2014年05月15日 (木)高原へいらっしゃい!?
旅のスタートは、小松市梯川(かけはしがわ)河川敷。
この日は降水確率高し。。。
途中で、雨が降りだしたのでカメラに雨カバー装着。
正平さんは、しばし休憩・・・
でも雨カバーを着け終えたら、雨は上がっていた。
田んぼのあぜで「のびる」を発見!
「いまや高級食材だよ」と、正平さん。
≪今夜7時の『とうちゃこ版』は・・・≫
由記子さんのこころの風景は高原。。。
正平さん、無事に到着できるのでしょうか??
『とうちゃこ版』、お楽しみに!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
(^○^)『今日は!』
由紀子さんの 青春そのものだった《獅子吼高原》を訪ねる旅。
そもそも正平サンは雨男なのか否か?!、撮影日は雨降りも多いようですが肝心な時にはピタッと止むみたい!!(ワタシは水無月生まれの《絶対雨女》)
……で、今日も雨上がりで、、オシリがぬれちゃう!この前のイスは何処に?
……で、いつの間にかトレードマークのサルエルPに!熱帯魚柄のワッチキャップも爽やか!
てっぺんからは加賀平野が一望の絶景パノラマ!お見事‼‼‼
ハングライダーもパラグライダーも出来ませんが ここは一度訪れてみたいです。
(⌒0⌒) ソウカイ ヤロネ~!
投稿日時:2020年05月31日 14:10 | 楠
坂、そして上るゴンドラ。
正平さんお疲れ様でしたー。
ゴンドラ内は狭い中におじさん4人(笑)。
私も高いところは得意ではないですけど
気持ちの良い眺めの場所でしたね。
投稿日時:2020年05月29日 04:27 | るる☆
3日目:小松市梯川河川敷から「獅子吼高原」へ。ハンググライダーから見た景色。「ゴンドラ」に乗る。これですね「驚きアリ」とは!信号待ちのおばあちゃんにかける優しい声。雨もどうやら止んだよう。桜並木 見事!「怖いよ!」ピアノも正平さんの心を表しているみたい。この先が楽しみ!
とうちゃこ:「オレ アレ乗るの?!」久しぶりのハァ~・ハァ~。ゴンドラを見て 正平さん抵抗している。正平さん達を乗せたゴンドラ 不快指数高し。ホットしてもゴンドラに乗らないと、下へは帰れませんよ。お手紙のとおり 素晴らしい景色。正平さん いっそのことパラグライダーに挑戦されたら良かったのに!
投稿日時:2014年05月15日 22:04 | SETSUKO
327日目の旅、観たよ。
「獅子吼高原」
手押し車のお婆さん、観てくれてましたね。
5レンジャーが水を張った田んぼに映っていたのは
季節を感じました。
坂で車が止まりましたが、観てますよだけを
伝えたかったんですね。
高原からの景色、良かったです。
投稿日時:2014年05月15日 20:54 | ももの爺
あまりに懐かしい顔ぶれや景色が目に入り、テレビに釘付けです。
鶴来は坂の多い町、見ながらどこを走ってるのかよくわかりました。
手紙の内容を聞いて;;あーわたくしと同じような動機で空を飛ぶ世界に入ったのだなーとおもいました。
わたくしも獅子吼へ20年通い;パラグライダー;ハングライダーと習って飛んでおりました。
今は山から飛ぶことは稀で、加賀市の海岸や福井の山でモーターパラで飛んで写真を撮っております。
獅子吼は眺めのいい山、上昇気流も捕まえやすく練習にはもってこいの山です。
懐かしい山からの景色や人の顔;ありがとうございました。そして胸が熱くなるのを覚えました。
火野さんやスタッフの皆さん;これからも頑張っていいこころ旅にしてください。
投稿日時:2014年05月15日 20:36 | 江端邦昭 霧の枯葉
「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
獅子吼高原、高くなければ見られない景色が広がっていましたね。
そして、いつも感心しているのが、正平さんの気配りです。
曲がる時には手で合図されたり、後ろのスタッフのことも気にかけて走っておられますよね?
今朝は、信号待ちのおばあさまに、「もう少し座っていればいいのに」と声をかけられていました。
女性にも、モテるはずだなぁと思い、見てます。
正平さんのやさしさが、番組全体を包んでいるようです。
雨の季節に入ります。お気をつけて、旅してくださいね。
投稿日時:2014年05月15日 20:13 | REIKO
手取川・・上杉謙信が織田信長軍を撃破した合戦地ですね。うちの夫は、自分を謙信の生まれ変わりと信じている人なので(涙)、この映像を見たら、懐かしい景色じゃ~と、のたまうはずですwww(/_;)
今日は、正平さんが宿敵と対決する日なのねΣ(゚д゚lll)ガーン
敵の大将は、かなりの大物と見ましたぞ(@@)
対ゴンドラ戦の前哨戦では、
①天狗橋:「うわっ怖~!」既に腰が引けてる風。
②上り坂:「皆の者心せよ!」と言いつつも、助っ人(軽自動車)の登場を期待してる風。
正平さん 大丈夫かなぁ~(´・ω・`)
燃え尽きて真っ白にならないことを祈っておりまするm(__)m
投稿日時:2014年05月15日 12:09 | ojo
会社の上司から火野さんが8号線朝日町(青木交差点付近)で見かけとの情報の電話を受けました!
会社の近くを通ればいいなぁ~って事務所のみんなで話しています!
お見かけの際は手を振ります!
頑張ってください。
投稿日時:2014年05月15日 10:38 | 太鼓健一
正平さん.チャリオ君.チャリオ隊の皆さん おはようございます。
今日も逆さチャリオ隊が、きれいに映っていましたね。
初夏です。水面がきもちよく感じられます。
やっぱり「恐怖の上り坂」きましたね。
でもその後には、すばらしい景色が待っていることでしょう。
「とうちゃこ版」が楽しみです。
野蒜を見つけられたのですね。
りっぱな野蒜 醤油漬けにしたら美味しいですよ。
刻んで、醤油に入れ、2週間位で食べられます。
冷奴にかければ、暑い夏に最高です。
今日も無理しないで、がんばって!
投稿日時:2014年05月15日 10:35 | みけ
何時も楽しく拝見しております。
石川県に入ってからは、欠かさず録画して♪ 笑
お手紙、季節の風景を取り入れて、とても良い番組だと思っておりますので、頑張って制作が続きますように。
火野さんにも、お身体を大切にされて、自転車をこいでくださいますよう声援しております。
投稿日時:2014年05月15日 09:25 | けいこ
いつも楽しく拝見しております
カメラレンズの雨粒を取るのに
今までは拭いてらしたのに
飛んで行ったか吸い込んだか不思議な映像が気になって
雨の日の楽しみが増えました 宝ばあちゃん
投稿日時:2014年05月15日 09:23 | 山地美知子
獅子吼高原行っちゃいましたね。
実は私もあそこには思い出がありましたので、今回の石川県の旅が決まった時には投稿しようかと思っていたんですが、さすがに無理かと思ってあきらめました。
それをやってしまったとは驚きです。
パラグライダーが飛んでいる風景は懐かしいです。
投稿日時:2014年05月15日 08:37 | 爽風上々
恐怖のゴンドラは 石川県3日目だったんですね(^_^.)
坂道も長い橋も高い所も
目的地とうちゃこのためには 避けることはできない・・・(*_*)
癒される ほっこりする こころ旅ですけれど
今日みたいな日は きびしいなあ と 思います
水をはった田圃に周りの景色や 自転車に乗った5人の御姿が映って
それがしっとりした空気になじんで
テレビの前の私は やっぱり癒されておりました(*^_^*)
獅子吼高原からの景色
朝晩では ちらっと見えただけですけれど とても美しかったので
坂道も登らず いいとこどりで申し訳ないですけど(*^。^*)
楽しみにしています
投稿日時:2014年05月15日 08:20 | norinorimiffy