牧野富太郎博士の書斎再現に挑む

2023年1月11日野町かずみ
蔵書の山に埋もれるように研究に没頭していたという高知出身の植物学者・牧野富太郎博士。そんな博士の書斎を再現しようというプロジェクトが東京・練馬区で進められています。
2023年1月11日野町かずみ
蔵書の山に埋もれるように研究に没頭していたという高知出身の植物学者・牧野富太郎博士。そんな博士の書斎を再現しようというプロジェクトが東京・練馬区で進められています。
2023年1月1日正延 知行
みなさん、あけましておめでとうございます。NHK高知放送局の局長を務めています正延知行です。旧年中は高知放送局開局90年事業に様々な意見や要望を寄せていただき、ありがとうございました。
2022年12月21日伊藤詩織
「1週間程度は“籠城”を覚悟しておく必要がある」。南海トラフ巨大地震で、大きな被害が想定されている高知県。災害発生直後、命を救う砦となる医療を継続できるかが課題となっています。
2022年12月8日事業担当スタッフ
みなさんは「津波避難タワー」をご存じでしょうか?津波避難タワーとは、被害が想定される地域で、命を守るための「緊急避難場所」として活用される施設のことです。
2022年11月30日五十嵐 優衣
高知出身で日本の植物学の父と呼ばれる牧野富太郎博士。来春の連続テレビ小説『らんまん』で神木隆之介さんが演じる主人公のモデルです。
2022年11月18日世宮大輔
皆さん、先日の皆既月食はお楽しみになりましたか?お天気もバッチリで、真紅に染まる満月は格別でしたね。
2022年11月16日野本宗一郎
連続テレビ小説、『らんまん』で主人公の生家に奉公する女中「たま」を演じるのは、高知市出身の中村里帆さん(23)。中村さんは中学生でモデルデビュー。
2022年11月15日世宮大輔
来春の連続テレビ小説『らんまん』の主人公のモデルは、高知出身で日本の植物学の父・牧野富太郎博士です。
2022年11月10日林沙也香
博物館などで見かける昆虫の標本。実は愛好家の手で集められたものも多くあります。ただ、愛好家の高齢化によって、貴重な標本が失われるケースも出てきました。
2022年11月4日奥村敬子
連続テレビ小説『らんまん』は、いよいよ高知県でクランクイン。高知が“らんまんフィーバー”に沸いた1日を追いました。
2022年11月4日視聴者業務担当者
みなさん、NHKのアプリはご存知でしょうか。ダウンロードしてほしい「NHKニュース防災アプリ」と「NHKプラス」をご紹介します!
2022年11月1日広報担当スタッフ
2023年春から放送開始の、連続テレビ小説『らんまん』。高知県出身の牧野富太郎博士がモデルです。主演は神木隆之介さん、ヒロインは浜辺美波さんが演じます。
2022年10月28日林沙也香、澄田謙人
高知出身の植物学者、牧野富太郎をモデルにした連続テレビ小説『らんまん』が来年春から始まるのを前に、主人公とヒロインを務める神木隆之介さんと浜辺美波さんが10月21日の会見で話した内容の全文です。
2022年10月25日城 あすか
皆さん、ヤングアダルト文学ってご存じですか?児童書だと物足りない、一般書だと難しいと感じる10代の中高生をターゲットにした文学のカテゴリーでで物語の多くは中高生が主人公。
2022年10月6日青柳 健吾
レトルト食品のパッケージに見える商品。実はこれ、高知県民がこよなく愛する「日本酒」。「酒=瓶」というこれまでの常識を覆し、世界に打って出ようというのです。
2022年10月5日千野 秀和
アナウンサーの千野秀和です。今月(10月)10日(月・祝)朝7時40分から、ラジオ第1で放送する「特集・四国を読む」で牧野富太郎の随筆「ススキ談義」の朗読をお届けします。
2022年9月30日松川 敬
各地で発生する大規模な災害。その様子をいち早く伝え、被災者支援につなげるために欠かせないのが報道ヘリコプターです。
2022年9月27日千野 秀和
千野です。日中日差しは強いものの、さわやかな秋風を肌に感じます。この気持ちよさに誘われて、週末、土佐市の宇佐漁港へ。
2022年9月12日千野 秀和
千野です。週末、9月10日は中秋の名月でしたね。気象予報士の佐藤さんもこうちいちばんで「雲が多いのでは…」と
2022年9月9日五十嵐 優衣
世界各地で目撃情報が絶えない未確認飛行物体=UFO。実は高知市に、日本中で話題になった“伝説”があります。
2022年9月8日奥村 敬子
安全なはずの学校。ところが取材を進めてみると、校舎の天井が次々と落下する不具合が相次いで起こっていました。
2022年9月8日石原 智志
目指すはスマホ普及率100%!高知県にスマートフォンの普及率を大きく伸ばしている村があります。その“目的”とは!?
2022年9月1日広報担当スタッフ
NHK高知はことしで開局90年!
1月から“高知の魅力”が詰まった過去の番組をアンコール放送しています。
2022年7月5日千野 秀和
高知の皆さん・・・お久しぶりです!アナウンサーの千野秀和です。今月(7月)、5年ぶりに高知勤務となりました。
2022年7月1日上岡 亮
この度、大阪から、高知放送局に転勤してきましたアナウンサーの上岡 亮(かみおか あきら)です。およそ10年ぶりの高知勤務です。
2022年6月7日広報担当スタッフ
NHK高知はことしで開局90年!
1月から“高知の魅力”が詰まった過去の番組をアンコール放送しています。
2022年4月13日石原 智志
カメラ100台、総撮影時間1100時間・・・。「100カメ」は何から何まで異例の番組だ。
放送までに要した期間は1年半。その制作舞台裏をご紹介したい。
2022年4月13日大和田 純平
カメラマンの大和田です。
私は3月7日から11日まで、東日本大震災の取材をするため福島県に出張していました。
2022年4月1日澤井 明子
気象予報士の澤井明子です。
2019年から出演してきた「こうちいちばん」を今日で卒業しました。高知の皆さん、3年間本当にありがとうございました。
2022年3月31日山本 青
3月24日で、ロシアによるウクライナ侵攻から1か月が経ちました。
現在も多くの家族が離ればなれの生活を余儀なくされ、いつ再会できるのかわからない状況が続いています。
2022年3月29日吉岡 真央
アナウンサーの吉岡真央です。
3月25日(金)で高知局からの出演を終えました。
2022年3月22日広報担当スタッフ
2022年度 高知県の皆さんに向けて放送する番組を紹介!!
「こうちいちばん」は新メンバーで4月4日にスタートします。
2022年3月14日広報担当スタッフ
NHK高知はことしで開局90年!
“高知の魅力”が詰まった過去の番組をアンコール放送しています。
3月23日にアンコール放送するのは、
2021年11月25日永井 克典
今月(11月)20日(土)、全国放送でもおなじみ、サッカー元日本代表の福西崇史さんを招いて、JFL(日本フットボールリーグ)に昇格して2シーズン目の高知ユナイテッドSCのホームゲーム、対松江シティFC戦の模様を、ラジオ第1で、中継でお伝えしました。
2021年11月17日伊田 晃都
ことし(2021年)11月15日は、坂本龍馬の186回目の誕生日でした。高知市の中央公園では、「龍馬生誕祭2021」が開かれ、さまざまな新型コロナウイルス対策が行われる中、高さ2メートルの大きな誕生日を祝うケーキが展示されたほか、
2021年7月28日伊田 晃都
高知の皆さん、はじめまして!
高知局に赴任しました新人アナウンサーの伊田晃都(いだ・あきと)です。
自己紹介をします。
私の出身は北海道です。
大学時代、氷上の格闘技といわれるアイスホッケーをしていました。
2021年7月20日吉岡 真央
今月(7月)16日、高知を舞台にしたアニメーション映画の最新作「竜とそばかすの姫」が全国で公開されました。
手掛けたのは世界的なアニメーション映画監督の細田守監督。
過去には「時をかける少女」(2006年)や「サマーウォーズ」(2009年)など“若者の成長”や“家族の絆”をテーマに描き、数々のヒット作を生み出してきました。