2012年10月12日 (金)定期船に乗って・・・
高知4日目の旅は、沖の島へ!太平洋の絶景をめざす旅。
沖の島へは、
←← 宿毛市営の定期船
に乗りました。
チャリオとスタッフの自転車は?というと、、、
こんな感じで、カゴ(?)に入れられて・・・
シートをかぶせて、丁寧に積み込んでくれました。
そして・・・沖の島にとうちゃこ~(^O^)/
島の方が、日の丸を振って迎えてくださいました。
なんか、プチVIPにでもなった気分!??(笑)
おかあさんたち、ありがとうございました(^o^)丿
※この日の旅の続きは・・・
週末版でお楽しみくださいね!10月14日(日) 午前11時~ ですよ。
お見逃しなく (*^o^*)ノ
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
私も自転車に乗って行きたいです!今の私の慌しい日常をホッとさせてくれます。
投稿日時:2012年10月13日 00:43 | のりのろ
毎朝楽しみに観ています。島へ渡る船の上で風で帽子が飛ばないように取ったのか?その時見えたピアスがとてもお洒落でした。火のさんのファツションにも影響されています!私も50歳でサルエルパンツ買いました。九州に来るの楽しみに待っています。ウハ・・・
投稿日時:2012年10月12日 16:32 | さるえる
沖ノ島は一度行ってみたいと思うだけで・・・
近いけんいつでも行ける と思い続けこの年になってしまいました
やっぱり沖ノ島は えいねぇ~
確かに四万十川は全国的に有名になりすぎました
沖ノ島、もう一つ近くに柏島(かしわじま)というきれいなサンゴのところがありますよ~~
投稿日時:2012年10月12日 16:12 | ややや
大好きな「こころ旅」ご一行様:高知の旅は、すばらし青空にめぐまれ、青空だからこその真っ青な海:でっかい太平洋。朝から最高の気分にさせて頂いております。海なし県(栃木)に住む者としては、うらやまし-かぎりです。こころ旅サイコ-。と、叫んでおります。大きな太平洋をみて、くよくよ悩んでいる自分がいたら、坂本龍馬が、「そげん事、ちっちゃい事ぜよ。」と、檄を飛ばしてくれそう。
投稿日時:2012年10月12日 14:43 | たえちゃん
正平さん・スタッフのみなさんへ
沖ノ島なかなか素敵なとこですね。積み上げられた石垣が人の営みの凄さを感じさせてくれ、島の人達もステキです。
ところで、島への定期船にはチャリオとスタッフの自転車5台しか積込まなかった様ですが、Bカメさん達は車無しで行かれたのでしょうか?
まさかあの険しい坂を<歩いて先回り>して待ち構えていたのであれば、いつもと違い一番大変だったりして…!
それとも軽トラ借りたりして…?
道の先にある雄大な太平洋の眺め!週末版を楽しみにしてます。
投稿日時:2012年10月12日 14:28 | チャリジー
お手紙の主が立った太平洋を望む高みを目指し、顔を歪めながらペダルをこぐ正平さん。
決して観光地化されないであろう沖の島。
絶景でした。言葉が出ません
投稿日時:2012年10月12日 13:28 | きむそん
船で渡ったらそこは山道だった?!
自分も自転車に乗っているから分かる!
ああいう上り坂はマジキツイんです!
だからちょっと気の毒になりますが、山あれば谷あり。
人生下り坂最高ですよね!!
(でも高い橋を恐々渡ってる姿を見て笑ってしまう自分もいますが・・・)
最後に少しだけ、中学生達が出てきましたが、
月曜版にも出て来ましたね。
素朴な中学生とのやり取りに好感がもてましたので、
早く週末の本編が見たくなりました!
正平さんの気取らない肩の力が抜けた所が素敵です。
きっとそういう所が周りの人の心を開くのだと思います。
中々真似出来ないですよね!
いつもさすがだなぁと思って観ています。
投稿日時:2012年10月12日 13:17 | スカイ
火野正平さん お早う御座います。
毎日、BS『ここの旅』 見ています。
今日で、高知県は終わりでしょうかね???
来週からは、愛媛県に来てくれます。
愛媛県は、 正平さんは何所に行くのかのかな~ ???
楽しみにしていますので、 御身を大切に頑張って下さい。
投稿日時:2012年10月12日 10:55 | 一郎53
日の丸を振って歓迎してくれるおばあちゃん達、優しい声で話しかけてくれた畑仕事のおばあちゃん、ケ・セラ・セラの音楽に乗って坂道を上がる自転車部隊、どこまでも広い太平洋!こんな所がまだあったんだあ。北海道の利尻、礼文島のように多くの人に訪れて欲しいですね。そうしたらあのおばあちゃん達が喜んでもっと元気になるかも、です。
投稿日時:2012年10月12日 08:55 | 猫じゃらし
148日目の旅、観たよ。
「宿毛市・沖の島で見た太平洋の雄大な眺め」
昨日の分がさっき終ったのに、という変則的なおはようでの始まり。
市営定期船での移動の際のチャリオの積み方、ブログで知りました。
大きなフェリーの際とはやはり違うのですね。
Bカメさんらの車も船で行ったのかな?
日の丸3旗での出迎えや石垣、印象的でした。
投稿日時:2012年10月12日 08:48 | ももの爺
まさかの沖の島!!
私はここで生まれ、島の外で育ちましたが、両親が多忙で子供の頃は学校が休みに入ると島の祖父母のもとで過ごしました。
磯遊び、山菜取り、庭から見えた海のはるかなること…豊かな経験でした。
母島港から祖父母の家までは祖父運転?のリヤカーから、タクシー代わりの軽トラックの荷台に変わり、崖を見下ろす急な坂道に声を上げて乗っていたのを覚えています。
あの坂を火野さん、スタッフの皆さんは自転車で登られたのですね。
本当にお疲れ様でした。
沖の島を取り上げて下さり、ありがとうございました。
週末版をまた楽しみにしています。
投稿日時:2012年10月12日 08:32 | みくどく