【動画でわかる認知症】認知症予防運動プログラム(5)

更新日

動画でわかる認知症健康体操認知症

※この映像はNHK認知症キャンペーンの一環として2015年から2016年に放送された番組です。

島田:認知症のリスクは運動で下げることができるんです。そのために開発されたのが認知症予防運動プログラムです。今回はこのような枠を使います。もちろん床のマス目を使ってもかまいません。

認知症予防運動

ポイントはこのような順番で足を前に出していきます。転倒しないように気をつけましょう。

佐藤:右足から番号順に前へ進みます。1、2、3、4、5、6、7、8...1、2、3、4、5、6、7、8...

認知症予防運動
認知症予防運動

【ポイント】

  • 番号どおりに前に進む
  • ももをできるだけ高く上げる

島田:少し息が上がる程度のペースが目安です。しっかりと心拍数が上がることが大切です。実は運動に加えて、あることを同時に行うと、認知症予防につながるのです。1年間行った人達では記憶力を向上できました。それは運動しながら脳を使う、2つのことを同時に行うんです。自分で2つの数字を決めます。その決めた数字の時は足を枠の外に出してください。

認知症予防運動

佐藤:では、始めましょう。1、2、3、4、5、6、7、8..

認知症予防運動

※間違えても運動は続ける

島田:1日30分、週に3日以上行うのがおすすめです。10分を3回という風に分けても構いません。