【学習のねらい】
わらべうたや民謡は、人々の暮らしの中で自然に生まれ、古くから各地域で歌いつがれてきたものです。口伝えで受け継がれる中で、用途や土地柄に合わせ、歌詞や節回しを工夫して歌われました。20世紀以降は、各地の民謡が文字や楽譜・録音によって本格的に記録されるようになります。今回は、わらべうたや民謡のさまざまな姿にふれ、そこから私たちの根っこにある音感覚や音楽的な特徴を考えます。
制作・著作/NHK (Japan Broadcasting Corp.) このページに掲載の文章・写真および
動画の無断転載を禁じます。このページは受信料で制作しています。
NHKにおける個人情報保護について | NHK著作権保護 | NHKインターネットサービス利用規約