【Q&A】若年性認知症の受診は脳神経外科でもよい?

更新日

最近仕事がスムーズにできず悩んでいます。周りからは「疲れているんだよ、あせらず、ペース配分しながら頑張りなさい」と言われています。検査をして、何もなければ、それで良いと思います。番組で専門外来の受診を勧めていましたが、脳神経外科でもいいでしょうか?(49歳 男性)

専門家による回答

仕事がスムーズにいかないことだけで、若年性認知症を心配する必要はないと思いますが、おそらくご自身では何となく今までと違うということを感じていらっしゃるのだと理解しています。

1. 何かストレス要因や睡眠不足や食生活の乱れなどがあれば、だれでも脳の働きは影響を受けますので、認知機能は低下します。生活全般をもう一度振り返ってみてください。
2. 早い段階で検査を受け、「何もなければ、それで良いと思います」という考え方は素晴らしいと思います。どんな病気でも、手遅れにならないことが最重要ですから。
3. 診療科については、脳神経外科でも神経内科でも精神科でもかまいません。ただし、どの科でも、認知症を得意とする先生とそうでない先生がいますので、診療科名だけで判断しないでください。
「更年期障害で治療中・言葉が出てこないことなどあるが認知症?」のご質問の答え3のような方法で認知症を専門とする先生を調べてください。もしくは今は多くの病院で設置している認知症の専門外来(「もの忘れ外来」など名称はさまざま)を、受診されることをお勧めします。

(2016年12月8日(木)放送関連)

関連する病気の記事一覧