2013年01月23日 (水)看板メニュ-
きょうの昼食は、国頭村辺土名の喫茶店にて。
店の看板メニューが、
カレーライス。
全員がポークカレーを注文(^_^)v
器も味も懐かしの昭和テイストで、大満足(*´∀`*)
スタートから10キロ自転車で走り着いたのが、国頭村辺土名。
ここで正平さんは、安波行きのバスを発見!
安波まではキツイ坂なので、無理せずバス輪行することに。
※チャリオは、しばし休憩。
バス待ちの休憩時間。
正平さんが発見したのは・・・
ツバメ!
春の訪れに大はしゃぎの正平さんでした(^o^)丿
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
家内と週末版を観ました。
安波でお店の前の幟旗『年賀状』って赤い旗!
まさか去年の撮影ではないよね?
『宮崎のは去年の年末だったんだよ』
「お年玉年賀はがきの景品交換かも?」
『まあ、どっちもありか』「いいところ」
楽しみにして録画観ています。
新企画で真夏の道北から、内地へ。
そこから飛行機で一気に那覇へのルートどうですか?
投稿日時:2013年01月31日 04:10 | yassun29
今シリーズから毎日見てます。きっかけは再放送でちらっと北海道を見だしてから・・・小生も旅行が好きであちこち出歩いてますがこの番組の良さは観光地でない素朴な場所へ連れて行ってくれるところがいいです。宮崎の黄門様は是非見に行きたいし、どこも印象に残ります。途中までの録画を消してしまったことが後悔です。是非再放送も検討ください。勿論DVDも買いたいですが・・・
今回は秋といっても夏の終わりからそれこそ秋、冬そして沖縄は春と正に季節を総なめですね。次回で全都道府県も総なめでしょうか?
長く続くこと勝手に思ってます。
投稿日時:2013年01月27日 23:13 | まんとう
3回目の投稿です。
火野さん、5レンジャーのみなさん、そしてスタッフのみなさん、いつもありがとうございます。
映像が風景写真のように美しく、カメラマンのセンスの高さを、実感しています。
やはり、NHKのカメラマンは芸術的に高いスキルをお持ちですね。
うっとりしています。
火野さんの体力は、すごいですね。
まるで、楽しそうにチャリオと遊んでいるみたいです。
私もチャリコを購入しようかしら、と思ってしまいます。
沖縄の旅・・土曜版・日曜版が、楽しみだわ。
投稿日時:2013年01月24日 15:27 | レイン
毎日、毎日いとしの正平様のお顔を見るのが楽しみです。
おちゃめな少年のような正平様のお顔がもうまもなく見られなくなります。毎日録画し、土日も録画して何度も見ています。旅の先々で出会った方とのふれあいが何度見ても心地よいです。おっとりとした、やはりお人柄なんですねぇ。ほんとうにファンになりました。お体に気を付けて、あと少しです。無事に終えられてゆっくりとお体を休ませて下さい。次回の旅も大変でしょうがまた帰って来て下さい。待ってます。
投稿日時:2013年01月23日 23:51 | めろんおばさん
正平さま、スタッフの皆さま
毎日、番組を見るのを楽しみに過ごしています。
この秋の旅も、あと数日で終わってしまうのは、寂しすぎます。
【人生 下り坂 最高!】最後と言わず、今春以降も、まだまだ聞きたいです。
投稿日時:2013年01月23日 22:37 | さんた
今日の放送を拝見しました。
ポークカレーとビーフカレーの違いがよく分かりました。(笑)
「下り坂サイコ~」は、やはり乱発するものではないんですネ!水戸黄門の印籠のようなものだと分かりました。
週末に村長さんを登場させてください。そして、できれば役場の濃いコーヒーの味を解説してください。
火野さん、ガンバレ!
投稿日時:2013年01月23日 22:12 | チロ
夕飯を終えた主人が「あっ、始まっちゃう!」と、慌てて二階のテレビへ。
はーん、こころ旅の再放送みるんだわ。そんなに慌てなくても、毎日録画してありますって。私の影響で主人もすっかりこころ旅ファンになってしまったようで、嬉しいですヾ(^v^)k
2011春の旅のDVDも一緒にみますね!
昨日のラジオのことも娘が教えてくれたので、ラジオから正平さんの声が聞けてよかったわ。タニシやアライクマ、なんか懐かしいですね。
今日の、「最後になるかなぁ、下り坂最高~」は、正平さん感慨深げに言われてたように感じました。まだまだ聞きたい、下り坂最高~♪
正平さん、スタッフの皆様ゆっくり休まれたあと、山岳地帯、東海地方いらっしゃること願っています(^o^)
投稿日時:2013年01月23日 21:50 | レモンスカッシュ
毎日、楽しみに拝見しております。火野さんとスタッフのチームワークの良さに感心しております。ニュースなどで各地の地名が出ると、ここは心旅で見たところだと懐かしく感じています。昨日NHKのラジオの番組を聞いて火野さんがまだ行って無い県が11県あるとおしゃっていました、その中に我が静岡県も入っています、是非走って下さい。こうせつさんと話していたらやる気が出てきたとも発言されていました、これからもお体大切にチームこころ旅を楽しみにしております。
投稿日時:2013年01月23日 19:24 | ナツとボビー
今晩は
「お父さん、正平さんよ」と妻の声。不思議なものです。
昨夜はラジオから流れる聞き覚えのある声。
車では見えない景色。自転車の旅は小さなものまで見えるんですね。
どんぐりとあらいぐまの話もよかったですね。
何よりも、ふれあいの場であるその土地、土地で打ち合わせなしで突然飛び込むお食事で不快な思いを一度もしていない、させていないというのは、やはり凄いことだと思います。人柄でしょう。
さり気ない歌もこころに響くものがありました。
沖縄の旅、もうひと踏ん張り、楽しんでください?・・・。
訪問していない県と次は世界が待っているようですね。
楽しみです。
投稿日時:2013年01月23日 19:12 | サンディ
正平さん、こころ旅がんばってください。沖縄での旅たのしみにしてます。
投稿日時:2013年01月23日 18:06 | 備後の少年
火野様スタッフの皆様
沖縄上陸以来の強風に疲れ気味だったのでしょうか?
いち早く安波行きの村営バスを発見し
(あまりの目ざとさにびっくり!めがねはいらないのでは…)
国頭村役場にトイレを借りに入り、村長さんの「バスで安波へと勧められた」との伝言に思わずニンマリしてしまいました。
デイレクターさんとスタッフの皆さんの生真面目な反応は
視聴者と同じだったと思います。
逆境にめげず頑張ろうとしたスタッフの方々に拍手を送ります。
火野さんは、ひょっとしたらスタッフさん達の父親世代かも
しれませんね。還暦越えの火野さんが無事ゴールにたどり着けますようにと祈っています。
投稿日時:2013年01月23日 16:44 | みとのしーちゃん
昨夜のNHKラジオへの火野さん出演。!このHPで告知あったのかな。聞き逃したフアンの皆様、残念!!
こころ旅の話たっぷり、火野さんの生歌あり、楽しかったです。
”生きてりゃいいさ”は心にしみる歌詞ですね。
番組内での『行ってない県ある、行かなくていいのか』のような発言、聞き逃しませんでしたよ。でも、お体が大事。休養した後にバス、電車、軽トラ使いまくってOKですから是非全県制覇してください。
投稿日時:2013年01月23日 13:16 | kubo
ええーっ!「すごい坂でしたね」って本当??なんか怪しいな!
バスで上り坂はクリアするって規定バス路線なんじゃないのかな?
正平さんがフラフラになるのを見たい訳じゃないけど、あっさり目的地に着かないで、人生上り坂ジゴクー!体験をやっぱり見たい!?
「ほな、どっちやねん!」と、突っ込まれそうですが・・
こころ旅も終盤でさびしいです、もっと足掻いて欲しいです。
勝手言ってすいません。
投稿日時:2013年01月23日 12:40 | ツヨシのお姉さん
沖縄の旅、とても興味深く見ています。沖縄の風土を感じられる町や村の様子をあまりみたことがなかったので。強い風が吹く中、正平さんのジャケットのフードに風がタップリと溜まっているのが、強風を受けるヨットの帆のようにも見え、これは馬力が必要だなぁと同情致しました。
正平さんのお手紙を読む声や、自転車を漕ぎながらのおちゃめなつぶやき、時々のわがまま。みな大好きです。ゴールまであと少しということは、番組の終わりも近いことが感じられ、少し寂しい感じもしています。無事に走り切るよう心から心から祈っています。
投稿日時:2013年01月23日 11:35 | すうすうすみちゃん
火野さん,チャリオ君,スタッフの皆様 いつも感動の番組有り難うございます。
今朝はどうしたのでしょうか?めがねがいつものと違うし,行き先を地図で確認する場面がないし…。
国頭村の役場内での正平さんのワイヤレスマイクでの音声記録で,役場の方との話の内容の真偽がわかるのでは・・・。もしかしてスイッチを切っていたかも。
安波行きの村営バスはとてもステキなバスでしたね。待合所にいた地元の人の笑顔もステキでした。
なのに・・・。あのBGM
♪♪田舎のバスは○○○○ぐるま・・・♪♪
そういえば今日のお手紙の主はバスガイドさん
♪・・・それはわたしが美人だから・・・♪
週末版が楽しみです。
「人生下り坂最高!」
投稿日時:2013年01月23日 11:19 | 岡山の寅さん
スタッフの皆様、チャリオクン、正平さん、お疲れ様です。
沖縄の「こころ旅」楽しく拝見しております。
昨晩NHKラジオ第一の「こうせつと仲間たち」に正平さんが出演されていましたね、もちろん「こころ旅」が話題になっていました。
「おいちゃん」のファンでもある私は、すごくトクした気持ちで拝聴してました。
秋の旅もあと僅かかと思うとさみしいですが、「こころ旅」噛みしめるように視聴させていただきます。
ありがとうございました。
投稿日時:2013年01月23日 09:42 | どんちっち
186日目の旅、見たよ。
「国頭村 安波集落」
「あは」のダジャレでの安波集落への旅、
役場を出てきて、村長の意見は尊重しなくてはのダジャレ
村営バス待合所やポークカレーを食べたコーヒー&スナック店
での会話の何気なさや
人生下り坂、最高の言葉と音楽のコラボも
いつもながら、良かったです。
集落の一部が映りましたが、週末版で展開も楽しみしています。
投稿日時:2013年01月23日 09:04 | ももの爺
『純と愛』に続いて見ています。心旅もいよいよ沖縄へと。
30年ほど前はツアーコンダクターとして全国を走り回っていたので、何処も懐かしく嬉しい限りです。また今朝の手紙の差出人の方は当時、ツアーで乗せて頂いたガイドさんで驚きました。案内が上手で気配りがあり優しい方でした。元気そうでなによりです。いつも景色を懐かしんでいたうえ、、感動しました。これからも楽しみにしています。頑張って下さい。
投稿日時:2013年01月23日 08:50 | kashiwagi