肩こり治療薬の種類 筋弛緩薬や消炎鎮痛薬、外用薬、注射など

更新日

運動の健康効果肩こり肩・首がこる肩・首が痛い背中が痛い首・肩背中

肩こりの治療薬

肩こりの原因

肩こり4つの由来

肩こりの原因には、骨(頸椎)、筋肉、神経、血管などがありますが、どんな原因であれ、薬物療法が共通した治療法です。薬物療法には、のみ薬、外用薬、注射薬の3タイプがあります。

のみ薬

肩こりののみ薬

肩こりの治療で使用するのみ薬には、炎症を抑えて痛みを軽減させる消炎鎮痛薬や、筋肉の緊張を緩めて血流を改善する筋弛緩薬などがあります。
また、筋肉の疲労をやわらげ神経機能の回復を促すビタミン剤も使用されます。ビタミンB1やビタミンB6は筋肉の疲労回復を早める効果があるとされています。ビタミンEは血流を改善することがわかっており、ビタミンB12は神経の機能を回復させるといった効果をもたらします。
そのほか、肩こりに効くとされる漢方薬も複数存在し、治療に使用されています。
これらののみ薬は、単独で服用したり、併用したりすることもあり、効果や副作用を確認しながら、場合によっては薬を変更したり、追加したりします。

外用薬

肩こりの外用薬

外用薬には、消炎鎮痛薬を配合した湿布ローションゲルスプレーなどがあります。湿布は手軽で効果が長続きする反面、皮膚のかぶれや、湿疹が出る場合があります。ローション、ゲル、スプレーは、湿疹などはほとんど現れず、比較的早く効果を感じる一方、持続性がやや劣ります。どの外用薬が自分に合うのか、医師と相談のうえ選びましょう。

注射薬

肩こり治療に使われる注射

注射は、筋肉へ注射するタイプと神経へ注射するタイプがあります。
筋肉への注射は、こりや痛みを感じる箇所に、局所麻酔薬やステロイド薬を注射します。
神経への注射は、神経ブロック注射と呼ばれ、肩こりの原因となる3本の神経に行われます。

頸椎に由来する肩こりの治療

頸椎の治療

頸椎(首の骨)に由来する肩こりには、頸椎カラーと呼ばれる首を固定する器具を使った治療や、椎間板や椎間関節の負担を軽減させる目的で、頸椎をけん引するといった治療が行われます。そのほか、椎間板や椎間関節といった骨の深い場所に痛み止めの注射を打つブロック注射と呼ばれる治療法もあります。

肩こり対策、日常生活のポイント

肩こり対策、日常生活のポイント

肩こりの対策として日常生活のポイントとなるのが休養運動です。

肩こりをやわらげる休養

例えばパソコン作業をしているとき、首を前に傾ける姿勢を取る人が多くいます。この体勢では、首をまっすぐにしている時よりも椎間板に1.5倍から2倍ほど負荷がかかることがわかっています。20~30分ほど作業をしたら、背筋を伸ばし背もたれにもたれかかるようにして首を休めると良いでしょう。
また、肩を休める際には、腕をまっすぐぶら下げるのではなく、いすのひじかけに腕を置くようにすると肩への荷重が減り効果的です。

肩こりの運動療法

運動療法は、肩こりの原因が、筋肉や血管、神経などの場合に特に有効です。僧帽筋や肩甲骨のストレッチを行うなど、毎日こまめに動かすことを心がけましょう。

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    肩こりの正体は?「効果的な治療法は?」