2013年01月15日 (火)2013年初!


番組冒頭で正平さんも言っていたように、実はこの日が今年初のロケ。
年末年始に自宅でたっぷり「かあちゃんの料理」を食べてきたせいか、
正平さん、いつもより足が軽かったそうです。

階段もス~イスイ

 

← 駅の階段もスイスイでした。

 

今年最初の出会いは・・・

天狗?
天狗?

いえ、この方は猿田彦(さるたひこ)と言って、
かつて今日の旅の舞台・霧島地方にいた国神さま だそうです。

 


この日は山の道とあって、上り坂が何度も登場しましたが、、、

余裕の上り坂(笑)
「体が温まる」と、
いつもに比べれば余裕です。

 

 

 



2013年の旅、最初のお昼ごはんは、焼きそばとみそ汁でした。

実はこれ以外にも・・・
(実は、お好み焼きと餃子も
食べていましたが、)その1時間ほど前には別の店で、カレーライスを食べたばかり(;´∀`)

今年も旺盛な食欲、
さすがです!!

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

実は、今日、このブログを初めて観ました。
一緒に線路脇を走った幼馴染や関東に住む姉に見て欲しいと思いながらの投稿でしたが、他の同級生が見ていてくれていた事 照れくさくもあり、なんともHAPPYな心持ちになりました。
ありがとう!

自転車戦隊5チャリオはもちろん 沢山のスタッフさんが関わってらっしゃること実感しました。
あんなに裏道を通っての嘉例川入りびっくりしました。
ほんとうにありがとうございました。


投稿日時:2013年01月22日 23:57 | S

朝の身支度中に何じゃこれはと見続け早1年半、火野さんのガンバリに心奮わせながら日々暮らしています。
鹿児島県の嘉例川駅は私が幼少のころ、駅隣りにまだ児童館があったころにそこで保育士として働いていた叔母と一緒に通っていました。
お手紙を出された方とは、同級生なのでお互い遠い場所でも同じ思い出を共有できてうれしくなりました。
国道223号線から嘉例川駅へ入った市道(昔は町道)は中学生時代に部活の帰り自転車から降りず必死に駆け上った道でした。今はそんな根性はありませんが本当にガンバって上った道でした。
火野さんのガンバって上る姿に勇気をもらいつつ、人生の上り・下り坂をゆっくりではありますが走り続けようと思いました。

投稿日時:2013年01月21日 13:24 | まもる

今日のお手紙の方は、「勉強が嫌いで・・・」と謙遜されていましたが、とんでもありません。甲南高校は鹿児島では1.2位を争う優秀な生徒さんが行かれる伝統ある進学校なんですよ。
NHKで一般の方が入れるレストランがあるなんて、鹿児島に住んでいるのに知りませんでした。今度、是非言ってみたいです!

投稿日時:2013年01月16日 12:03 | pokomi

霧島神宮駅から嘉例川駅までは、どの道かと思いましたら、一度下ったのですね。
隼人町での昼食でしたか。
そして又、登ったのですね。
お疲れ様です。

投稿日時:2013年01月16日 09:33 | ひさし

正平さん チャリオ君 スタッフの皆さん 寒い中お疲れ様です。
都城駅から鹿児島県へのこころ旅の始まりですね。
宮崎県見納めとなってしまいましたが、私の知らないこころの風景を訪れて下さり、ありがとうございました。(^.^)
私も、必ず訪ねて行きたいと思います。

嘉例川駅110周年おめでとうございます。
駅前には、立派な門松がありましたが、駅舎の中はどのような感じの造りになっているのでしょうか?早く見たいですね

投稿日時:2013年01月16日 02:41 | fumie

今日の放送を拝見しました。

輪行の汽車の「ガタ・ガタ」という音が今日は印象に残りました。

最近火野チャリオチームの隊列を横から撮っている場面は「ツール・ド・フランス」のように早く感じるのですが、木々が葉を落として見晴らしがよくなっているせいかと勝手に思っています。

今日の後半の音は、ほとんどマイクだけの集音のように感じましたが、意識的になさったのでしょうか?

そして、嘉例川駅110周年おめでとうございます。どんなに便数が少なくても貴重な鉄道ですよね。大事な地域の皆様の足となり、その歴史を見ていると感じました。

投稿日時:2013年01月15日 22:13 | チロ

いよいよ鹿児島突入・・実は今年始めのロケ、というのはすでにバレバレですが(笑)

今日のこころの風景である嘉例川駅は、懐かしい駅舎ですね。映画のロケにも使えそうな雰囲気でした。
投稿された方が「陸の孤島」とおっしゃっていましたが、それで昔のままの風景が残っているのでしょうね。
私の住んでいる街は、風景はどんどん変わってしまって、面影も風情もなくなってしまっています。まぁ都会と田舎の中間である街の宿命かもしれませんが。

昨日の番組では、さとうきび畑とか船上のロケがあったので、まさか海上から沖縄上陸でしょうか。
明日からの放送も楽しみです。

投稿日時:2013年01月15日 22:02 | あさつき

嘉例川駅とうちゃこ、ご苦労様。この旅ももうすぐ終わってしまいますね。沖縄なんぞに行かないで九州をぐるぐる回ってこの番組を終わりにしないでくださいよ。しかしこの駅までの道のルートは厳しかったのでは??。地図でみて大変なような気がしました。

投稿日時:2013年01月15日 20:08 | tottosan

とても久しぶりに投稿させていただきます
 
仕事が忙しくて、なかなか正平さんの番組が見られませんでしたが、
今年は、時間ができる限り見ようと思っています、
相変わらず正平さんの優しさ、ジョ―ク連発で楽しく拝見しました、
わたしは、九州方面はあまり行った事がないので今週も楽しみにして
います、九州は暖かいとはいえ、寒い時期です
お体に気をつけてがんばってくださいね・・・
また投稿させていただきます

投稿日時:2013年01月15日 18:29 | モモ次郎

火野様スタッフの皆様
今日の冒頭の「実は今日の放送が今年初め…」に
なるほどと思いました。
先週の放送は何となくどんよりと疲れた感じがしていました。
今日は打って変わって、火野さんの顔もピカピカに…
やっぱり、休養は必要だと実感!
こころ旅チームの隊列も元気いっぱい!
こころ旅チームに嘘は似合わないので
年末なら年末らしく撮影の都合もありますので
お正月に年末の話題でも構わないと思います。
正直者の火野さんは全て話すので小細工はありえません。
先週の撮影は年末のシーンが写らないようにと
ご苦労されたのではないでしょうか?
そのままが一番!寒さの中の撮影は厳しいでしょうが
めげずに頑張って下さい。

投稿日時:2013年01月15日 18:08 | みとのしーちゃん

鹿児島初日は嘉例川駅でしたか。
霧島神宮駅からだとけっこう大変だったと思います。
お好み焼き屋さんは行ったことがあります。美味しかったです。
自分が行ったお店が出たのは嬉しかったです。
明日は鹿児島市。僕のホームグラウンドです。
たぶんほとんど知ってると思います。楽しみです。

投稿日時:2013年01月15日 18:06 | シュン

火野黄門さま、助さん、角さん御一行の皆さまこころ旅ご苦労様です。
南国九州といえ寒そうですね。
今東北は毎日雪で寒いです、この秋心旅を参考に車で九州まで旅行を計画してます。
瀬戸内を左手に国道を西に進路をとり、しまなみ海道、佐田岬から大分佐賀関へ渡り九州を見てこようと思っています。火野さん九州の心旅を
楽しみにしてます。

投稿日時:2013年01月15日 17:16 | ハムスター

今朝は門松の飾りから本当の正月ロケであると分かります。
ぽろっと漏らす正平さんの言葉がいいですね。それに応えるスタッフの合いの手。楽屋受けにならず、自然でいいですね。
ところでマイクに入っている声は、カメラマン、音声さん、監督さん、誰かな?

投稿日時:2013年01月15日 15:59 | 山虫

朝から仕事なので放送は拝見しておりませんが、霧島神宮駅から嘉例川駅へ走られたなら山道ですね。
雪だって積もる山ですから寒かったことでしょう。
日当山温泉など行かれると楽しいですよね。
正平さんはお好きでしょうか、家族風呂がたくさんありますよ。

投稿日時:2013年01月15日 14:43 | ひさし

181日目の旅、見たよ。
「嘉例川駅」
九州なのに氷が張っていたので、寒さを画面から感じました。
今日は110周年とのテロップからすると、ロケ日ではなく
今日の放送日そのものが、その日と理解しました。
駅の門松にお正月を実感。
食欲旺盛のこと、火野さん位のお年ではカロリー過剰と
普通はなりますが、あれだけチャリオで消費するから
良いんでしょう。
食べて運動して又、食べて、飲んで寝て・・・これが一番。

投稿日時:2013年01月15日 13:53 | ももの爺

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー