【学習のねらい】
一般には笛とよばれている木管楽器はそれぞれの音色に特徴があり、オーケストラの中ではさまざまな色彩を加えるために重要な旋律楽器として扱われています。初期にはすべて木製の管内にある空気を息によって振動させて音を出していたので木管楽器と言われました。人間の声に対応する4つの楽器がその個性を主張しあって用いられています。
制作・著作/NHK (Japan Broadcasting Corp.) このページに掲載の文章・写真および
動画の無断転載を禁じます。このページは受信料で制作しています。
NHKにおける個人情報保護について | NHK著作権保護 | NHKインターネットサービス利用規約