「ピロリ菌」胃がんの発症リスク高める遺伝子変異 複数発見(NHK NEWS WEB)
胃潰瘍や胃がんを招くピロリ菌


ピロリ菌は、胃の粘膜にいる細菌で、長く住み着いていると、粘膜が壊されてしまい炎症が起こります。この状態がピロリ感染胃炎です。さらにその状態が続けば、胃がんなどの病気が起きやすくなります。現在、日本では毎年13万人近くが胃がんになり、年間4万人以上の人が亡くなっています。
中年以降に発症しやすい「胃がん」。詳しくはこちら原因の70~80%を占めるのがピロリ菌。「胃潰瘍」についてはこちら