がって町が変わっていく。そして駅名も。便利になるのは良いことかもしれませんが・・・。

投稿日時:2014年06月04日 22:18 | SETSUKO

6/3(火) お手紙の採用して頂き有難うございました。
サッチャンと連絡が取れました。とても懐かしく喜んでくれました。
私は昨年からジョギングを始めた。この放送をきっかけに、密かにリベンジを考えております。
その日は、正平さん応援に来て下さい。勿論私の応援に!!

投稿日時:2014年06月04日 22:07 | 森 正美

334日目の旅、観たよ。
「脇野田駅のプラットホーム」
昨日に続き、保育園児のお散歩映像に和みました。
ブログの説明に鉄道ファンに人気の筒石駅と出ていますが
私も鉄道好きなので興奮して観ていました。
高田純次さん、高田浩吉さん共、知っています。
坦々麺、好きですね。
永久保存版で脇野田駅が残り何よりです。

投稿日時:2014年06月04日 20:41 | ももの爺

今日は正平さんの追っかけをしてしまいました。まず青海シーサイドパークへ。平日の公園は静かでした。正平さんがお便りを読んだ場所を見当つけました。暑かったので翡翠を探しながら、海水浴をしてしまいました。その後能生マリンドームは通過してしまい(とうちゃこ版を見る前だったので。見てからだったら、かにの試食に寄ったのに……)筒石駅へ、すごい駅ですね。一度は来たいと思っていた駅でした。正平さんの旅を想像しながら、楽しい1日を過ごすことが出来ました。

投稿日時:2014年06月04日 20:04 | 大町の山猿

「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
水曜日、とうちゃこ版見ました。
「筒石駅」、「脇野田駅」、、、まさしく「駅ものがたり」でした。地下駅に、移転を余儀なくされた駅、、、発展することはいいことでしょうけど、寂しいような気もしますね。
正平さんが、「脇野田駅」を訪ねてくださって、スポットライトが当たったようで、良かったです。

投稿日時:2014年06月04日 19:54 | REIKO

正平さんが、チャリオ君をギーコギーコいわせて坂道登って行く時、地元のおばちゃん二人が「ごくろうさん」と声かけて去って行くのってほんわかしてしまいました。新しい駅ができ便利になり街が発展すること良いことなんでしょうが、古い駅舎がなくなる事は、思い出がある人には、寂しいでしょうね。正平さんの歌が聞けてラッキーでした。発売楽しみにしています。今日も、ありがとうございました。また、明日を楽しみにしています。

投稿日時:2014年06月04日 19:47 | カイママ

正平さん、スタッフのみなさん、チャリオ君お疲れ様です。正平さんって、おばちゃん達に人気ですね。
やっぱり今日も坂道はありましたね。65歳のお身体にはちょピリ辛いかなぁ〜?でも道行く人たちに手を振られると頑張っちゃいますね。
ふるさとの風景は変わってもこころに刻まれた風景は一生忘れることが出来ませんね。
正平さん、スタッフのみなさん、そしてチャリオ君が訪れてくださる風景が私達のこころに刻まれる風景になるのですね。ありがとうございます。
正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、これからは☔️の季節、大変ですが体調管理に気をつけて下さ〜い

投稿日時:2014年06月04日 19:40 | mikannopapamama

正平さん ちゃりお隊の皆さま 
毎朝 楽しく、ほんわかと見ています。
昨日は おっちゃんの「正平さん、握手してー」
の言葉に 「アッカンベー 」の返し、笑いました。
なのに、、、
女性や子供には、きちんとした対応
この ギャップが、たまらなく好きです。
今夜の「とうちゃこ」も楽しみです。
残雪の山々も、きれいですね。
九州では、なかなか見ることのない景色
「こころ旅」最高です。

みなさん 無理しないで ぼちぼち 走って下さい。

投稿日時:2014年06月04日 16:17 | みけ

 今朝の筒石駅の映像の目を皿のようにして見ていまいた。
実は小生このトンネル工事に従事していた者の一人です。40年以上も前の現地の映像に懐かしいやら嬉しいやら複雑な思い出した。
 地下駅のことは知っていましたがとても感慨深い気持ちでした。
新潟の旅は続きますが体に気をつけて頑張ってください。

投稿日時:2014年06月04日 16:01 | 親不知の住人

正平さんスタッフのみなさん、チャリオ君お疲れ様です
楽しませて頂いておりますよ^^

地下の駅初めて知りました。暗くて少し恐そうでした
番組でいろんな事を知ることが出来うれしいです♪
歌もお上手ですね~♪さすが~^^

こちらは梅雨に入りました
正平さんの旅される場所が雨降りませんこと願って
おります

正平さんのお若い頃の俳優さん姿も拝見しています

新潟の旅楽しんでくださいませ^^

投稿日時:2014年06月04日 15:43 | sara.jyu

回を重ねる度に余裕の笑顔、ジョーク、また自然を愛でるその正平様のお姿に心魅かれる私なのです。(阿武隈川の昔話は最高、爆笑でした)(*^^)v
筒石駅のホームでのビビり顔!とってもチャーミングだし、♪こころ手紙”ほんとよかですね!.....あぁ もう少し ここで待つわ♪
25日発売のCD楽しみです ...あなたに会いたく...(^^♪ 
まだ先のお話ですが秋の旅も楽しみです。

投稿日時:2014年06月04日 15:32 | そのみママ

正平さん、チャリオくん、スタッフの皆様、こんにちは。
今朝の放送見ました。正平さんの素敵な歌声にしびれました。ありがとうございます。
私が住んでいる所は梅雨入りしました。
これから梅雨の季節になるので一段と自転車の旅が大変になるかと思いますが、怪我のないように気をつけて下さいね。
秋の旅が決まって嬉しいです。私の好きな九州も行かれるので、今からワクワクしてます。

投稿日時:2014年06月04日 15:23 | さち

地下の駅があるんですね。ビックリしました。とうちゃこ版では地元の方達との触れ合いも楽しみです。

投稿日時:2014年06月04日 14:51 | 三重の村ママ

「カーネーション」で、糸子の背中にくくりつけられている、猛獣直ちゃんと、現実世界では、最近とんと珍しいおんぶ紐で背負われている乳児たちの姿が、今朝はシンクロ!
赤子のおんぶ姿って、なんかほっとして、いい感じ。。。(^o^)

突然登場した自転車おじちゃんの、危険な匂いを感じ取ったのね~
昨日に続いて、やっぱり今日も泣かれましたね(^_^;)
おじちゃんと保育士さん達の、不穏な内緒話、しっかり聞こえたんだね~(-.-)
大泣きして、猛抗議していいんだよ(/ω\)イヤン

からくり人形みたいな“バイバイ”が、健気です(・"・)

「こころ手紙」2番のお披露目、ワンダホー!!
♪ただあなたに 会いたくて・・・♪ までちゃんと聴かせてくださり、ありがとうございました。
♪わたしも 会いたくて・・・♪ いつでも会いに行きますよ(^^)v

投稿日時:2014年06月04日 12:22 | ojo

正平さん いつも楽しみに見ています。
今日の歌も最高でした。
正平さんの声に「しびれ」ましたよウ。
もっと聞きたかったです。

番組の中でもたくさん歌ってください。
いや、これくらいがいいのかなあ???
失礼!

お身体に気をつけて ちょっと他では行けない
見られない いいところへ連れて行ってください。
京都のマリちゃんより

投稿日時:2014年06月04日 12:05 | 京都のマリちゃん

火野様スタッフの皆様
JR北陸本線筒石駅の目の覚めるような映像に
びっくりしました。
地下にある駅は、あまりにもスリリングで、
印象深い駅でした。
主人の実家に行くときに、特急で、
通り過ぎていた駅でした。
何回も、通っていたのに、こういう駅があったなんて…
しみじみと「筒石駅で降りて…」だったら、300段の階段を
自転車を担いで…は過酷すぎなので、逆で良かった。
こころ旅の駅では印象に残る駅№1になりそうです。
新潟の旅も苦労の多い旅では…と心配になりました。

投稿日時:2014年06月04日 10:44 | youmama

今朝はおこちゃん達を泣かせる保育士さんと正平さんの楽しいからみ、微笑ましく 和みました。

地下へもぐる 駅の恐さと対照的。タルコフスキーの世界って とおちゃこ盤どんなんでしょう?

投稿日時:2014年06月04日 09:55 | 千葉ののぶちゃん

正平さーん! こころ手紙、二番! あーっ、二番! とテレビに近寄った私。夫が音量を上げてくれました。えらいよ、お父ちゃん。正平さん、歌もいいなぁと感動して居りました。
もう、息が止まりそうに、私、感激! 正平さん、私を好きにして下さい。えっ? 要らん!
いいもん。私が、正平さんを好きにします。ああ、そんなん言うたらあかんわ。大切な、優しい奥様がおいでなのに。正平さんのオカアチャン、ごめんなさい。CD、ツ○ヤで予約しています。今日の駅、怖そうでした。日本、いろいろな場所がありますね。新潟は、私の行った北限。毎日、楽しませて下さって、有難うございます。
正平さん、多恵さん、スタッフの皆さん、チャリオさん、今日も良い日を!!

投稿日時:2014年06月04日 09:38 | ことのしーちゃん

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー