2013年05月14日 (火)オレ63歳・・・、まだまだ頑張るで~。


大型連休中の河川敷は、お天気も最高!

にぎわう連休の河川敷
大勢の人たちでにぎわっていました。
「JAPAN平和だな・・・」

 

御年10歳のワンちゃん
お手紙をくれた美恵子さんは83歳。
そして、出会ったのは10歳になるワンちゃん。
「まだまだ頑張れ!!」と、
正平さん。


 

 
72歳のサイクリスト
声をかけてきた72歳のサイクリストとエールを交わし・・・

 

 

 



まだまだ走らなくちゃ・・・
「オレ63歳。
まだまだ走らなくちゃ・・・」

走ってください、ついてゆきます(^o^)丿
 

 


<おまけ>
休憩中に、ツバメの親子を発見!

つばめの親子
「お母さん、大忙しでガンバッとる!」
みんなから元気をいただいた1日でした。

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

桂川の河川敷の風景を見ていて、、、。
もう少し下流に行きますと、桂川は、琵琶湖から流れてきた宇治川、伊賀から流れてきた木津川と合流し、淀川となります。
この合流地点には堤があり、春には見事な桜並木を見ることが出来ます。
私も、数年前に、念願だったその桜並木の下を歩くことが出来ました。
正平さん、今度は桜の頃にお訪ねくださいね。

投稿日時:2013年05月16日 15:30 | REIKO

狩尾育ちの者です!
友人の知らせで今日の放送をみました!
子こどもの頃は、神社の周りの崖に秘密基地をつくったり、
ロッククライミングばりに崖によじ登ったり、
はたまた、階段の手すりをまたいで滑り降りるなど
狩尾神社は子どもたちの格好の遊び場でした。
今思うとかなりやんちゃなことをしていましたが、
大きな怪我することもなく、楽しく過ごせたのは
神様のおかげかもしれませんね。
火野さんの旅にもきっとご利益がありますよ!

他にもバレンタインデーには、女子たちが男子たちを神社に呼び出して
チョコレートを渡したりと・・・今では懐かしい思い出です。
土曜日の放送も楽しみにしています!

投稿日時:2013年05月14日 23:07 | よっこ

正平さん、チャリオ君、スタッフの皆さん

こんにちは。少し遅れた投稿となりましたが、GW中に大阪の豊中市を訪問されたこと、先週の土曜日の放送でしりました。私も豊中育ちの現在も豊中市民。前々から正平さんが大阪府の出身であること、阪急沿線の駅の事を話していたのを覚えていたので、そうなんだなとおもっていましたが、まさか、正平さん、チャリオ君、スタッフの皆さんが、家からあまり離れていない都会の真ん中を走る日が来るとは夢にも思わず。。。ものすごい貴重な機会をのんきに逃してしまい、先週はテレビの前で何度も絶叫していました。

知っている風景の中に正平さん、チャリオ君、スタッフの皆さんが入り込んでいる映像はなんとも、忘れがたいものとなりました。
今は少しずつ北上されているかとおもいますが、だんだんと暑くなってきました。どうか、お体、お気をつけて!

バッキーの妹

投稿日時:2013年05月14日 22:02 | バッキーの妹

今日の放送を拝見しました。

お手紙のK様、そして赤い弾丸サイクリストの映像にパワーをいただきました。火野さんと3人で、なんと218歳(笑)

不便な生活も「住めば都・・・」

なかなか、言える言葉ではありません。

京都の1週間もワクワクします。(ドキドキ)

投稿日時:2013年05月14日 17:48 | チロ

正平さん、スタッフの皆様こんにちは!
今日のお手紙の方は83歳の女性でした。
正平さんは63歳と親子ぐらい離れた方でした。私はその中間73歳です。
狩尾神社の急な階段を登っていらるのには驚きました。
歳を取っても足腰鍛えて頑張ろうと仰っているのにも敬服しました私も負けずに足腰を鍛えて元気でいたいと思いました。
週末版で風景を楽しみに待っています。

投稿日時:2013年05月14日 16:58 | すみこ

あまりきつくはない登り坂でペダルをこぎながら,そして石段や山道を登りながら,「よいしょよいしょ」と優しい声で軽やかにおっしゃる正平さんの口調が,最近のマイブームとなっています。近頃の私は,おもたーく「どっこいしょ!」というようなことが多く,当然,腰も重く動作も緩慢。でも,ちょっと真似して軽やかに「よいしょよいしょ」というと,ちょっと身も軽くなるみたいです。
 あの急な石段を登られるという80歳代の方には,負けてはいられないですね。軽めの「フーフー」を楽しむような,あの,軽やかな「よいしょよいしょ」とともに,私も「よいしょよいしょ」とがんばりましょ!

投稿日時:2013年05月14日 15:17 | らら

二年ぶりの京都編初日、大いに愉しみました。

これまで見たこともない八幡市の、坂の多いのどかな住宅街のたたずまいも、確かに実感できました。

それにしても、72歳のオヤジさんとの「頂上決戦」は、なかなかの「エエ勝負や」し、20歳も年の離れたオバアちゃんとの、難儀な「登頂根競べ」も、どうやら「互角の勝負」のおもむきーーー。

これって、とりもなおさず「ジャパンは平和」ってことですか!?

投稿日時:2013年05月14日 15:12 | 心身一如

火野さんスタッフの皆様、お疲れ様です。
毎日、楽しく見ています。
今日の放送は、録画です。私は、仕事のセミナーで朝早くから新大阪に来ています。
先週の開かずの踏み切りは何処かな?とキョロキョロしました。
休憩中にホームページを見て、家に帰ってからの楽しみにしています。
今日は、火野さん苦手の坂道なのですね〜
火野さんの、ハアーハアー楽しみにして、昼からのセミナー講習頑張ります。
これから暑くなりますが、火野さんスタッフの皆様水分補給しながら頑張って下さいね〜

投稿日時:2013年05月14日 14:17 | スーちゃん

正平さま・スタッフの皆さま 毎日ステキな<こころ旅>を、有難うございます。今日のお手紙の方は、6年前に亡くなった母と同じくらいの方。毎日、あの坂道を歩かれるのですか?スゴスギル!!ゴ-ルデンウィ-クに、無理して結構歩いてしまいました。いまだに腰が痛くて大変です。私も少し見習って、車の生活から歩きの生活へ、変えなくてはと叱咤激励された思いです。

投稿日時:2013年05月14日 11:23 | たえちゃん

213日目の旅、見たよ。
「八幡市 狩尾神社」
出発地の枚方市淀川河川公園という名前に
こちらの木曽川の河川公園と対比しました。
83歳のお便りの方が上がる神社の階段、急でしたね。
又、神社の周辺も坂、坂の住宅街で。
72歳のサイクリストさん、火野さんの頭を真似ているようでした。
木と木がこすれる音、最初は鳥の声かと。
京阪電車沿いの今回に京阪で以前、通勤していたので
懐かしかったです。

投稿日時:2013年05月14日 10:42 | ももの爺

正平様、クルーの皆さま 毎日ご苦労様です。こちら熊本は今日はPM2.5の飛散予報が出ました。関西方面は大丈夫なのかも知れませんが、どうぞ これから熱くなる日々お気を付け下さいませ。

投稿日時:2013年05月14日 10:38 | あんず

正平さんあっての「こころ旅」ですもんね!!
正平さん、スタッフのみなさん
まだまだ、ガンガンがんばって走ってくださいね!!
私もしっかりと拝見しますからね!!

投稿日時:2013年05月14日 10:35 | oko_oko

火野さん、スタッフさん、こんにちは!

今日のお便りで、火野さんも私も大いに発奮しましたねぇ。何しろ目的地が相当高所の「京都狩尾神社」・・お手紙の北尾さんはご高齢83歳!今なお此の神社の石段を登り下り・・更に足腰を鍛え云々・・実に感動しました。

さて、快調に淀川河川公園からスタート・・土手上は快適なる散歩道。チヤプチヤプ岸を洗う川水。

そして北尾さんが言われた“坂の街”に到着。ホンとに急坂!
それこそ“住めば都”の街は五月の陽光に若葉が綺麗な神社さん在り・・デュークさんの“おんなひとり”に出て来た「狩尾」(とがのお)ってこう書くのですね。

神社の石段上からの街ははるか下・・生き生きと動いて見えましたね。
ご苦労様でした。

投稿日時:2013年05月14日 10:15 | 千美子

清々しい初夏の風の中、今頃は何処を走っているのでしょう?
83歳のおばあちゃんや72歳のお爺ちゃん。
皆さん頑張っていますね。
正平さん63歳、私は後を追って60歳まだまだ若輩者だわ。

今日の洋服、淡い空色から段々藍色にグラデーションしていく素敵な色合いですね。
本当にオシャレ!

投稿日時:2013年05月14日 09:42 | みよちゃん

毎朝7:30に朝食を合わせ、連ドラ、心旅と30分ゆったり朝食時間です。主人と二人暮らしですが、二人でテレビを見るのは、心旅の15分だけです。火野正平さんのさりげないつぶやき、独り言、一緒に微笑んでいます。静岡出身ですが、まだですね?山梨も、まだですよね。これからも楽しみにしています。頑張ってください。

投稿日時:2013年05月14日 09:20 | ゆうちゃん

おはようございます。
枚方の淀川の堤防 数十年振りにみました。
とても綺麗に公園の様になって居るのにはびっくり。
バイクの後ろに乗って飛ばした頃が懐かしい。
まさか枚方から橋本 舞鶴とは予想外
83歳のおばあちゃま テレビご覧なってて
喜んでおられるでしょうね。
さて 今頃は奈良を取材中でわないかと
昨日から気は穏やかではありません
ママチャリでウロウロしてみようかしら
正平様 スタッフの皆さま お気をつけて

投稿日時:2013年05月14日 08:23 | はなじてんしゃ

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー