【胸焼けの治し方】胃食道逆流症の治療と注意すべきこと

更新日

胃食道逆流症吐き気胃・腸・食道

胸焼けを引き起こす「胃食道逆流症」とは

胃食道逆流症とは

胃食道逆流症とは、いったんはの中に入ったものが、食道まで逆流することで「食後に胸焼けがする...」「胃液がこみ上げてきて酸っぱく感じる...」などの不快な症状を起こす病気です。胃には食べ物を消化するために出る胃酸から自らを守る粘膜がありますが、食道にはこうした機能はありません。なんらかの原因で逆流してきた胃酸にさらされ続けると、食道が傷つき不快な症状が起こります。

欧米に多く、日本には少ないとされてきた病気でしたが、20年ほどで日本でも患者がどんどん増えています。さらに高齢者に多いとされてきた病気でしたが、最近は若い人にも見られるようになってきました。食生活など生活習慣の欧米化がおもな原因とされています。

逆流性食道炎と非びらん性胃食道逆流症

逆流性食道炎と非びらん性胃食道逆流症

胸焼けを起こす病気といえば逆流性食道炎がよく知られています。逆流性食道炎は胃食道逆流症の1つのタイプです。胃食道逆流症には大きく2つあって、もう1つは非びらん性胃食道逆流症と呼ばれます。このびらんというのは皮膚や粘膜などにできる赤くただれた炎症部分のことで、食道にびらんがあるか、ないかということでタイプが分かれます。

非びらん性胃食道逆流症は、食道にびらんが見られないため、長い間、逆流性食道炎の軽症型だと思われていました。一方で症状は逆流性食道炎と変わらないほど強いということがわかってきました。逆流性食道炎は高齢者や肥満の人に多く、非びらん性胃食道逆流症は、若くやせ型女性に多い傾向があります。

胃食道逆流症が起こる原因

逆流性食道炎と非びらん性胃食道逆流症
逆流性食道炎と非びらん性胃食道逆流症

食道と胃のつなぎ目には下部食道括約筋という筋肉がついています。この筋肉が食道の下の部分を締め付けるので、胃の中のものが食道に逆流せずにすみます。ところが胃に食べ物がたまってくると、食道を締め付けていた下部食道括約筋が緩んで、食べ物といっしょにのみ込んだ空気を胃の外へ出そうとします。これがげっぷです。

このとき胃の中にたまった胃酸も逆流してしまうことがあります。この逆流が頻繁に起こることが胃食道逆流症の主な原因になります。見た目ではわからなくても、非びらん性胃食道逆流症では食道粘膜が通常より過敏になっているために少しの胃酸でも敏感に反応して胸焼けなどの症状を起こします。

最近では非びらん性胃食道逆流症については、胃酸の逆流に関わらず、食道の食べ物を送り出すぜん動運動などの機能に問題があったり、精神的な原因によって症状がでる場合があることがわかってきました。

胃食道逆流症になりやすい人

胃食道逆流症になりやすい人

  • 食べすぎ・早食いの傾向がある
  • 食べてすぐ寝る
  • 高脂肪食が好き
  • アルコール・喫煙の習慣がある
  • 肥満気味
  • 前かがみ姿勢・猫背になりがち

上記のような人は胃食道逆流症に注意が必要です。食べてすぐ寝ると、胃の中の胃酸が逆流して食道にたまりやすくなってしまいます。長時間、胃酸に食道がさらされると炎症を起こしてしまいます。できるだけ寝る3時間前には食事をすませるようにしましょう。また前かがみ姿勢骨粗しょう症、高齢者によく見られる猫背はおなか全体を圧迫するので逆流が起こりやすくなってしまいます。

食道裂孔ヘルニアの模型イメージ

食道裂孔ヘルニアの模型イメージ

前かがみ姿勢や猫背になりがちな人は、胃の上部が横隔膜の上へずり上がったまま戻らない「食道裂孔ヘルニア」に注意が必要です。一度、食道裂孔ヘルニアになると胃と食道のつなぎ目が開いたままになってしまい、胃食道逆流症が治りにくくなるので日常の姿勢には気をつけましょう。

胃食道逆流症の治療

胃食道逆流症の治療

生活習慣や姿勢の問題を改善していくことも大切ですが、胃食道逆流症の治療の基本は薬物治療です。薬物治療では、はじめにプロトンポンプ阻害薬という胃酸の分泌を抑える薬を8週間継続して使用します。胃酸が出る前、つまり食前の30~60分にのむことをお勧めします。食道に炎症が見られる逆流性食道炎の患者では約8割の人に症状の改善があるとされています。
一方、非びらん性胃食道逆流症では約5割の患者にしか効果がなかったと報告されています。

プロトンポンプ阻害薬が効かない場合

プロトンポンプ阻害薬が効かない場合

プロトンポンプ阻害薬が効かない胃食道逆流症に対してはプロトンポンプ阻害薬の量を増やしたり、のむ時間を変えてみることを検討します。またプロトンポンプ阻害薬にはいくつか種類があるので種類を変更したり、最近登場したより強く胃酸を抑えるタイプの使用を検討します。胃腸の運動を活発にする消化管運動機能改善薬や漢方、食道を胃酸の刺激から守る制酸薬アルギン酸を併用する場合もあります。

ただ胸焼けを起こす病気というのは他にも様々なものがあるので、専門の施設で食道が正常に動いているかなどを確かめる精密検査によってほかの病気の可能性を探る必要があります。

プロトンポンプ阻害薬が効いた場合

プロトンポンプ阻害薬が効いた場合

プロトンポンプ阻害薬は胃酸の量を抑えることはできても、胃液の食道への逆流自体を抑えることはできません。そのためよくなった場合も、長期にわたって薬をのみ続ける必要があります。

プロントポンプ阻害薬で症状が改善した後、服用を中止すると6か月間で83%の人が、またつらい症状を感じるようになったという報告があります。このような再発を繰り返すと、出血潰瘍、潰瘍部分が引きつれをおこして食べ物の通りが悪くなる「狭窄」、さらには食道粘膜が胃と同じような粘膜に変化する「バレット食道」などの合併症を起こす場合があります。
バレット食道があると、まれに「食道腺がん」を発症することがあるので、継続的に検査と治療をしていくことが大切です。

胃食道逆流症のQ&A

『Q&A胃食道逆流症』はこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    つらい胸焼け 胃食道逆流症