ラジオを隣に
江崎です。今回はラジオのお話です。
NHK北九州放送局発のラジオ放送は、月曜~金曜午後6時50分から8分間です。
ラジオ第1とFMで、ニュースと気象情報をお伝えしています。
今年度から、木曜日は猪崎由華キャスターが担当、
フレッシュにパワーアップしました。
家事をしながら、車の運転をしながら、作業をしながら・・・
関門・北九州・筑豊エリアのきめの細かい情報をキャッチできます。
“・・・ながら”の隣のラジオをよろしくお願いします。
江崎です。今回はラジオのお話です。
NHK北九州放送局発のラジオ放送は、月曜~金曜午後6時50分から8分間です。
ラジオ第1とFMで、ニュースと気象情報をお伝えしています。
今年度から、木曜日は猪崎由華キャスターが担当、
フレッシュにパワーアップしました。
家事をしながら、車の運転をしながら、作業をしながら・・・
関門・北九州・筑豊エリアのきめの細かい情報をキャッチできます。
“・・・ながら”の隣のラジオをよろしくお願いします。
ラジオ番組「民謡をたずねて」公開収録の観覧者を募集しています!
この番組は、日本を代表する民謡歌手が、地元をはじめとする全国各地の民謡の魅力をたっぷりとご紹介する番組です。
日時は、平成28年7月8日(金)
開演/午後6時30分 終演予定/午後8時30分
会場は、岡垣サンリーアイ ハミングホールです。
唄は、藤堂輝明、木津かおり、木谷有里、星野勇人、中西奈津子、堀ひろみ
演奏は、(三味線)西英輔、西英響輔(尺八・笛)米谷威正
(鳴物)美波駒和美、美波駒てる美(はやし詞)西田美和、西田紀子
司会は、猪原智紀(NHK北九州放送局アナウンサー)です。
観覧をご希望の方は、以下のURLをご確認のうえお申し込みください。
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0280590/index.html
みなさまのご応募をお待ちしています!
「介護百人一首2016パネル展」を開催中です!
今年応募があった13365首の中から選ばれた100首を展示しています。
介護する方、介護される方が日々の生活の中で感じている
つらさ、悲しさ、怒り、笑い、そして優しさを詠んでいます。
【開催期間】
5月17日(火)~27日(金)
平日の午前9時30分~午後6時まで。
土日は休館です。
最終日は5月27日(金)午後5時まで。
【場所】
NHK北九州放送局リバーサイドスタジオ(リバーウォーク北九州4階)
みなさまぜひお越しください!
「介護百人一首」とは…
NHKでは平成16年より介護の日々を詠んだ「介護短歌」を福祉番組の中で紹介してきました。「介護短歌」は、回を重ねるごとに大きな感動を呼び、全国から多くの短歌が番組に寄せられるようになりました。このような反響をふまえ、平成18年より、介護に関わる方々から広く短歌を募集し、その中から100首を選ぶ「NHK介護百人一首」を実施しています。選ばれた作品は、Eテレ「ハートネットTV」で年間を通して紹介するとともに、100首をパネルにし全国各地で巡回しています。
■ハートネットTV放送予定■
Eテレ 毎週月曜~木曜 午後8時~午後8時29分
再放送:翌週月曜~木曜 午後1時5分~午後1時34分
「介護百人一首」について詳しくは下記ホームページまで
http://www.nhk-sc.or.jp/heart-pj/tanka/
お昼の中継番組「ひるブラ」。
今月25日(水)は、北九州からカンガルーの話題をお伝えします。
北九州市若松区のひびき動物ワールドでは、カンガルーやワラビーなど、およそ300頭を飼育しています。この数は、日本一です。
そのカンガルーやワラビーたちと触れ合えるのが、最大の魅力!
初夏、気温が高くなってくると、カンガルーの子どもたちは、お母さんの袋の中から出て、その愛らしい姿を見ることができます。
リポーターの坂本です。
新年度から毎週水曜日の新コーナー、「ブリッジトピック」を担当しています。
北九州・筑豊地方の地域の話題をお伝えするコーナーです。
街に出かけておいしいものに出会ったり、目標に向かって頑張る人たちを取材したり、皆さんから投稿していただいた動画を紹介したり。
まだまだ始まったばかりですが、皆さんに楽しみにしていただけるコーナーを目指して、新しい事にもどんどん挑戦していきたいと思っています。