2013年05月17日 (金)目指せ、日本海の水平線!(前編)


丹後神崎駅
出発は、かわいい駅。
丹後神崎駅から。

ナイスビュー\(^o^)/
列車からの眺めもGood!

 

 

 

 

 




伊根の町


舟屋の里・伊根の町を
走る~~~。

 

 

 

 

 

 

家の1階は船着き場
舟屋の1階は、船着き場!

 

 

 

 

 


 

@伊根の道の駅
伊根の道の駅で。
・焼きそば と
・タコのすり身の串揚げ 
を食べた。

※つづきは、
5月19日(日)の後編で・・・
 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

私の生まれ故郷、舞鶴を訪ねてくださりありがとうございました
テレビの画面は見えなくても「あの辺かな?」「今度はあそこだ」と
いっしょに移動しているような気分で楽しみました
両親が他界してからはちっとも帰っていませんがやっぱりふるさとはいいものですね
旅の最終地点まで無事到着されますよう祈っております

投稿日時:2013年05月19日 20:46 | 藤原小夜子

京都といっても兵庫県北部に近い今回の旅
30年ほど前、兵庫北部に住んでいた頃に経ヶ岬の灯台へはデートに行ったところです。
初めて彼にお弁当を作って行ったのを覚えています。
真っ白な灯台があるだけでしたが、2人で眺める日本海の海の青さに感動しました。
拡大版でみる風景を楽しみにしています。

投稿日時:2013年05月19日 01:09 | ゆうこ

火野様、スタッフの皆様、ご苦労様です。
毎朝そして週末、楽しみに拝見しております。
なかでも楽しみにしているのが、火野さんが可愛い女性に必ずと言って良いほど声をかけてくれること…これは男心をくすぐってくれます。(笑)


くれぐれも体調や怪我等にはお気をつけてください。

投稿日時:2013年05月18日 05:07 | 笹竜胆

大阪のロケの分からこころ旅の大ファンになりました。  和泉府中の餃子屋のおじさんが言ってましたが、正平さんは牧 伸二さんと同い年だとおっしゃっていたとか。。。73歳にしたら若いなあ。顔にシワも全然ないし。とおじさんが言ってました。ほんまは正平さんは73もいってませんよ!と教えてあげたら、おじさんは、騙されてしもた!と笑ってました。岸和田の赤ちゃんとの2ショットは何回見てもかわいいですね。 正平さんの庶民的なところがええなあ!と餃子屋のおじさんと意見が合いました。これからも、毎朝楽しみにしています。お身体にご留意されてツーリングを続けてくださいね。

投稿日時:2013年05月17日 20:06 | あんこ

こんばんは。

火野様スタッフの皆様今日も楽しみにして観させて頂きました。
お手紙を読まれていましたときに、驚かれましたね。
高校の先輩の方ですね、先輩なら行かねばと・・
監督さん三回地獄がと・・一番初めの坂道きついですよね。
伊根の町が下に映りました時相当上がっていましたね。
その後の坂道・・下り坂最高なんだけど心に響きました。
その後2回目ここは違うよとそうだよやり取り先の事どうなるのかなと思いました。
下られた広場で看板がありましたね、浦島伝説そうなんですね。
軽トラの奥様に声をかけられて、この時の出会いいいですね。
救いの女神様でしょうか・・。
灯台に着かれて映像観ましたら凄いです日本海の水平線素晴らし風景ですね。

何度か丹後半島に行っていますが、経ケ岬は行っていませんので拡大版楽しみです。

投稿日時:2013年05月17日 19:42 | さんぽ

正平ちゃんチャリンコ5レンジャーの皆さん京都の旅ご苦労さん。
特に昨日はチャリンコを押しながらの山道トレッキング.今日は
地獄のトリプル坂道.いくら気候が良いとは言え.ホンマご苦労さん
。最後の坂道はオバチャンの軽トラのお世話かな?。
土日のワイド版が楽しみです。正平ちゃんのジョークが出る内は。
サイクルロードも楽しく観れます。 来週もガンバッテや.
テレビの前で応援してるで。スタッフの皆さん.また楽しくて美しい
映像を見せて下さい。

投稿日時:2013年05月17日 19:28 | ばりばりの青年部73歳うどチャン

私は火野さんとスタッフさんとの会話が
漏れ聞こえてくるのが楽しみの一つです。(*^^*)
今朝は「地獄が・・」でしたね。

それから定点からの
五人の方々が走られている様子を撮られているのも
とても微笑ましくて好きです♪


投稿日時:2013年05月17日 16:11 | 日向日和

ようこそいらっしいませ!!私の故郷に。
子供の頃は神崎、由良、天橋立、栗田(くんだ)日本海の白い砂浜へ両親に連れられて海水浴に行くのが一年の内の一大イベントでした。
そして青春時代は、安寿と厨子王の碑がある由良川の海水浴場でした。
時代の流れは早くて25年も過ぎて保養所がある由良川海水浴場へ行った時は浦島太郎状態!!
丸くなってフォ-クダンスした砂浜も、歩いて行けた大きな岩も
海の中。温暖化で海面上昇。温暖化と言う事を実感しました。
「へしこ」頂かれましたか?京都も日本海を楽しんで下さい
道中お気をつけて。

投稿日時:2013年05月17日 14:32 | カッコばあ

今週の旅は天気に恵まれましたね。
降り立った伊根町の舟屋は、昔の朝ドラで知りました。いい風景ですよね。
監督さん曰く「3つの地獄」には笑いました。正平さんも「下り坂サイコ~でもまた地獄があるんだよな・・」
でもそこに救いの神登場!?結果は日曜のお楽しみですね。
途中立ち寄った海岸がピンク色でしたが、あれは何だったんでしょう。まるで駿河湾の桜えびのようでしたが、違いますよね。それも日曜には判るかな。

投稿日時:2013年05月17日 13:43 | あさつき

正平さん、駐車場で何を立ち尽くしていらっしゃるかと思えば...
軽トラねらいでしたか?
即座に見破れないとは、こころ旅ファンとして、私はまだ修行が足りませんね。
気持ちいいお天気が続くといいですね。
皆さん、お体ご自愛くださいませ。

投稿日時:2013年05月17日 13:16 | M

丹後半島の旅、お疲れ様です
小学生の頃、丹後半島一周道路ができたとのニュース(約50年くらい前ですけど)を見て、父の運転で家族で出かけましたが、未舗装だったり、行き止まりだったりで一周できなかったことを思いだしました。
追伸、昨日のメールの由良川の洪水は平成14年ではなく、16年でした。すいません。

投稿日時:2013年05月17日 11:20 | 吉河

216日目の旅、見たよ。
「経ヶ岬の灯台から見た日本海の雄大な水平線」
軽トラに付いていた猟関係のステッカーを
火野さん目ざとくみつけ、会話を広げたのはさすがでした。
人生下り坂最高、なんやけど・・・の
地獄3回の全部は週末版で楽しみにしています。

投稿日時:2013年05月17日 10:18 | ももの爺

火野さん、スタッフさん、こんにちは!

「経ケ岬の灯台から見た水平線」お手紙の主鹿島さんは、火野さんの先輩さんとか・・昼間はお仕、夜は勉学の50年前、AM3ジ~PM3時の何ともキツイ暮らしはお若いとは言えハ―ド其の物!車に飛び乗り唯走った・・聞くだに傷ましくなりました。

さて“火野部隊さん”本日は「3度地獄を見る」そうでお手紙にも増してハードなる行程が予想されて・・

丹後半島とは意外に起伏が激しい地域ですね。伊根は“舟屋造り”で有名な漁港でしたね。二階建ての1Fは舟が収納され、直ぐ海に出られる・・二階が居住空間の旧い家並み・・特有の光景です。

坂は延々続き、海ははるかに下、3度の地獄制覇ご苦労様でした。

投稿日時:2013年05月17日 10:03 | 千美子

おはようございます。
伊根の町、とってもかわいくてステキですね!!
で、軽トラのお母さんのおかげで、地獄が減ったりしたんですか??(笑)
ロングバージョン楽しみにしてます❤

投稿日時:2013年05月17日 08:43 | oko_oko

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索

バックナンバー