ページの本文へ

  1. トップページ
  2. 放送局情報
  3. NHK高知放送局のあゆみ

NHK高知放送局のあゆみ

できごと
1932年(昭和7年) 3月高知放送局開局
四国で最初の放送局としてラジオ放送を開始、
所在地相模町、コールサインJORK
1946年(昭和21年) 1月中村中継放送所開所
1948年(昭和23年) 12月高知放送局ラジオ第2放送開始
1958年(昭和33年) 6月新木ラジオ放送所開所
11月高知放送局テレビ放送開始
記念番組で歌ったペギー葉山の「南国土佐を後にして」が大ヒット
1960年(昭和35年) 12月高知放送局テレビローカル放送開始
1961年(昭和36年) 8月高知放送局教育テレビ放送開始
1963年(昭和38年) 8月台風9号で中村の放送施設が浸水
1964年(昭和39年) 2月現高知放送局に移転(相模町から)
10月高知放送局総合テレビカラー放送開始
1968年(昭和43年) 1月大河ドラマ「竜馬がゆく」放送開始
1969年(昭和44年) 3月高知放送局FM本放送開始
1970年(昭和45年) 8月台風10号で高知放送局浸水
1972年(昭和47年) 4月初のローカル30分番組「金曜広場」で「特集・幻のニッポンカワウソ」放送
7月「繁藤山くずれ事故」現場中継
1973年(昭和48年) 4月ローカル30分番組「チャンネル四国」放送開始
1975年(昭和50年) 8月台風5号で県内の死者・不明合わせて77人
1976年(昭和51年) 4月夕方の情報番組「640こうち」放送開始
9月台風17号で高知放送局浸水
1977年(昭和52年) 1月第1回高知県視聴者会議開催
1978年(昭和53年) 4月ローカル30分番組「ここはお四国」放送開始
1979年(昭和54年) 12月高知放送局ロビー展始まる
1980年(昭和55年) 4月朝のローカル番組「ニュースワイドこうち」放送開始
1982年(昭和57年) 3月高知放送局開局50周年
4月夕方の情報番組「630こうち」放送開始
1983年(昭和58年) 9月NHK特集「土佐四万十川~清流と魚と人と」放送
四万十川は“最後の清流”と全国から注目を浴びる
1985年(昭和60年) 4月「今夜は四国が見えてくる」放送開始
9月緊急警報放送開始(毎月1日)
1986年(昭和61年) 8月テレビ音声多重開始
11月第37回放送教育全国大会開催
文字放送開始
1988年(昭和63年) 3月上海列車事故関連報道
4月「イブニングネットワークこうち」放送開始
連続テレビ小説「ノンちゃんの夢」放送開始
11月高知放送局テレビ放送開始30周年
1989年(平成元年) 6月衛星放送第1テレビ・第2テレビの本放送開始
10月「NHKスペシャル 上海列車事故補償交渉」新聞協会賞受賞
1990年(平成2年) 8月衛星放送で「よさこい祭り」生中継
12月教育テレビ音声多重放送開始
1991年(平成3年) 3月中村に報道室開設(高知くろしお報道室)
6月ハイビジョン実用化試験放送開始
1995年(平成7年) 3月「1140こうち情報プラザ」ロビースタジオ完成
1997年(平成9年) 4月室戸サテライト開設(民間通報員駐在)
「よさこい1番星」放送開始
1998年(平成10年) 4月「6時ですとさ情報市」「土佐熱烈観察団」放送開始
9月集中豪雨のため高知放送局浸水
11月BS2「おーい、ニッポン!今日はとことん高知県」放送
1999年(平成11年) 2月日本初の「脳死腎臓移植手術」報道
12月「国宝・弘法大師空海展」開催~県立美術館~入場者数:114,293人
2000年(平成12年) 8月BSハイビジョン実況中継「日本の祭・よさこい祭り」放送
10月放送75周年事業「NHK放送体験クラブ」放送開始
12月BSデジタル本放送開始
2001年(平成13年) 9月高知県西南部豪雨災害
2002年(平成14年) 3月高知放送局開局70周年
記念番組「BS列車・どーも君号が行く」放送
7月ごめん・なはり線開業、中継キャラバン実施
10月よさこい高知国体秋季大会放送
夏・秋の国体、よさこいピック高知で放送
2003年(平成15年) 10月四国スペシャル「ヤイロチョウのすむ森」ハイビジョンで初の撮影に成功
2004年(平成16年) 8月大川村豪雨災害
台風16号高知県下19万世帯の大停電
9月地域防災教室開催
10月台風23号上陸で死者8人
2005年(平成17年) 3月土佐くろしお鉄道宿毛列車事故
高知放送会館ロビーリニューアル ハートプラザオープン
4月「こうち情報BOX」ロビースタジオから公開生放送開始(毎週金曜日)
「山内家の宝」「今千代物語」など大河ドラマ関連企画開始
12月ラジオ放送80周年企画「ラジオ80ちゃん号」高知県下で生放送
2006年(平成18年) 1月大河ドラマ「功名が辻」放送開始
3月防災ミニ番組「南海地震ひとくちメモ」を冊子化
4月毎週金曜夜の新番組「とさ金」放送開始
7月大河ドラマ「功名が辻」特別展(7月15日~8月31日 高知県立文学館)
10月高知県で地上デジタル放送開始
2007年(平成19年) 3月高知空港で全日空高知-大阪便の胴体着陸事故
4月「土佐の一枚」企画開始
6月「土佐を元気に」キャンペーン、「とさ金」スペシャル放送
2008年(平成20年) 3月「街道てくてく旅~四国八十八か所を行く~」放送(高知県4月16日~6月6日)
5月高知局テレビ放送開始50周年特別番組「高知をみつめて」放送
テレビ50年キャンペーンソング「幸せの種」制作
11月テレビ放送開始50周年特別番組「再発見!高知の50年」放送
2009年(平成21年) 4月「歴史がたり龍馬伝」他、大河ドラマ関連番組放送開始
11月BS2「おーいニッポン!私の・好きな・高知県」放送(4時間生放送)
2010年(平成22年) 1月大河ドラマ「龍馬伝」放送開始
4月「こうち情報いちばん」「とさ金8」放送開始
7月大河ドラマ特別展「龍馬伝」高知展(7月31日~8月31日 高知県立歴史民俗資料館)
2011年(平成23年) 8月「清流 仁淀川~知られざる青の世界~」(全国放送)
写真展「奇跡の清流・仁淀川~水と生命が織りなす世界」開催(ハ-トプラザギャラリ-)
9月BSプレミアム新日本風土記「仁淀川」放送
2012年(平成24年) 3月BSプレミアム NHK高知放送局開局80周年ドラマ
「カゲロウの羽」放送
2013年(平成25年) 4月朝倉報道拠点開設
8月「よさこい祭り」中継
チーム紹介・応援メッセージ等のデータ放送連動型を導入
10月BSプレミアム「にっぽん縦断 こころ旅」高知編(10月9日~12日)放送
2014年(平成26年) 3月高知発地域ドラマ「だるまさんが笑った。」放送
2015年(平成27年) 9月ラジオ放送90周年イベント
ラジオ第1、FM「安芸・童謡の里コンサート~弘田龍太郎の世界~」放送
2016年(平成28年) 4月民放3局との合同キャンペーン「みてみて高知 12468(ワンツーヨーロッパ)」開始
「こうちいちばん」放送開始
8月8K・スーパーハイビジョン試験放送開始
会館ロビーに8K視聴専用コーナー設置
10月ラジオ第1放送 地域情報番組「とさらじお」開始(毎月 最終月曜放送)
11月8K番組公開イベント「見て聞いて感じる元祖植物男子マキノの世界」開催(県立牧野植物園)
2017年(平成29年) 3月BSプレミアム「にっぽん縦断 こころ旅」高知編 放送
宿毛補完FM(ラジオ第1放送と同じプログラム)開局
12月視聴者のみなさまと語る会
2018年(平成30年) 4月ラジオ第1放送 地域情報番組「とさらじお」毎週月曜放送開始
「とさ金」放送開始
7月西日本豪雨
10月「明治150年記念 第38回全国豊かな海づくり大会 ~高知家大会~」放送
11月仁淀補完FM(ラジオ第1放送と同じプログラム)開局
12月4K・8Kスーパーハイビジョン本放送開始
2019年(平成31年) 3月東津野補完FM(ラジオ第1放送と同じプログラム)開局
蟠蛇ヶ森補完FM(ラジオ第1放送と同じプログラム)開局
9月高知空港出発ロビーに8Kスーパーハイビジョン放送受信モニター設置
2020年(令和2年) 2月新型コロナウイルス関連放送
3月常時同時・見逃し番組配信サービス「NHKプラス」開始
8月「よさこい祭り」がコロナ禍の影響で初の中止
視聴者投稿動画のシリーズ企画「おらん9よさこい」放送
2021年(令和3年) 3月防災ミニブックvol.1完成
8-9月東京2020パラリンピックで高知出身選手がメダル獲得の大活躍
2022年(令和4年) 1月開局記念企画スタート(「そうやったがや!あの日の高知」、「開局90年アンコール」)
3月高知放送局開局90周年(「拝啓 10年後の○○へ」募集開始)
8月「よさこい」3年ぶりに“特別演舞”として開催
2023年(令和5年) 3月柏尾山補完FM(ラジオ第1放送と同じプログラム)開局
4月連続テレビ小説「らんまん」放送開始