記憶力低下がみられる軽度認知障害(MCI)とは 原因とセルフチェック法

更新日

セルフケア・対処認知症アルツハイマー病物忘れをするうつ状態が続く意欲の低下脳・神経

軽度認知障害とは

軽度認知障害とは

軽度認知障害とは、健常と認知症の間のグレーゾーン状態のことで、MCIとも呼ばれます。この状態になると、記憶力や判断力、物事を組み立てて行う能力、言語能力といった認知機能に多少の低下があるものの、日常生活にはさほど支障はありません。たとえば、昨日外出したという、自分の体験そのものを忘れてしまうことがありますが、「昨日はあそこに出かけたじゃない」などと指摘すると思い出します。

厚生労働省の推計では、軽度認知障害のある人は約400万人おり、65歳以上の人の約13%、認知症のある人は約462万人で、65歳以上の人の約15%とされています。つまり、65歳以上の人の30%近くが軽度認知障害もしくは認知症と考えられます。

進行を遅らせるには軽度認知障害の段階で原因を突き止める

進行を遅らせるには軽度認知障害の段階で原因を突き止める

軽度認知障害や認知症の原因の60~70%は、アルツハイマー病と考えられています。
進行を遅らせるには、軽度認識障害の段階でしっかりと原因を突き止めて、適切な治療を早期に行うことが大事。そうすれば、認知症の進行を遅らせることができるだけでなく、原因となる病気の種類によっては治療によって根治できる場合もあります。

「アルツハイマー病」についてはこちら

軽度認知障害による変化を日常生活でチェック

軽度認知症障害による変化をチェック

軽度認知障害に早く気づくためには、日常生活における変化を、家族や周りの人がいかに早くキャッチできるかが重要です。

たとえば、物忘れが目立つようになった、仕事や家事にかける時間が延びた、何となく元気や意欲がなくなった、ふだんと違う行動をとるのを嫌がるようになった、趣味から遠ざかるようになった、つきあいの範囲が狭くなったなどの変化がみられた場合は、軽度認知障害の可能性があると意識してみましょう。気になる場合は、物忘れ外来や神経内科、精神科などを受診することをおすすめします。

軽度認知障害の対処法

軽度認知障害の対処法

もし、軽度認知障害と診断された場合は、その原因となる病気の治療が行われます。
たとえば、アルツハイマー病が原因の場合は、症状などに応じた薬物療法が行われます。糖尿病や高血圧などの生活習慣病はアルツハイマー病のリスクを高めると考えられているため、食生活の改善や運動などで改善や予防に努めることが何よりも大切です。
また、趣味や人との関わり、社会活動を続けることで、認知症への進行を遅らせる効果が期待できます。

アルツハイマー病のQ&A

『Q&Aアルツハイマー病』はこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    アルツハイマー病 4つの疑問「軽度認知障害は治る?」