2014年04月24日 (木)たびたびリフレイン


同級生との出会い
綾部市梅迫町で休憩中、3年前の旅(3日目 京都府綾部市)で出会った方の同級生に出会ったり・・・ゴールの橋に到着したあと、正平さんが「舞鶴は2回目」(1回目は昨年春)とつぶやいたり。。。






旅も4年目、京都府も3回目の旅。過去の旅とつながることも増えてきました。

運転手さんとも、、、
この日乗った特急の運転士さんは、なんと3年前の秋の旅(42日目 兵庫県朝来市)で正平さんが乗った列車でも勤務していらっしゃったとか。

 

 

 


  

3年前は車掌さん
映像を確認したところ、確かにお会いしていました!(笑)写真は当時放送した、播但線の映像です。)
その時は、車掌さんだったそうです。

 

 



 


車窓から思い出すのは・・・


その特急が「和知」という駅を通過したあと、正平さんが「おばあちゃん、元気かな・・・」とつぶやいていました。旅が始まったばかりのころ(4日目 福井県おおい町)、駅前で入ったうどん屋のおかあさんのことを、懐かしく思い返していたようです。

 

 

<今夜7時からは、『とうちゃこ版』!>

いろいろな懐かしい出会いがあったこの日の旅。
今夜7時から、みなさんも正平さんと一緒にゴールまで旅している気分でご覧くださいね(^o^)丿

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

       (^.^)『今晩は!』
 「子供は❲木橋❳と言い、お母さんは❲流れ橋❳と言う」橋を訪ねるチャリ旅。
 お手紙の薫さんと 元姑さんのご縁。、、そういう事もあるのですネェ!
 
 無邪気な子供達との ふれあい有り。、、(しっかり番宣もしてました!)
 
 食事のシーン、、撮影クルーの眼が正平サンに集中!、、一斉に笑うと
迫力ありますねェ~~~~❗なんか、頼もしかったです❗…仲良しだナァ❗❗
 ✳チャリオ君の荷台のバッグの中に ❲ソ○ジ⚪イ❳とか❲カロリー○○○❳とか、、
しのばせておいてくださいませ!!(・・;) 「ハラガスイテハ…………!」



投稿日時:2020年05月17日 21:32 | 

ブログの最後の写真についたコメントの「おばあちゃん」、
後に再会しますよね?かわいらしいおばあちゃんでした。
再会もあるなんてすてきだなあと思います。

輪行中、列車から手を振る正平さんと、返してるBカメさんの
やりとりも 朝版で(列車側からの様子が映って)微笑ましく観られました。

あの子供たちも元気でやっているでしょうか。

投稿日時:2020年05月15日 05:00 | るる☆

 正平さん、先日は思いがけなくお出会いでき夢のようでした。
楞厳寺が「とうちゃこ」発祥の地だと放送されたので、「とうちゃこ発祥の地・綾部にようこそ!」と言うべきところ、ご飯は食べて無くなったしパンもないし・・・で。放送を見て、あのような成り行きになってしまったことをとても申し訳なく思っています。
 ちなみに私は、7時半過ぎにやってくる(今は幼稚園の)孫と「とうちゃこおじさん・・・」と言いながらこころ旅を見ていました。彼は話したかったと残念がっていましたよ。山家の吊り橋も平気で歩きました。
 正平さん、スタッフのみなさん、今頃はどの辺りを走っておいででしょうか?あなた方の後ろには大勢のファンが追い風を送っています。
お身体には十分気を付けられ(道中過酷でも)事故なく、楽しい時間・素敵な出会いをされることを願っています。
             

投稿日時:2014年05月10日 18:32 | 梅迫町のおばさん

正平様、スタッフの皆様お疲れ様です。

家のかみさん壊れちゃいましたよ。

お手紙の「見事な消火活動でした」のくだりでツボにハマり、何度も何度も見直して二時間位笑い続けてました。

もう付き合いきれないので先に寝ました。

投稿日時:2014年04月25日 12:39 | いぐ爺

私もよく「ひとり旅」に出かけていますが、このような「つながる旅」というものは残念ながらありません。
「一期一会の旅」だけではなく、このような「つながっている旅」もぜひ経験してみたいと思います。

投稿日時:2014年04月25日 08:54 | 小僧さん

[花子とアン]を昼間に録画予約してたのですが、オバマ大統領の来日の為に録画出来てませんでした。でも、心旅はちゃんと録画出来てて良かったです。ハンバーグはどこの国の食べ物か?というシーンをオバマ大統領がご覧になってたら、きっとコレハ ワタシノクニノ タベモノデス!! とおっしゃった と思います。それにしても、ハンバーグは美味しかったでしょうね。おなかペコペコだったからなおさらね!(^O^)
スタッフに見られながら正平さんは、気を使いながら食べていらっしゃる様子でしたね。

投稿日時:2014年04月25日 00:32 | 大阪ママン

☆正平さん☆スタッフのみなさん!お疲れ様です(*^▽^*)
今日のこころ旅☆も新鮮な感じで、なんとも言えず良かったです((o(^∇^)o))
こころ旅だから、みんな心でつながっているんだなぁ~☆と
実感しました!
いつか必ず、正平さんに会いた~い!願いつづけるぞー
今日のハンバーグも美味しそうでした(^o^)v
正平さん本当にパワフルだなぁ~♪美味しそうに食べてる姿にこちらも食欲をそそります(^^)
こころ旅チーム家族みたい!(*^-^*)
みなさんの無事故 、健康祈っています!
~こころ旅は元気の源だぁ~☆

投稿日時:2014年04月25日 00:06 | 裕蘭

今日のお手紙は 元・姑さんとは 今も仲良くしている・・との
珍しい内容に なんだかほっとしました。

車窓からBカメさんに手を振って“一仕事おわった”と。
そうか・・・そうでしょうね?
でも私は それを心待ちにしていますよ。
今日は スタッフさん達のお顔も何人か見えましたね?

空腹の5レンジャー、BGMは初耳?“おなかペコペコ”の
感じがよく出てました。
やっとランチにありつけたレストランでも 沢山のスタッフさんが
画面に登場、温かい雰囲気にとっても和みました。

メニューを考える正平さんに 主人が「お!和牛ステーキ
(¥4800)にしたら?」と。(^・^)
昨日は筍ごはんのお弁当だったので「パワーが出るのかなぁ?」と
心配してました。 
地元の小学生たちとのやり取り 楽しかったです。

投稿日時:2014年04月24日 23:48 | bouya

3日目:鴨川からスタート。「舞鶴市境谷」へ。今年も「太秦」を電車で通過。車窓からBカメ隊 発見。時刻は1時少し前。お腹すくのは当然。「足が重くなる」もっともです。途中のお店 閉まっていた!!大変⁉私なら一歩も動けない。それでも出発。「舞鶴」案内板。
 とうちゃこ:伊佐津川沿いでの、正平さんの提案 却下。「TIME IS MESHI」ランチのお店の方 ひどくびっくりされていましたね。ボリューム満点。「人と自転車しか渡れない橋」「木橋」とも「流れ橋」とも呼ばれている。手すりも付いている。正平さん 大丈夫みたい。その話 信じて いいですか?縁って 不思議ですね。

投稿日時:2014年04月24日 22:12 | SETSUKO

319日目の旅、観たよ。
「伊佐津川にかかる人と自転車しか通れない橋」
太秦の撮影所横を通った時
火野さん、生き生きしていた感じ。
山城新伍さん、鶴田浩二さん、大川橋蔵さん
私にとっても懐かしい俳優さんです。
もみじ饅頭などで補給出来ず、お気の毒でした。
ハンバーグ定食店の方、かなりびっくりしていましたね。
子どもさんにも上手く対応する火野さん、さすがでした。

投稿日時:2014年04月24日 21:02 | ももの爺

正平さん、スタッフの皆様、毎日お疲れ様です。今日のシーンで国道72号の舞鶴市へ入る少し手前の、線路脇の左カーブです。このロングショットには感動しました。5台のチームが走ってくる映像を、遥か上からの目線で捉え、集落の家々の屋根を舐め、チームが走り抜ける姿に、本当に賞賛を、禁じえません。Bカメのカメラマンに、花丸を送ります。正平さんの列車からの一仕事も良かったですよ。

投稿日時:2014年04月24日 21:02 | ヒバちゃん

「正平さん、スタッフの皆さん、お疲れ様です」
綾部から舞鶴への道、、、綾部は、私の思い出の場所でもあり、気を入れて見ました。
主人の祖母を見送ったところです。
山あいを流れる川、いい風情でしたね。
正平さんの思い出も、行ったり来たり。
映像見た私も、昔と今を行ったり来たり、、、。
いい時間を、ありがとうございます。

投稿日時:2014年04月24日 20:38 | REIKO

火野様スタッフの皆様
空腹に耐えて、やっと遅めの昼食に辿り着きましたが
火野さんが撮影用にスタッフさんより先に食べ始めた時の
皆さんの表情が…目がつり上がったように見えました。(笑)
ガーリックステーキの香りは空腹の身には残酷だったでしょうね。今は、どこでも適所にコンビニがあり、おにぎりや
お弁当や飲み物が容易に調達できると思ってしまいますが
こういう事もあるのだという教訓になりました。
スタッフの皆様、「じっと我慢の子」ご苦労様でした!

投稿日時:2014年04月24日 19:59 | youmama

正平さんスタッフの皆様毎日楽しく拝見しています。こころ旅のある(月)から(金)の朝は一時間早起きo(^o^)o
(火)から(金)の夕方は一時間早く夕飯の支度(^_^)V
(土)はとうちゃこ番みてから外出(^^;
(日)は張り合いの無いつまらない一日を明日の朝を楽しみに過ごす毎日です。
正平さん達の旅を見ながら私もいっしょに知らない場所へ連れて行ってもらい、毎日がとても楽しいです。
さてさて今夜のとうちゃこはどんなかな?少し早いけど夕飯の支度しよっと。

皆様お気をつけてどうぞご無事に北海道へとうちゃこしてくださいね。心より応援しています。そしてこの番組がいつまでも続きますように…
そしてまた次回は静岡県にも来て下さいませ。

投稿日時:2014年04月24日 16:42 | まさこちゃん

ホントに何時も何時も楽しいこころ旅(^^♪
朝からおじさんが遊んでます って云われたり
ええ年こいたおじさんが自転車に乗ってるだけですとか
正平さんのお蔭で朝からおばさんは大笑いしています(^o^)
スタッフ細胞の活性化「うまい 座布団10枚!!」
そんなおばさんを横目にみて「朝から いいね~」と云いながら
内のおじさんは仕事に行ってます すいませんm(__)m
今更 京都旅行~なんて思ってましたが・・・♪姉三六角たこにし(?)♪京都に行きたくなりました・・・・(^^)v

投稿日時:2014年04月24日 16:38 | ミチミチ

正平さんを ご存知の方は 今までもたくさんいらっしゃったと思いますが
正平さんが こころ旅で知った方 どんどん増えていきますね(*^_^*)

新しい出会いを いつも楽しんでいらっしゃるので
見ているわたしも うれしくなります(^O^)

こころ旅 どんどん素敵な旅に なっていきますね(*^。^*)

投稿日時:2014年04月24日 12:25 | norinorimiffy

「お腹すいた~!パンでも買って食べようか」・・・って、学校帰りの中学生みたい(^.^)

『鶴瓶の家族に乾杯』なら、一言二言交わした一般人のお宅にちゃっかり伺って、くつろいだりご馳走になったり(!)しちゃうんだけどね(^_^;)
『こころ旅』の5レンジャーは、皆さんシャイで控え目だから・・・
もうちょっとのおあずけね  ┐(´∀`)┌

列車の中の正平さんと、外で待機しているBカメ隊で、やり直しの効かない時間を共有している一瞬の映像、大好きですよ!(^o^)!
大人だって大きく手を振って、はしゃぎたくなる瞬間でしょう(^O^)/

投稿日時:2014年04月24日 12:18 | ojo

朝、拝見しました。昨年まで綾部駅近くで働いていたので、どのコースで舞鶴まで行かれるか、気になっていました。旧道から怖いとおっしゃていた国道沿いに、昔の丹波の国と丹後の国の国境があります。綾部から「とうちゃこ」に変わったと言う事ですが、仕事をしている時は見れなかったので、今探しています。今回のお手紙を出せれた方の、今の御主人のこころの広さに、感激しています。これからも十分気をつけて温かさを、届けて下さい。

投稿日時:2014年04月24日 11:29 | 放浪小僧

こころ旅の魔力に取り憑かれています*\(^o^)/*。 因みに朝版、とうちゃこ版、土日の再放送も録画してあるのに、なぜかオンタイムで観たくなるのは私だけ?

毎日、違う風景を自転車の速度でじっくり堪能できる旅番組は、他にないのでは?
しかもCM無しで、(ちょっとのよそ見禁物。つくしの軍団見逃しました。)
正平さんのつぶやき、衝動的な立ち居振る舞い(*^^*)など、
涙あり、ネタではない笑いあり、感動ありで、本当に楽しく拝見しています。

電車内でのへばり付きの一仕事、お疲れ様でした! 観る方は 一瞬ですが、その裏でスタッフ細胞の大変なご苦労もおありかと(≧∇≦)。
番組が違いますが、とうちゃこ版後の今日からの《てつたび》も楽しみです。

投稿日時:2014年04月24日 11:22 | クッキーミルク

おはようございます。
複雑な人間関係のお手紙 気持ちの持っていきところを迷っています。元姑さんとメル友で 元夫はどうしているのか?変な心配をしているのは私だけ?
お昼御飯を食べられるのか?低いけれど手摺り無しの橋を無事に渡れるか?19時のとおちゃこ版をたのしみにしています。
長く旅を続けると 出会いのネットワークが広がってきますね。画面のこちら側にいてもたのしみな出会いです。○○散歩やぶらり○○○○○○(他局ですが)等みたいに 素人さんとの会話で私も混ざっていても違和感なしでいられそうです。これからの道中長いですが、宮沢賢治の詩のように そしてご無事で。(正平さんは、3回めの成人式を○年前に済ませたのですから無理はご法度です。)

投稿日時:2014年04月24日 10:30 | 夜桜

毎日お疲れ様です。
私も晴れていれば、毎日子どもを連れて40キロ、自転車で送迎しているのですが。中には乱暴な車、不注意な車がいて、危ない思いを時々しています。そういうとき正平さんをはじめスタッフの皆様の無事な走行を本当に思うのです。ほぼ毎日車道の脇を走り続けて、トンネルなども出入りしているのですから、気をつけて気をつけてご走行ください。話は変わりますが正平さん太秦、なつかしそうでしたねー。大船の時もそうですけど、松竹や東映の歴史を知っている役者さんなのだなーとしみじみ思います。これからもそういう歴史をスタッフさんをふくめ、教え、伝えていただければ、後ろを行くものとしてはうれしいです。それではまたー。

投稿日時:2014年04月24日 10:04 | あおもりのわん

別れたご主人のお母さんと会ってる。ちょっとややこしいこころの風景はそこにある。電車は太秦を通過、懐かしい俳優さんたちも色あせることないですよね。「お腹、すきましたね」お店、開いてるようで閉まってる。走る自転車隊、バックミュージックも空腹みたい。リフレッシュできた。今日も一日ガンバローっと。

投稿日時:2014年04月24日 09:05 | はにゅけん

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索

バックナンバー