カルシウム、ビタミンD・Kがたっぷり取れる骨を守る健康料理レシピ
更新日
健康な骨を作る料理レシピ
桜えびとひじきのおにぎり

【ポイント】
カルシウムが104mgとれます。
ひじきと桜えびにはカルシウムが、緑黄色野菜のにんじんにはビタミンが豊富です。
材料(2人分)
-
- ご飯(温かいもの)
- 400g
- ひじき(乾)
- 4g
- にんじん(せん切り)
- 10g
- 桜えび(乾)
- 8g
- サラダ油
- 小さじ1
- 塩
- 適宜
- 焼きのり
- 適量
-
【A】
- しょうゆ
- 小さじ1・1/3
- 砂糖
- 小さじ1
- みりん
- 小さじ1/3
- かつおだし
- 80mL
作り方
- 水で戻したひじきは熱湯でゆでて水けをきり、にんじんと一緒に【A】で煮る。桜えびはサラダ油で炒める。これらをご飯に混ぜておにぎりを4個作る。好みで軽く塩をふり、のりを巻く。
じゃこトースト

【ポイント】
カルシウム219mg、ビタミンD7.0㎍がとれます。 しらすとピザ用チーズからカルシウムが手軽にとれ、しらすはビタミンDも豊富です。
材料(1人分)
-
- 食パン(6枚切り)
- 1枚(60g)
- しらす干し
- 15g
- 青じそ
- 1枚
- 焼きのり
- 1枚
- ピザ用チーズ
- 25g
作り方
- 食パンに、焼きのり、チーズ、しらす干しをのせてオーブントースターで焼き、せん切りにした青じそを散らす。
鮭(さけ)としらすとほうれんそうのキッシュ風

【ポイント】
骨に必要なカルシウム、ビタミンD、ビタミンKが豊富に含まれているレシピです。
レシピ:梶原克美 近畿大学病院栄養部
材料(1人分)
-
- 鮭
- 50g
- ひじき(乾)
- 1g
- しらす
- 20g
- 大豆(水煮)
- 20g
- ほうれんそう
- 20g
- 卵
- 1個
- 生クリーム
- 小さじ2
- 牛乳
- 20g
- 粉チーズ
- 小さじ1/2
- こしょう
- 少々
- 酒
- 少々
作り方
- ひじきは水で軽く洗い、5分間ほど水につけて戻す。ほうれんそうはサッとゆでてざるに上げ、冷まして水けを絞る。1cm長さに切る。
- 鮭は酒をふってレンジ(600W)で2~3分間加熱して、ほぐす。
- ボウルに卵を入れて溶き、生クリーム、牛乳を加え混ぜる。
- ③に①、②、しらす、大豆を加えて混ぜ、こしょう、粉チーズを加えて混ぜる。
- 耐熱容器に④を入れ、180℃に温めたオーブンに入れて15分間焼く。
納豆とじゃこの大根サラダ

【ポイント】
カルシウム、ビタミンD、ビタミンKが豊富に含まれているレシピです。
レシピ:梶原克美 近畿大学病院栄養部
材料(1人分)
-
- 大根
- 80g
- ちりめんじゃこ
- 10g
- 青じそ
- 4枚
- 刻みのり
- 1g
- 納豆
- 1/2パック(20g)
- 温泉卵
- 1個
- しょうゆ
- 小さじ1/2弱
- オリーブ油
- 小さじ1弱
作り方
- 大根はせん切りにして水にさらし、水けをきる。青じそはせん切りにする。
- オリーブ油、しょうゆ、納豆を混ぜる。
- 器に大根⇒ちりめんじゃこ⇒納豆⇒温泉卵⇒青じそ・刻みのりの順に盛り付ける。