【Q&A】ひきこもりの家族の自立 協力するには

更新日

姉は20年以上ひきこもりの状態です。両親の年金で生活していますが、両親もいつ介護が必要になるかわからない年齢です。姉は、買い物や会話はできますが、働く気はなく、仕事についての話をすると怒って聞いてくれません。幼稚な考え・行動が気になります。どのように協力したら、自立につながるでしょうか。(40歳代・家族より)

専門家による回答

「いずれは両親に代わって姉の面倒をみなければならなくなるかもしれない」、そのような将来に対する不安もおありかと思います。
「仕事をしてほしい」という気持ちはよく理解できます。ただし、お姉さんは20年以上ひきこもった状態でいたので、いきなり通常の仕事に就くのは難しいことでしょう。慌てずに、段階的な支援を行うことが大切です。まずは家の中でできることを探しましょう。買い物、食事の準備など、家事のレパートリーを少しずつ増やすことを目指してください。役割が増えることは本人の自信になり、次のステップにつながります。
また、お姉さんへの不満、将来への不安など、相談者ご自身もつらい気持ちを抱えていらっしゃると思います。ご自分のためにも、一度「ひきこもり地域支援センター」などで専門的な支援を頼られてはいかがでしょうか。

(2020年11月23日(月)~26日(木)放送関連)

関連する病気の記事一覧