【学習のねらい】
西洋音楽の歴史と鑑賞のシリーズでは、「クラシック音楽」と呼ばれている音楽の流れを、バロック音楽から古典派そしてロマン派、さらに近現代の音楽へとその特徴をたどっていきます。今回は、西洋音楽の特徴の1つ「楽譜」に焦点をあてて、同じ作品でも指揮者によって異なる演奏結果が生じるのはなぜかを考えていきます。ベートーヴェンの有名な交響曲第5番「運命」を聴き比べなら、西洋音楽について理解を深めていきましょう。
制作・著作/NHK (Japan Broadcasting Corp.) このページに掲載の文章・写真および
動画の無断転載を禁じます。このページは受信料で制作しています。
NHKにおける個人情報保護について | NHK著作権保護 | NHKインターネットサービス利用規約