まめな骨太メニューをつくってみよう!
今回の食で健康はご長寿県・島根県からお送りします。“まめな”というのは島根県の方言で「元気」という意味です。ロコモティブシンドローム(ロコモ)にならずに元気に長生きするためには、骨を丈夫にすることが大切です。
そのためのポイントが、カルシウムを効率よくとること。成人が1日当たりに必要とするカルシウムの量は、牛乳ならコップ3~3.5杯分。効率よく摂取するためにも、カルシウム豊富な食材をとるとともに、カルシウムの吸収を助けるビタミンDやビタミンKを含む食材を料理に取り入れましょう。今回は、島根県の名産であるしじみやさばなど、地域になじみ深い食材を使って、ロコモ予防にぴったりな"骨太料理"を紹介します。