2014年04月23日 (水)正平さん、"若かりし頃" を訪ねる。
正平さんが20代のころ通っていた先斗町。脇にも細い路地があり、風情たっぷり。
歌舞練場は、「鴨川をどり」のアルバイトを募集中!
そして、鴨川に。
「鴨川のカモ、なに食べてるのかな・・・?」
苔みたいなものを口にくわえていました。
近鉄新田辺駅にあった一休さんの銅像。京田辺市には、一休禅師が晩年を過ごした「一休寺」があるそうです。
<こころの風景は、『とうちゃこ版』で!>
正平さんと一緒に旅をしている気分で・・・
今夜7時からのとうちゃこ版をご覧くださいね(^o^)/
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
(*^^*)『お早うございます!』
正平サン、スタッフさん、チャリオ君はメンテナンスを終え 、、今頃は
旅支度しているのでしょうか❔❕
お手紙を読んだ正平サン。、、今までで一番笑った回ではないですか?!
愛情のこもった?「コイツ、面白いワ!」「こんな手紙 好ッきィ!エエ感じ!」
照れ笑いも 止まらない!!(もしかして、思い出し笑い?(笑))
俊作さん、「消火活動」してもらって 延焼・やけど もなくて良かった
!、、かナ?!………正平サン、スタッフさんも笑いの絶えない チャリ旅でした❗
楽しいお手紙 ありがとう。❗❗ (∩_∩;) ククク…!
投稿日時:2020年05月17日 11:04 | 敦子
2014年はまだ番組を観ていないですが、
ディレクターズカットだったかで観た回。
監督さんも忘れられない回だったということですね!☆
お手紙の方にすればちょっとせつない昔のお話なのに
文章がそうさせるのか正平さんも「おもろいな」と
笑ってくださる、なんだかほのぼのします。
正平さんにとってもなつかしい場所を通ったからか
嬉しそうな様子もありました。
5人で走る姿の遠景をとらえるところが、こころ旅だなあ、って
思いますよ。みなさん元気でいらしててくださいね♪
投稿日時:2020年05月14日 05:20 | るる☆
正平さん、スタッフの皆さん、チャリオくん、こんにちは。
大変です‼︎
正平さんが紹介してくださった流れ橋が今回の台風でまた流されてしまいました…
投稿日時:2014年08月10日 16:54 | まるる
正平さん、スタップの皆様、ご苦労さま、毎日楽しみにして見てます、
今頃何処を、走っているかな?旅行大好きな私、30日から秋田とか
まだ、行ったことのない秋田、青森、長崎の西のはてから、大援してます
投稿日時:2014年06月21日 14:33 | きーこ
正平さん、スタッフのみなさん、時には雨の中風の中、寒さ暑さの中本当にお疲れ様です。仕事の都合上、土日に録画して拝見させて頂いています。私は正平さんより2歳年下です。時々疲れからか体調を悪くします。正平さんはすごいなぁ!って感心しています。去年の秋の旅で終わりになっちゃうのかな?って心配してました。また旅が始まって本当に嬉しいです。こころ旅と言えば正平さん以外考えられないですから。見も知らぬ土地に、歩きに近い速度で私も一緒に旅してる気分になれます。大好きです。この番組も火野正平さんも。いろいろ物知りだし、感性豊かだし、おちゃめだし、ギャップがいいです。幹線道路を走る時など大型トラックがすれすれなので心配です。くれぐれも体調を悪くしないよう、そして、事故などくれぐれも気をつけて頑張ってくださいね。いつもいつも応援してますよ!
投稿日時:2014年04月27日 15:42 | ちか旅
画面を通して正平さんのしゃべりと笑顔にいやされています。これからもがんばって自転車こいでください。
投稿日時:2014年04月25日 14:05 | たけママ
正平さん、スタッフの皆さん、そしてチャリオ君、こんにちは♪
私は、結婚して、城陽市に住むようになりました。
京都市で生まれた私が、城陽で住むようになったのは、京田辺市(当時の田辺町)にしんまい先生として赴任したからでした。
田辺中央公民館…とかができて、その上の方に、総合庁舎とかができた頃です。
ちょうどそのころに、小学生だったわけでしょう。あの彼女っていうのは(*^-^*)
そう思うと、なんだか、ほんとに、私も一緒に、心の風景を見させていただいている気持ちでした。
私は、今も、城陽市側から、流れ橋を渡って、自転車で、八幡まで時々走っています。
オンデマンドで、「とうちゃこ」を見ながら、そうそう!!ここ!!と一人で騒いでいました(*^-^*)
知っている風景を、正平さんが走ってくださるのは、ほんとにうれしいものですね。
明日も楽しみにしていますね♪ 頑張って!!
投稿日時:2014年04月24日 21:26 | 城陽の芙美ちゃん
毎朝、毎晩、それに週末の分も見てます!!23日のお手紙はもう楽しくて、思い出しても笑いがこみあげてきます。2年くらい前の「彼氏がかわるたび、角島に行った・・・」という彼女のお手紙と同じくらい、忘れられないお手紙です。
「自転車の荷台に稲束括りつけ詩人であるよ火野正平は」
という私の拙い短歌ですが、小さな地方紙に入選しました。(ちょっと自慢してスミマセン)
私より、5歳も!若い正平さん、体に気をつけてみなさんの思い出の場所に突き進んでくださいね!( 私も、毎日1500メートルおよいでます)
投稿日時:2014年04月24日 21:18 | まいちゃんのばあちゃん
正平さんの食べるご飯がいつも美味しそうです。
今度のスペシャルでは、ご飯特集お願いします。
投稿日時:2014年04月24日 19:50 | きくりん
火野さん、スタッフの皆様、チャリオくん。毎日ご苦労様です。そして、我が京都へようこそ。朝もそして夜も火野さんにお目にかかれて嬉しいです。朝は、番組を観て、今日も頑張ろう!という気分になり、夜は、ホッとした気分になります。何かの都合で観られないときは、チャンとブルーレイを購入いたしましたので、録画して観ています。京都から、日本海まわりで北陸を北上ですネ。道中気をつけて旅を続けてくださいませ。
投稿日時:2014年04月24日 17:12 | ふづき
正平さん、スタッフの皆さま、ちゃりお君、
こんにちは。
昨日の京田辺市、ここは旦那の実家がある場所です。
帰省すると八幡駅、新田辺駅はよく利用します。
そして、流れ橋…
久しぶりに見て嬉しくなりました。
とうちゃこ版を観ていた旦那は大喜びで、やたらと解説が…
図書館じゃなくって図書室なんだよ〜、
なっ、なっ、ほらぁ、そうじゃん!
ホント嬉しかったようです。
これからも気をつけて旅を続けてくださいね。
投稿日時:2014年04月24日 12:35 | まるる
正平さん、スタッフの皆様お疲れさまです。
昨夜の(とうちゃこ版)はオープニングから笑ってしまいました。
細胞のお話しは思わず吹き出してしまいました。
正平さんにとって京都は故郷のようなものですね。
プライベートでも京都にいらしてください。
これから北海道までお気を付けて(^◇^)
投稿日時:2014年04月24日 03:03 | ふさちゃん
榎本さんのお手紙、面白さ抜群!~
初恋 いいものですね?
PS)の文面にも 爆笑でした。正平さんの照れ笑いも・・
さすがは京都、正平さんも国際交流に一役
木津川の土手は 菜の花が盛りで モンシロチョウが
チャリオくんに伴走、鳥のさえずりも春真っ盛り
「こころ旅のスタッフ細胞」論文が「ne-chan」に
掲載されるといいですね~ヽ(^o^)丿
こんな楽しいお話、ツカッテくださいね?これからもジャンジャン!
春霞の土手を快走する5レンジャー、Bカメ隊も合流して
土手で広げる筍ごはんのお弁当 ほのぼの幸せ~~♡
投稿日時:2014年04月24日 01:36 | bouya
流れ橋って静岡県の蓬莱橋と似てますねー。時代劇を撮影時には正平さんは怖く無かったのかなぁ?うぐいすの可愛い鳴き声が聞こえてましたね。お手紙の主の方は、きっと文通の相手の彼女さんを笑かす様な手紙を書かれておられたのかも(^^)
朝から楽しい手紙をありがとうございました。
投稿日時:2014年04月23日 23:33 | 大阪ママン
久しぶりに書き込みします。毎日楽しみに観ていますよ。
今日は愉快なお手紙。面白かったですね。お弁当の筍ご飯。ちょうど昨日タケノコを頂き、今朝筍ご飯と、煮物を作ったので、グッドタイミング。
筍ご飯は具はシンプル。薄揚げが一番なんですよ。味が分かる、正平さん、さすがです。
これからも楽しみにしています。
投稿日時:2014年04月23日 22:53 | しその
正平さんこんばんは。
スタッフ細胞の説は、ネイチャーはともかく正平さんの言う通りネーチャンには大いに受けると思います。
また、お手紙の「見事な消火活動」の下りは、思わず上手いと呟いてしまいました。
これからも、健康に留意して心温まる風景をみせてください。
投稿日時:2014年04月23日 22:36 | MIYACHAN
☆正平さん!☆スタッフのみなさん!お疲れ様です!
「スタッフ細胞…」(笑)(* ̄∇ ̄)ノ
おもしろいよ~正平さん
初っぱなから面白い予感…(笑)(  ̄▽ ̄)
そしたら今日のお手紙も楽しかった!
京都~♪
正平さんと旅をしてる気分で楽しいです(#^.^#)
懐かしい場所でのお弁当タイム。
みなさんポカポカで気持ち良さそう~♪
癒されます。
『小高い丘にある図書館』とうちゃこ
正平さんが愛情いっぱいに、お手紙を読まれていて
なんだか、俊作さんと☆正平さんがダブってしまいました。(笑)(* ̄∇ ̄)ノ
お天気も良くて、本当に良かった!
明日も
さらに楽しみにしてま~すヽ(*´▽)ノ♪
投稿日時:2014年04月23日 21:56 | 裕蘭
2日目:賀茂川「三条大橋」下でお手紙を読む。アラァ~あの可愛い 眼鏡は?電車待ちのあいだに先斗町へ。「歌舞練場」正平さんいろいろご存知ですね。八幡駅前で、チャリオ 大変なことになりそうでした。木津川土手 緑が濃くなってきてまぶしいくらいです。「新田辺駅」の案内板 消防署あり。図書館は?
とうちゃこ:正平さんの3年間の研究の成果「スタッフ細胞」ぜひとも発表を!今の時期 外でのお昼もいいもんですね。30年前にあった図書館は?市役所へ。役所でも右往左往。やっぱり30年って昔なんですね。コンクリート製の休憩場からは消防署 よく見える。今日のお手紙 微笑ましくって ホッコリしました。
投稿日時:2014年04月23日 21:51 | SETSUKO
318日目の旅、観たよ。
「小高い丘にある図書館」
京都は火野さんにとってもこころ旅になりますね。
先斗町あたりは飲み倒しだらけだったらしいですが。
スタッフ細胞の話はタイムリー。
市役所の方にもこころ旅ファンがいるようで
反応しているところを垣間見ました。
それにしても市役所の4階7番にまで行ける火野さんに感心。
めがねが今日も代わり、似合っていました。
投稿日時:2014年04月23日 20:41 | ももの爺
正平さん、多恵さん、スタッフの皆さん、チャリオさん、こんばんは。
京都は、今、緑に染まっています。ひえーい山も、所々桜を残して、新緑。鴨川には、ヌートリアがいるらしいです。流れ橋、今日再開されたようです。(夕刊より) 今日のお手紙に笑いました。京田辺、行ったことありません。すみません。京阪の車両の色変わったのかなぁ。すれ違った特急電車のカラーは変わってなくて、懐かしかったです。日本海、楽しみにしています。滋賀と京都を回って頂いて有難うございました!! 道中お気をつけて、楽しい旅をお続け下さい。応援しています。皆さんもどうぞ京都へお越しやしておくれやっしゃー。堺町六角下がったとこの銭湯探しに☆ おやすみなさい。
投稿日時:2014年04月23日 20:33 | ことのしーちゃん
正平さんこんにちは
スタッフ細胞のみなさん、こんにちは
地元、京都は特に楽しみく拝見しています。
今日は、二日目『京田辺市』、楽しく拝見しました。
私も、30年前の田辺は、時々行った事が有りましたので、
今日の「とうちゃこ版」を見て、
余りの変貌した田辺の街にはびっくりしました。
正平さんも、映画出演の為に渡った流れ橋ですが、
夕方のNHK京都ニュースで「流れ橋」が本日から通れるように
なったと報道していました。
昨年の豪雨で 流れ橋も流れ修復工事をしていたそうです。
明日は舞鶴。楽しみにしています。
お身体大切に、これからも頑張って下さい。
来年は、
正平さんの昔のひと、訪ねる旅。賛成~~(^Д^)
投稿日時:2014年04月23日 19:59 | ぴぃまんにゃん
火野様スタッフの皆様
今日のお便りは微笑ましい青春時代の思い出。火野さんも
スタッフさん達も楽しそうでした。
市役所職員さんや消防士さんも思いがけずにテレビに…
思いがけない展開に思わず笑ってしまいました。
30年という月日の流れは大きいとしみじみ思いました。
まるで、私立探偵のような思い出の場所探しご苦労さまでした。久々にほんわりと楽しい気分になりました。
投稿日時:2014年04月23日 19:46 | youmama
正平さんのスタッフ細胞のオープニングトークもさることながら、お便りも最高でした。オレンジ色の消防服を見て笑ったのは、人生初めてです。真面目にお仕事中の消防士の方々、すみません。でも、無人のベンチが何だか切なかったです。
投稿日時:2014年04月23日 19:43 | M
ああ、おもろかった。朝から とうちゃこが楽しみだったけど、期待どうり。お手紙の方には 思い出部門ユーモア大賞を、正平さんには 世相批判部門 諧謔大賞大賞をさしあげたい。
スタッフの方々の 笑い声を今日ほど マイクが拾った日も珍しいのではないでしょうか。
投稿日時:2014年04月23日 19:39 | 千葉ののぶちゃん
「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
今日のお手紙の内容、ファーストキスの思い出、、、、消防署の前だったんですね。ちゃんと、オチがついていて、笑えました。
八幡市では、木津川・宇治川・桂川の三川合流部の桜並木が見事なんですが、もう見頃は過ぎていたでしょうか?
何年か前に訪れたときに歩いた桜並木は、私の「こころの風景」になっています。
投稿日時:2014年04月23日 19:33 | REIKO
正平さん、スタッフのみなさんお元気そうでなりよりです。
また春の旅始まり、毎日楽しく拝見しております。
愛知県出発の時はまだ冬でしたがだんだん暖かくなり京都ではついに桜満開。
正平さんも京都は第二の故郷みたいで気合いが入ってますね。
私も10年間京都で暮らしていたので親しみを感じます。
下宿の話が先日ありましたが私も8年前、昔暮らした下宿を訪ねたところ保育所に変わっていました。しかし昔通った銭湯はまだあり懐かしかったです。
これから暑くなりますがけがの無いよう頑張ってください。
投稿日時:2014年04月23日 19:02 | ととかか舟
正平さま、スタッフの皆さんこんにちは
とても久しぶりに投稿させていただきます,私は今年の初めから、体調を
壊してふさぎ込んだりしていました、でも正平さんの春の旅が始まって
正平さんの、あの頑張りを拝見させていただいてるうちに、こんなことで
めげていてはいけないと、思いました、だって正平さんは私より3歳年上なのにとてもがんばっているんですもの、私もがんばります、今は新緑の季節になり、きれいな風景を拝見できて私も旅行に行けるように頑張ります…でも正平さんも体には気をつけて頑張ってくださいね
投稿日時:2014年04月23日 18:38 | モモ次郎
春の京都、良いですね〜^o^。画面から春の暖かさ、心地良い風が吹いて来た〜。正平さんのプライベートも垣間見え、なんだかウキウキ!またまた元気をいただきました(^_^)v
甘酸っぱい?ほろ苦い?ニヤリとしてしまう青春の想い出が、春の旅にピッタリですね。
トウチャコ版が楽しみだァ〜(≧∇≦)
投稿日時:2014年04月23日 15:53 | おっくーママン
毎朝(←BS)楽しみにしております。「こころ旅」が無いと1日が始まりません。
今朝のお手紙はふっと朝からまた笑わされました。w
見事な消火活動でした。
(* ̄m ̄)プッ ♪
あはは
また明日が楽しみです。
\(^o^)/
投稿日時:2014年04月23日 15:29 | ☆まめまめ☆
おはようございますと。返事をしてます。野洲の街路樹、楠でしたか。車の中から、何の木かなと、問題解決しました。滋賀県お疲れ様でした。
京都は昭和23年から42年住みました。桃山で、小、中、高校と
転勤でうろうろして、夫の故郷の、滋賀に30年
すっつかり琵琶湖を、うみと。比良山や伊吹山そして鈴鹿山を、
眺めて、季節の変わり目、感じてます。
旧東海道から、蹴上そして、三条から目的地。
テレビ見ていて、可愛い娘さんが、映ると、正平さん声かけると
期待してます。やっつぱりなと、期待を裏切りません。
正平さんのチャリオくん、スタッツフの安全を、祈つてます。
投稿日時:2014年04月23日 15:04 | つぶやきだいすき
どなたかがお手紙に書いていらしたように,私も朝の「おはようございます」をお返しするのが日課となっています。朝のテレビからはたくさんの「おはようございます」が聞こえてきますが,こんなに自然で,こんなにその日その日の気持ちが表れたご挨拶はほかにはありません。
それにしても,テレビは目と耳からの情報だけのはずですのに,「こころ旅」では五感が刺激されます。どんなお料理番組にも感じることのないおいしい「香り」「匂い」「おいしさ」,空気の匂いや風の感触も伝わってくるように感じています。正平さんの“まほう”がかかっているからでしょうか。
今回の春の旅では今まで登場していなかった楽器の音色や新しい曲,アレンジが大きな楽しみとなっていますが,同時にバックに音楽の入らない場面で感じる空気の感触も大好きです。いろんな楽しみをありがとうございます。
投稿日時:2014年04月23日 14:00 | らら
朝からお便りの内容で爆笑しました~(^O^)
ご本人にとっては、ほろ苦く切ない出来事だったのでしょうから、ごめんなさいm(__)m
でも、高校生の時の初初しい思い出話も、若かりし頃を生き生きと語る正平さんの姿も、どちらにも青々とした息吹を感じるのです。
新緑の季節にぴったりね!!
その上、木津川沿いでは、ただいまお稽古中(?)のウグイスの鳴き声が聴こえて来たり、平井さんの心が洗われるようなステキな曲(タイトルが知りたいです)が流れたり・・・(*´艸`*)
ああ~~今日も気持ちのよい一日が過ごせるねwwww(^O^)/
投稿日時:2014年04月23日 12:38 | ojo
正平さんスタッフの皆さんチャリオ君 おはようございます。
京都の旅は春真っ最中ですね。第二の故郷と言うだけあって、しみじみと町並みを眺めていらっしゃるのがわかります。正平さんのこころ旅のようです。今日のお手紙の主、今頃はおもろいとーちゃんになっているのでしょうか?
屋台で購入したお弁当、チャリンコ隊でピクニック気分のお昼が出来る陽気になりましたね。メニューは・・・・・19時の放送を楽しみにしています。どうか良い旅を!
投稿日時:2014年04月23日 11:04 | 夜桜
退職後の朝の楽しみの一つとなりました。お手紙に込められた思いを正平さんがほんわかと(でも、しっかり心で)受け止めて、よっしゃー!それじゃその場所へ行ってみようやないかと自転車を漕ぎ出す、なんか、見ている者にとっても、ウキウキ、ワクワクしてきます。今朝のお手紙は、ほんとにキュートでユーモラスでおもしろかったです。消防隊員さんの見事な火消し、ひとりで座ると痛くなったおしり(ケツ)、こころ旅の新企画(正平さんの思い出のデートスポット巡り?)の提案などなど、今夜のとうちゃこ版でもう一度チエックしなくちゃと思っています。京都を走る正平さんは、いつも以上に生き生きしていて楽しそうです。若い時からお仕事をされていた場所なので思い入れも深いのでしょうね。
投稿日時:2014年04月23日 10:24 | よりんこもち
何時も、楽しみに見てます。
八幡市の流れ橋、きれいに直っていたのが、チャリオ君越しに見えました。数々の時代劇の撮影に使われた流れ橋、昨年の台風で、橋が落ちてしまって、心配してました。
今日のテレビで、ちゃんと直っていたので、嬉しかったです。時代劇大好き仲間に、さっそくお知らせしました。
これからも、楽しみにしています。お体に気を付けて、頑張って下さいね。
投稿日時:2014年04月23日 08:25 | おめめちゃん