詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2018年3月 号に掲載されています。

-
テキストのご案内
※品切れの際はご容赦ください。 -
購入をご希望の方は書店かNHK出版お客様注文センター
0570-000-321 まで - くわしくはこちら
更新日
三半規管の中に耳石が入って、リンパ液の流れを乱し、三半規管を強く刺激することで起きる「良性発作性頭位めまい症」。実は目や足の動きと三半規管は密接に関係しています。目や足の訓練をすることで三半規管の機能を高めてめまいを解消することが期待できます。
イスに座り腕を前に伸ばして人差し指を立てます。指を左右に動かします。頭は動かさず、目だけで指先を追うようにします。つぎに腕を上下に動かします。目だけで指先を追います。慣れてきたら、手の動きをスピードアップさせます。
左右上下を合わせて20回を1セットとして、1日2セット行います。
首に痛みやしびれがある場合にはこの体操は行わないでください。
イスに座り腕を前に伸ばして人差し指を立てます。指先を見つめたまま頭だけを左右に動かします。つぎに頭だけを上下に動かします。慣れてきたら、手の動きをスピードアップさせます。左右上下を合わせて20回を1セットとして、1日2セット行います。
この訓練を行う場合は転倒に十分注意してください。
まっすぐに立ちます。そして、つま先に反対側の足のかかとをつけてできるだけ一直線になるように歩きます。ふらつく場合は壁に手をあてて、支えながら行います。1分間を目安に1日2セット行います。
『Q&A耳の病気』はこちら詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2018年3月 号に掲載されています。