ヨコグラノキ
2023年5月22日放送
牧野博士が足しげく通った越知町横倉山。その山頂付近で出会った「ヨコグラノキ」。
貴重な標本も一緒にご覧ください。
【高知版ポスター】
【全国版ポスター】
【NHK高知】 連続テレビ小説『らんまん』 関連情報をご紹介
『らんまん』は、高知県出身・牧野富太郎博士が主人公のモデル。
出演:神木隆之介 浜辺美波 ほか 主題歌:「愛の花」あいみょん 語り:宮﨑あおい
NHK高知での関連情報をまとめています。
※決まりしだい、随時更新します。 | ||
安田町 | ||
---|---|---|
5月23日(火)~6月1日(木) 土日を除く | 午前8時30分~午後5時15分 | 安田町役場 1階やすだリビング |
宿毛市 | ||
5月23日(火)~6月1日(木) 土日除く | 午前8時30分~午後5時15分 | 宿毛市役所 1階情報コーナー |
田野町 | ||
6月3日(土)~6月15日(木) | 午前9時~午後5時 | 田野町総合文化施設 ふれあいセンター |
大月町 | ||
6月5日(月)~6月15日(木) 土日除く | 午前8時30分~午後5時15分 | 大月町役場 1階町民コーナー |
安芸市 | ||
6月19日(月)~6月28日(水) 土日除く | 午前8時30分~午後5時15分 | 安芸市役所 東庁舎1階ロビー |
土佐清水市 | ||
6月19日(月)~6月28日(水) 土日除く | 午前9時~午後5時 | 土佐清水市役所 1階ロビー |
奈半利町 | ||
6月30日(金)~7月11日(火) 土日除く | 午前9時~午後5時 | 奈半利町町民会館 |
高知市 | ||
---|---|---|
3月28日(火)~4月7日(金) 土日を除く | 午前8時30分~午後5時15分 | 高知市役所 本庁1階玄関ホール |
中土佐町 | ||
3月28日(火)~4月7日(金) 土日を除く | 午前8時30分~午後5時15分 | 中土佐町役場 大野見振興局1階 |
東洋町 | ||
4月11日(火)~4月21日(金) 土日祝を除く | 午前8時30分~午後5時15分 | 東洋町役場 1階ロビー(東洋町町民会館) |
大川村 | ||
4月11日(火)~4月21日(金) 土日祝を除く | 午前7時~午後10時 | 大川村山村開発センター 1階ロビー |
いの町 | ||
4月22日(土)~4月30日(日) | 午前8時30分~午後5時15分 | いの町役場 1階ロビー |
北川村 | ||
4月25日(火)~5月7日(日) | 午前9時~午後5時 | 北川村「モネの庭」マルモッタン ギャラリー (入場無料エリア) |
仁淀川町 | ||
5月2日(火)~5月8日(月) | 午前9時~午後5時 | 仁淀川町役場 1階情報ギャラリー |
室戸市 | ||
5月9日(火)~5月21日(日) | 午前9時~午後5時 | 室戸世界ジオパークセンター |
本山町 | ||
5月10日(水)~5月19日(金) 土日を除く | 午前8時30分~午後5時15分 | 本山町役場 1階もとやまホール |
植物の研究に人生を捧げた植物分類学の父、牧野富太郎博士。
『らんまん』のモデルとなりました。
約40万枚の標本を残し1500種類以上の植物を命名してきました。
牧野博士ゆかりの草花や品などを映像でつづります。
2023年5月22日放送
牧野博士が足しげく通った越知町横倉山。その山頂付近で出会った「ヨコグラノキ」。
貴重な標本も一緒にご覧ください。
2023年4月27日放送
植物採集には欠かせなかった道具『胴乱』
遺族から寄贈された貴重な品を今回撮影させていただきました。
2023年4月20日放送
名前も形も個性的な「シコクチャルメルソウ」
描写の精密さから最高峰の植物画といわれています。
2023年4月13日放送
優しい色合いで山に彩りを添えるフジツツジ。
花びらの風合いさえも忠実に再現された植物図も紹介します。
2023年4月6日放送
「らんまん」第1回の冒頭シーンで万太郎が「はじめまして!」と語りかける植物『ヤマトグサ』。
牧野博士にとっても植物分類学者としての出発点となった植物です。
2023年3月20日放送
博士が情熱をもって研究に取り組んだ『ハヤマシダ』。博士直筆の精密な植物図とともにご覧ください。
2023年2月3日放送
手の指先ほどしかない小さな花ですが、牧野博士が書物に「思い出の深い花」と記した特別な花です。
2023年1月27日放送
博士にとって生涯にわたり特別な存在であり続けた花。博士直筆の貴重な写生図とともにご覧ください。
2023年1月11日放送
多くは観賞用でなじみの薄いかんきつですが、古くから日本に自生し縁起物として育てられてきました。
2022年12月22日放送
冬の寒空のもと、黄色く輝くように咲き誇ります。
2022年12月9日放送
牧野博士が発見した場所にちなんでその名がついた白く小さな花です
2022年11月18日放送
晩秋に土の中から姿を現す。見た目はキノコ、実は花という不思議な植物です。
2022年11月11日放送
高知の人たちにはなじみの深い植物ですが、ユズの学名を発表したのは牧野博士です。
2022年11月4日放送
高知だけで見られる希少な花。蛇紋岩地という特殊な土地で育つ優しい色合いの花です。
2022年10月27日放送
牧野博士が美しいと表現した淡い紫色の花。野に咲く小さな花にも愛情を注いだ博士のまなざしを感じます。
2022年10月19日放送
新荘村(現在の須崎市)で収集した標本などに基づき牧野博士が命名。研究のために、がくや実を描いた観察図も残っている。
2022年10月14日放送
牧野博士にとって初めての著作『日本植物志図篇』第1巻・第1集の巻頭に掲載された花。
2022年10月6日放送
宿毛市沖の島で牧野博士が自生しているのを確認。高知県ではそれが最後の記録になっている。
声優・小野大輔さんが牧野博士の残したことばを朗読しました。小野さんは牧野博士と同じ高知県佐川町出身。その声の力で“らんまんの世界”を描き出します。ラジオ番組「とさらじお」で放送中のシリーズを順番に掲載します。
NHK高知のラジオ番組「とさらじお」では、連続テレビ小説『らんまん』の主人公のモデルで植物学者・牧野富太郎博士が残したことばを朗読でお届けしています。朗読をするのは、小野大輔さん。博士と同じ高知県佐川町出身で、「進撃の巨人」など数々のアニメで活躍する声優です。
2023年度前期の連続テレビ小説『らんまん』。高知を舞台に物語が始まります。神木隆之介さんが演じる主人公のモデルは植物学者の牧野富太郎博士です。その博士のことばを声優・小野大輔さんが朗読し、植物への愛があふれるドラマの世界を描き出しました。
ドラマや「牧野」関連情報・動画をご紹介。