2013年06月21日 (金)こんな格好で失礼します~
アユ漁が解禁になったばかりの吉田川を望む旅館がきのうの宿。
朝からひとっ風呂つかって、
ゴキゲンの正平さんです。
郡上八幡には、なじみ深い正平さん。
お気に入りのポイントは「いがわ小径」
地元の人たちの洗い場にもなっている水路・・・
「涼しげに見えるけど、、、
あっつい!!!」
この日の岐阜県は、猛暑の予報!!
まだまだ昼前だというのに、
30℃を超す勢い!
( ´Д` )( ´Д` )
「こんなマネできへんやろ!?」
と、一人“涼”をマンキツする正平さんでした(笑)
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
「こころ旅」関係者の皆さま
火野さんの後ろにわが身を乗せ、顔にあたる風や上り坂の息づかい道路のでこぼこまで、お送りいただいたDVDによって共に味わい楽しみました。
先日は八百津可児ふとん店までの道のり有難うございました。その後暑さはいよいよ上昇しています。信州路に入られてよかったですね、
可児家がどういう生業のお宅であったかは知りませんが先代の方々が造られ守ってこられた家棟や庭は、人が入るのを拒んでいましたね。
けれども「絶景」だけは変わらずにありました。火野さんが川へ降りてゆく階段に腰掛けて手紙をお読み下さった時、涼やかな風が吹き上がってきませんでしたか?これから皆さまの行かれる道がどうか平かなものでありますように、そして「動く縄」が飛び出してきませんように・・・・。
投稿日時:2013年07月12日 16:27 | 加藤
野田 淳 様
にっぽん縦断 こころ旅 スタッフ御一同様
先日は「投稿」を取り上げていただき有難うございました。又本日はDVDそして記念品までもお送り下さり恐縮です。BS放送の設備をしていない我が家なのに、総合テレビの募集案内に惹かれました。放映後10人ほどの親せきや友人から電話をもらいました。皆の興奮した話の後で映像を観るのもなかなか面白そうです。猛暑の中を八百津までお訪ねいただいて感謝に堪えません。これから本格的な夏が来ようとしています。どうか皆さまのご健康が支えられますように。先ずは御礼まで。
投稿日時:2013年07月08日 23:21 | 加藤
暑いなか美濃加茂~八百津サイクリング大変だったでしょうね。
お疲れ様です。
今日家族で正平さん達が走った道を映像がでたところは
走ってみました。
かなりマニアックな道を選んでますね(笑)
新青柳橋、デコボコ~、タケノコ等々・・・
正平さんの独特な雰囲気がいいです。
これからも番組楽しみにしております。
投稿日時:2013年06月23日 23:48 | ゆあ
火野さんいつも番組見てます。これから東北の旅、秋田への旅は是非
投稿したいと思っています。御安全に
投稿日時:2013年06月23日 12:32 | アブさん
こんにちは~
数年前 自転車好きに勧められ ロードバイク中古で購入し
練習しましたが 挫折〜
今に至るです〜
今ある自転車がかわいそうなんで 友人にプレゼントすることを
決めましたが また 乗りたいなんて思ってます
郡上八幡あたり自転車のんびりいいですね〜
また 忙しい日々に戻りますが 録画して見ます!
あ〜もっと早く見てればよかった!!
これからはずーっと見ます!
応援してます! 火野さんスタッフさんへ
投稿日時:2013年06月22日 12:43 | 桃栗C
毎日 ほっこりして見てます
なんか正平さんは関西 東海の旅では 正平さん自身の知ってるところが多くて 自分の庭みたいに活き活きしてますね
ところでいまさらですが 皆さんのお手紙見ると 昭和の懐かしく また物もあふれてなく そして子供のころの感傷的な出来事が風景と重なり なつかしくも 皆さんと共有できる文章で そんな時代だったよなと あいかわらずほっこりさせてくれますね そこに正平さんも同じように
子供のころ振り返るような言葉 少年ぽい 時たまある いたずらぽい行動が あわさりいいですね 混沌とした今の時代だからこそ 皆さんが この番組に共感してるでしょうね スタッフ 正平様 ありがとうございます
投稿日時:2013年06月22日 12:04 | あるで2500
毎日楽しく見ています。こころ旅のおかげで今年の夏の旅行は岐阜に決定です。自転車では行けませんが、今週来週の岐阜の旅おおいに参考にします。
投稿日時:2013年06月21日 22:22 | くまママみけこ
主人の地元の太田の駅、主人と義母はそう言います。
映りました。嬉しかった。あす明日の放送と来週の岐阜も
楽しみです。
投稿日時:2013年06月21日 21:30 | ありちゃん
正平様、スタッフの皆様お疲れ様です。
今朝の正平さんの浴衣姿にはびっくりでした。
初めてですよね。
温泉にゆっくり浸かってのんびりされたようで
何よりです。
雨降り前で吉田川の水量は随分と少なくなっていたようですが
いがわ小径の水量はいつも通りのようでした。
今日の目的地である八百津の布団屋さんの裏庭?に無事に
「とうちゃこ」出来たようですが、大変だったようですね。
土曜版と日曜版を楽しみにしております。
来週も岐阜県内という事で楽しみです。
これからもアスファルトを突き破って伸びる
筍のように頑張ってください。
投稿日時:2013年06月21日 21:15 | あわの
暑い中、毎日お疲れ様です。
今日の放送にでてきた青柳橋の近くに住んでいます。
とうちゃこまでの道はほぼ解るのですが、竹の子の細道はレアー過ぎて解りませんでした。
八百津の友達が正平さんご一行様を目撃したのです。
どちらに向かわれたのか他の処を想像していました。
今日の放送では、可児ふとん店からの景色もわずかしか出てこなかったので
日曜版で地元の景色が沢山見られるのが楽しみです。
投稿日時:2013年06月21日 20:31 | きのこ
岐阜は暑かっただろうなあ、、、と思うのですが、
出だしはさも涼しげな浴衣姿の正平さん。視聴者の裏をかくようで
ナイスな演出です。タクローの「旅の宿」を連想する私は???
朝ぶろはさっぱりしますよね(#^.^#)
正平さんも、いつも以上に元気だったのではないでしょうか_?
「いがわ小径」の鯉さんたちは、正平さんにお行儀が悪いなんて言われて、それでもまとわりついて離れず。。。(^_^メ)
まるで私のよう、、、(^^ゞ
日記は3日と続かないのに、ここブロ(こころ旅のブログ)のコメントは投稿しないと一日が終りません。。。。
投稿日時:2013年06月21日 19:21 | ラピス
今は、もう「こんばんは」ですが。
正平さんのそういう格好も、全然OK!!
朝っ風呂も、いいものですよね?
郡上八幡の小川の流れ、水量も多く、清らかですね。
鯉の餌の食べっぷりも、なんとも可笑しかったです。
お腹空いてたんでしょうね。
番組の一コマ一コマが、コントのようで、、、ニヤけて見ています。
週末版、本当に楽しみ!!^ ^
投稿日時:2013年06月21日 18:49 | REIKO
ゆかた姿の『お手紙』は 初めてでした
どうぞ、たまにはゆ~っくりしてくださいね?
「いがわ小径」は とても涼しげに見えましたよ
ご自分の愛犬たちを思い出していらしたのか
「お行儀悪いッ おすわり!」と 正平さんになじられたメタボ鯉さんたち
それでも 豪快に餌に食いついていましたね?
“おすわりした鯉”を想像して笑ってしまいました(^^♪
蒲団屋さんの中を通り抜けたところが目的地
どうなるかな?と思いましたが 広い店内はがらんとしてましたね
さてこの続きは・・・?(*^_^*)
投稿日時:2013年06月21日 17:54 | bouya
毎日、観てます!
こころ旅を観ていると、
私も自転車で旅したくなります。
そしてやっとですね!長野県!!
いつ来てくれるのか、いつ来てくれるのか、と
ずっと待っておりました(笑)
これからも楽しんで拝見させていただきます(^^)
火野さん、スタッフのみなさん、応援しています!
投稿日時:2013年06月21日 17:21 | さくら
正平様 お気に入り いがわの小径 寄ってくれてありがとう!!
杖をついた主人とのんびりゆっくり歩いた思い出が甦ってきました。
郡上八幡の街はこじんまりしていて あの時の私たち夫婦にはぴったりの街でした。地図が思い描ける今からの三県とても楽しみです。
今日は大雨、今頃長野のどの辺りを走っているのでしょう。 くれぐれも気をつけて、滑ったりしませんように・・・
坂道も頑張れるように心の中で旗を振って応援してます。
投稿日時:2013年06月21日 17:16 | たま3
かつて住んだことのある岐阜県と長野県分の放映はそれぞれ2週間連続のようですので楽しみにしています。
八百津町は行ったことがありませんが、木曽川は日本のライン川と言われており、木曽川下りは暑い時期でしたが、楽しい思い出です。
本日の元布団店の庭先、果たしてどのようにしてたどりつかれたのか、日曜の放映が楽しみです。
岐阜県には、美濃地方東部や飛騨地方にも紹介して欲しい所が多くあります。
長野、山梨とこれから山岳地帯が続きますが、春の旅を無事に完走して下さい。
投稿日時:2013年06月21日 16:24 | 天下の素浪人
「いがわ小径」の鯉たちに「お行儀が悪い」「おすわり」これには鯉たちもビックリ。そして「可児ふとん店」凄く立派なお店だったようですね。屋根に「うだつ」が見えた気がしました。八百津町にも、また行きたくなりました。
投稿日時:2013年06月21日 14:56 | SETSUKO
232日目の旅、見たよ。
「八百津・可児ふとん店の庭から見る木曽川」
郡上八幡でのお宿は火野さんのロケ時と一緒だったかな?
いがわ小径、行ったことがありますが、狭いところの小川が
印象に残っています。
ご法度の裏街道歩く・・・天下の嫌われ者・・・
又、火野さんのレパートリーの広さが出ましたね。
週末版でふとん店の裏に辿り着いた場面が出るようですが
今日、見る限り、右往左往したような。
投稿日時:2013年06月21日 09:23 | ももの爺
毎日 お疲れ様です。
雨が降ったり、暑かったりこの時期の自転車の旅は大変ですね。
正平さんもスタッフさんも体力あるなぁ〜と、思います。
水、濃いコーヒー、タップリの食事をとって頑張って下さい!!!
応援しています。
福岡県に住んでいて岐阜県の事をほとんど知りませんでしたが、岐阜県に旅に行きたくなりました。岐阜県いいわぁ、、、、。
投稿日時:2013年06月21日 09:14 | ゆうさん
おはようございます。正平さん、朝からビックリさせないでください。朝風呂浴びての浴衣姿、久しぶりにユックリ朝を迎えたようですね。
初夏のと言うより盛夏の空を思わせるお天気の良さ、今度は涼しげな清流で行水といきたいですね。”いがわの小径”、住んでいる方々の郷土を愛する気持ちが、TVから伝わって来ます。この環境はいつまでも保たれる様お祈りいたします。それにしてもやはり役者さんですね。即興で裏街道を行く座頭市さん、この雰囲気も正平さんには合っているかもね。可児の布団屋さんは廃業してしまったのか?木曽川の勇壮は明日拝見出来そうですので、今から楽しみにしてますよ。気をつけて。
投稿日時:2013年06月21日 09:01 | みねさん
八百津町は1年に1回ほど行きます。正平さんが尋ねたお店も見おぼえがあり、とても懐かしかった。金曜版ではいいところで時間がなくなったので、あとは日曜版で確認します。郡上八幡の宿のくつろいだ
正平さんのほのぼの感も捨てがたい。
投稿日時:2013年06月21日 08:17 | ウェストドラゴン