今回取り組むのは、漢字の5つの書体(楷書、行書、草書、隷書、篆書)の中でも一番古い篆書という書体だ。まず篆書の基本的な筆使いを知るために「大小」と書いてみる。そして、臨書するのは秦時代の「泰山刻石」。今から2000年以上前。中国を初めて統一した始皇帝は、正式な文字を篆書の一つである小篆に統一し、その文字で自分の功績を中国各地の山に刻ませた。現在まで残っているものの一つが泰山刻石だ。
制作・著作/NHK (Japan Broadcasting Corp.) このページに掲載の文章・写真および
動画の無断転載を禁じます。このページは受信料で制作しています。
NHKにおける個人情報保護について | NHK著作権保護 | NHKインターネットサービス利用規約