2013年06月19日 (水)そのまま乗車!?


きょうは、養老鉄道で移動。

5人で輪行
5人みんなで、
”サイクルトレイン”に
自転車を乗り入れました。

お昼は、みんなでラーメン。

初のトマトラーメン
正平さんは、初のトマトラーメン。

 

 

 

 

 


 

ベトコンラーメン
メカニックの水崎さんは、ベトコンラーメン。
※ベトコン=ベストコンディション の略。ニラやニンニク入り。

 
 

 

 

 

音声の山田くんは・・・
音声の山田くんは、大盛!!!

みんなおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。





 



<おまけ>

土手のちょうちょ

撮影で立ち寄った土手にて。
この時期、ちょうちょが多いのだとか。

新井カメラマンからの1枚でした。

 

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

        (*´∀`*)『今晩は!、、お早うございます。』
  正平サン、スタッフの皆様、、 そろそろ忙しくなりますかネ。
 「ガキの頃、大垣に住んでいた」正平サンは、凝ったデザインの絞りの装い。
 楽チン道沿いの若葉と躑躅の色が見事。
 (2度共断られた昼御飯、、;信じられません;)
 この日の幾度かの偶然が スゴすぎます。
 コーラスの指揮をする正平サンは まるで井上道義氏。(似ておられます!)
  章様のお手紙から察すると、、
 あの日は"ストレス解消のために"と、考えても良いのでは、、と思います
 …美味しかったという記憶がない程 何かを感じた 母親おもいの少年…
 

 

投稿日時:2021年08月30日 02:15 | 敦子

ディレクターズカット版を拝見。
2013年だと岐阜県初訪問。食事の撮影を2度も断られたのに驚き。
この頃のこころ旅。まだ人気が浸透していなかったのか?

投稿日時:2021年08月29日 21:52 | タケヒロシ

230日目の旅、DC版(高鍋太一監督)観たよ。
養老公園、養老といえば瓢箪
今回は行きませんでしたが養老の滝
輪行電車、柿羊羹、水まんじゅう
揖斐川、長良川、柳ケ瀬、菜飯、田楽
などなど身近な所に内容に
改めて、懐かしみ、観ていました。
柳ケ瀬でこころ旅の音楽が鳴っていましたが
仕込みかな(今回は仕込みの齋藤監督でなかったですが)
お手紙の方は私と同じ一宮市の方だったのですね。

投稿日時:2021年08月29日 20:39 | ももの爺

19日は,仕事の関係で朝ちょっとゆっくりできます。そうしてBSを見ていたら,なんとふるさとの養老でした。私のうちは養老駅から車で5分ほどのところ。養老公園から養老駅におりていく坂道が写ったときには,桜並木がとても懐かしく,養老駅も変わっていなくてとてもうれしかったです。駅舎の中に以前は売店と小さい食堂のようなものがあり,売店で養老豆を買ってもらったのを覚えています。
それから,もっと驚いたことに,火野さんが大垣に住んでいらっしゃったとのこと。私は高校が大垣にありましたので,毎日養老線で通いました。
今は私は千葉に住んでいて,実家の母も体が弱って家を離れたので,養老のうちに帰ることはなくなりました。映像を通してほんもののふるさとを見せてくださり,本当にありがとうございました。
これからも旅が続くのでしょうが,暑い季節,どうぞお体にお気をつけて,こころ旅続けてください。

投稿日時:2013年06月23日 01:21 | さるのこしかけ

ラーメン店で正平さんの女性談義を隣で楽しそうにおかしそうに聞いている方、じっくり拝見したことがあるなあと考えていたら思い出しました。さっそく録画で確認。大分の旅でした。
歌舞伎の勘三郎さんが亡くなられて、誕生日が同じで親しかった正平さんが落ち込んでいらっしゃった時、正平さんに似た格好で影武者となられた監督さんでした。
勘三郎さんを偲んでいる正平さんを、絶対必要なところ以外ではそっとしておこうという、スタッフの皆様の優しさを感じました。電車の中で正平さんと間違えて二人の女性が側まで近づいて来て、アラ違うって大笑いでしたものね。でも後でちゃんと正平さんは応対されていたし、監督さんは人気者でしたね。これからも楽しい旅となりますように。

投稿日時:2013年06月20日 11:22 | かのこゆり

岐阜市の梅林公園に来るなんて、それも岐阜駅から私の住んでいる西柳ヶ瀬を通って行くなんて、私はお手紙で百々ヶ峰に行って欲しいと書いたんですが駄目だったようですがまさか我が家の直ぐ南を通って行くなんて!!会えずに残念です。

投稿日時:2013年06月20日 09:58 | 還暦+5おじさん

今日も楽しく拝見しました

正平さん!
養老公園に遠足で行った・・ことダケは覚えているんですよね?
だったら まだ大丈夫ですよ~(*^^)v

チャリオ隊の5人と5台さま お揃いで電車に
「悪いことしてるみたい・・」も ワクワク感も共感しました

今日はいつもと違って 窓際で手を振る正平さんの背後からスタート
更に窓越しにBカメ隊をとらえる新井さんのカメラワークが
いつしかBカメ隊3人さん撮影の映像に繋がっていって
え?私は今どこに?と 不思議な感覚に陥りました
いろいろ工夫されていて とっても楽しいで~す!

正平さん、恐怖の橋渡りながらのスタッフさんとのやり取りも
じ~んと心温まりました

音声:山田君 今度はイジラレないように ファイトッ!(^・^)

投稿日時:2013年06月20日 09:46 | bouya

かっこいいスタッフさんを映せ~、火野正平よりも。と常々思ってたら、なかなか良いんでないの、お隣でラーメン食べてるお兄さん。「男前スタッフの心旅」にしよう。嫁に目の保養さしてくれ~。

投稿日時:2013年06月20日 09:36 | 心はお姫様

トマトラーメン。
いいじゃないですか正平さん。
トマトベースのスパゲティとは違うものの夏の味覚と理解してね。
昔、ウイーンの郊外で頂いたラーメンがスパゲティを使ったものだったのと同じくらい楽しいと思います。
それでも、昔の女がいい??
柳ケ瀬上空の音は各務ヶ原の自衛隊機ですね。
進路に当たるんですね。

投稿日時:2013年06月20日 09:07 | ひさし

正平さんのファッションが好きです。
今日は、正平さんらしい素敵なサルエルパンツでしたね^_^

シャンプー話しは、私も笑いました。
スタッフさんの笑い声もマイクに入っていましたね。

明日も楽しみです。

投稿日時:2013年06月20日 08:17 | ゆうさん

今朝の路線…高校生の時雨が降る日だけ利用していた懐かしい電車です
月曜日から本当に身近な景色がテレビに映し出されてすごく嬉しい気持ちでいっぱいです。
明日は私の大好きな郡上。楽しみにしています。

投稿日時:2013年06月19日 23:20 | ふーたん

ちょっと一言。日々老々介護暮らしです。気忙しいテレビ番組が多過ぎて、安らぐ事もなく気を張ってる毎日ですが、正平さんの自転車を漕いでる姿を見て私は心癒されて ホットします。勿論 風景と共にです。
毎日見ていますが、たまに 多忙故に見逃しますが、土曜、日曜日には、楽しみにしております。ありがとうございます。

投稿日時:2013年06月19日 22:42 | 森下正一

正平様、スタッフの皆様お疲れ様です。

養老から大垣まで全員でのチャリ同乗の輪行が初めてという事で
楽しめたかと思います。

昨日予想しました行き先が見事に今日も外れてしまいました。
しかし、そういうルートで大垣を通過する事が出来たんだと
旅ルートを決められるスタッフの方には感心させられます。

それにしましても梅林公園は意外な場所でした。
それぞれに様々な思い出があるものなんだなあと改めて感心します。
明日は郡上という事でまた予想をしてみました。
街中を流れる吉田川の風景か郡上城から観る郡上の街の全景?
多分外れ・・・

来週も岐阜の放送という事は雨の今日も岐阜の何処かを
走られてるのかと思うと気の毒な気がしてなりません。
よりによって台風が近づいており、大丈夫かなと心配します。

ご無事に岐阜の予定を終えられるようお祈りします。

投稿日時:2013年06月19日 22:39 | あわの

毎日楽しみにしてます(^^♪
この番組を見てから正平さんのイメージが変わりました
すごく、気さくで、やさしくて、お茶目で、おもしろくて♥♥
大好きでーす♥♥ずーっと応援してます!!Love♥

投稿日時:2013年06月19日 21:57 | なな

この番組が毎日の癒しです。
正平さんが岐阜市に来てくださったなんて、感激!
テーマ局が流れていた通りは、毎日通る通勤路です。会いたかったー

投稿日時:2013年06月19日 21:45 | るんるん

ようこそ 岐阜県へ
正平さんが子供時代、私の故郷大垣市で過ごされたと伺い、
驚きました。
私も小学校時代の遠足は、今日の旅の始まり 養老公園でした。
小学校の校歌は、西にそびえる伊吹山 東に長い揖斐の川♪
子供時代、自宅から揖斐川の鉄橋の入り口まで
よくランニングしていたので、とても懐かしかったです。
少し身近に感じられるようになった正平さんを
これからも注目していきますね。

投稿日時:2013年06月19日 19:59 | 横浜市 京

7時15分からの再放送を見終わり、、、。
今日の放送も、正平ワールド全開でしたね。
トマトラーメンの場面は、吹き出してしまいました。

「こころ旅」は、正平さんの良さがすべて出ていますね。
ファッション、お人柄、ギャグ、そして優しさが。
私も、この番組で正平さんのファンになったひとりです。
これからも、歌って、しゃべって、、、チャリオくんと頑張ってくださいね。
「チームこころ旅」のファンでもあります。

投稿日時:2013年06月19日 19:55 | REIKO

今日も一日お疲れ様でした(^0_0^)
出だしのカメラワークが最高でした。
車窓でにっこり顔の正平さんがだんだん遠ざかっていったと思うと
鉄橋を走りゆく電車が映し出され、すべてが風景に溶け込んでいきました。
(^o^)丿 まるで映画の1コマのようでした。
こころ旅は、正平さんのキャラはもちろんのこと、裏方のスタッフさんたちも「主役」級!チームワークのよさに、バンザイ\(-o-)/

投稿日時:2013年06月19日 18:46 | ラピス

岐阜県の事を美濃と言うんですね。一つ勉強になりました。お昼ご飯を食べるところを写すのを二軒連続断られるのを見て、凄く気の毒になりました。おなかも減っておられただろうに・・・。しかも、やっと食べ物にありつけた正平さんのトマトラーメンって少し斬新過ぎたみたいでしたね。それを女性に例えるなんて正平さんならでわですねーー。正平さんは平凡な日常のシーンをおもしろい場面に作り上げる天才だとおもいます。それを、上手くサポートしてらっしゃるスタッフの皆さんのチームワークも優れていますね。この番組を考えた人は素晴らしいと感じます。

投稿日時:2013年06月19日 18:44 | あんこ

サポートのB亀さん最高のお仕事でしたね~
電車の中の正平さんから引いて
ゆるやかなカーブの高架線を遠ざかっていく赤い電車
その手前の土手の上に咲いている白い花が風に揺れている・・・
これを一発で決めちまってさぞかし いい気分だったでしょうね~
いやホンマにかっこええ!!
実に素晴らしく気持ちいい映像でした。 感謝

投稿日時:2013年06月19日 17:19 | (@。@)ありゃ

電車はチャリオとその仲間も乗車でき、さいさき良いと思っていたら、食事風景の撮影にいきつくまで大変そうでした。お腹がへこんだことでしょう。
とうちゃこの後も一軒の田楽のお店は定休日と看板あり。
味覚の目的は遂げられたのでしょうか。
答は週末版で。

梅雨時、戸外の撮影の大変さを改めて感じています。ここ何日かの放送は雨に逢っていないご様子。薄着で軽やかな正平さんのししゃも脚がペダルを踏む様子は元気そうです。

なるだけ晴れますように、お店に入れますように、高い橋・上り坂がありませんように、へびに出会いませんように。

投稿日時:2013年06月19日 15:44 | みくどく

毎日楽しみに見ています。我が家の30代の息子は学生時代を岐阜で過ごし、現在3児の父です。今日は梅林公園の店が最後に出てきて驚きました。息子が梅の時期だけアルバイトをしていたところ、朝から主人とワイワイ言いながら見ていました。
梅雨と台風のダブルパンチの雨、気を付けて旅してくださいね

投稿日時:2013年06月19日 15:02 | 滋賀のコニー

おはようございます。食べ物の恨みは恐ろしいと言いますが、2件連チャンでの撮影NG、さぞ部隊全員慌てたのでは?と思います。それにしても最近人気メニューのトマトラーメンですが、味付けは解りませんが健康保持には最高ではと思います。特に正平さんの年代ですと、醤油コッテリラーメンより宜しいのでは。久しぶりの柳ヶ瀬商店街を観ましたが、懐かしい限りです。そしてテーマ曲が流れてくれば、疲れも飛んで行きそうでしたね。又2度有ることは・・・で、最後の最後田楽にもそっぽを向かれ、
残念至極でした。さて明日は名水の里、郡上。たっぷり楽しませてください。お気をつけて。

投稿日時:2013年06月19日 13:22 | みねさん

かつて転勤で岐阜市に住んでいたことがあり、梅林公園の近くに職場がありましたので、なつかしく拝見しました。
当時公園内にはSLも保存されていましたが、今もあるのでしょうかね。
田楽の店には行ったことがありませんので、週末の拡大版の放送を楽しみにしています。
岐阜県めぐりは来週もあり、次の長野県も住んでいたことがありますのでどのような所が紹介されるのか大いに期待しています。

投稿日時:2013年06月19日 13:02 | 広島市 天下の素浪人

「こころ旅」が岐阜県に入ってきました! 今日は大垣から岐阜市へと走って下さいました。岐阜の高校まで4回乗り換えて電車で通学していたのが50年以上も前のこと。なつかしい柳ケ瀬や神田町そして梅林公園で友と食べたお弁当の味がよみかえってきました。私のこころの景色に宝物を思い出させてくれると同時にこれからも元気で暮らしていきたいと思いました。待っています!私の「こころ旅」の場所へ来てくださることを心から願い待っている昨今です。

投稿日時:2013年06月19日 13:01 | にこにこ親爺さん

今朝の「梅林公園」・小学校の遠足で行ったことがあります。最近は、金華山・岐阜城には、よく行きます。昨日はさださんの「案山子」でしたが、音楽は、やっぱこれでしょう!!柳ケ瀬商店街では、ユルキャラの「やなな」に合って欲しかったです。(今年春、引退)雨が降って道路が、滑りやすくなっています。皆さん どうぞ気をつけてください。Bカメ隊、しっかり写っていましたよ。^^

投稿日時:2013年06月19日 12:31 | SETSUKO

今日も楽しく拝見しました~♪
ブログも、いつも楽しみです。
スタッフさんの顔と名前が、だんだん一致するように
なってきた事も、とっても嬉しいのです!

音声の山田さんといえば、いつか上りの山道続きの時に
正平さんに「おい、山田~!お前、名前平田にしろ~」
と、八つ当たりされてた方ですね…。
ジャパン嫌いや~のフレーズと共に、楽しかったシーンです。
山の多い岐阜県で、また山田さんが八つ当たりされないといいけど…。

新井さん…写真ありがとうございます。
これ、なんていうちょうちょだろう?

投稿日時:2013年06月19日 12:30 | feliz

230日目の旅、見たよ。
「岐阜市 梅林公園」
昼食予定先で撮影拒否があったり、田楽屋さんが定休日だったり
想定外が多く、こころ旅的でした。
大垣住まいの思い出から揖斐川が懐かしいとか。
今日、渡った橋、かろうじて渡れる高さで良かったですね。
新しい女より古い女がいいと言わしめた冷製トマトラーメン
最近、いろいろな創作ものがあるものです。
柳ヶ瀬を通りましたが、引退したユルキャラの“やなな”を
思い出しました。
あの田楽屋さんに行ったことがあり、
あの場所で食べると趣きがありました。

投稿日時:2013年06月19日 11:04 | ももの爺

今日、6月19日からしばらくは雨が続くようです。
それも強い雨のようです。
辛い旅となる予感。
雨の上り坂なんて苦行は考えただけでも汗が出ます。
どうか楽な手段で、安全に旅をお続けください。

投稿日時:2013年06月19日 10:56 | ひさし

こころ旅製作委員会ご一同様、火野正平隊長殿 日々お疲れ様です。
ようこそ日本地図を半分に折るとドン真ん中の折り目に当たる
岐阜県に きてくりゃぁて おおきにだわ。 この番組は、第一回の長崎巡行から ずっとDVDに納めてその数450GB、秋の旅も決定したことだし今年度中には、600GB 25枚のお宝ファイルが完成するでしょう。重ね重ねおおきにだわ。
先週、今週、来週の滋賀、岐阜、長野はご近所ですから、ことさら感動です。養老の焼き肉 うまかったでしょう ブランドもの飛騨牛だにぃ。柳ヶ瀬ブルースの歌碑の横通られたでしょう 自宅の側だもんでのう。
正平さんと同世代の団塊やけえ、心配事があるんよね、役者の
プライドはおいといて、サングラス使ってくんせえ(白・緑内障の危険が怖いでのう)現場監督さん、案配ようしたってちょうね

投稿日時:2013年06月19日 09:33 | goli団塊

商店街で流れる こころ旅の歌が いつの間にか番組に流れる歌につながっている

昨日も 流れてくる「案山子」の歌に 正平さんが 答えている

それがあまりにも 自然で・・・
どうやっておられるのか・・・(@_@;)

不思議です

投稿日時:2013年06月19日 08:51 | norinorimiffy

おはようございます。

福岡県に住んでいる私は、岐阜県の場所もハッキリわからず、行ったこともありませんでした。

しかし、地図を開きテレビを見ていると 岐阜県を旅している気分になります。
15分番組なのに中身が濃いと思います。

自転車も電車に乗せれるんですね。
貸し切り状態で良かったですね。

明日の岐阜県も楽しみにしています。


投稿日時:2013年06月19日 08:27 | ゆうさん

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索

バックナンバー