骨粗しょう症の検査
DXA[デキサ]法
![DXA[デキサ]法](/kenko/assets/article/images/203-2_01.jpg)
エックス線を使って骨密度を測定する方法です。DXA法では、全身用の機器を使うと体のほとんどの骨の測定ができます。前腕部で測定を行う機器もあります。
MD法

手のエックス線写真で骨密度を測定する方法です。
超音波法

かかとの骨に超音波を当て、超音波の伝わる速度から骨密度を測定する方法です。骨折の危険性を調べられるので健康診断などでも行われていますが、骨粗しょう症の診断までは行えません。
骨粗しょう症 薬による治療 カルシウムだけじゃない!骨を強くする栄養素運動の衝撃で骨を強くする骨粗しょう症のQ&A
検査で異常あり。専門医の探し方は?(74歳 女性)
- 近所の整形外科クリニックで骨密度の破骨細胞と骨芽細胞を測定してもらいました。数値に異常が見ら... Q&Aの続きを読む
検査部位によって変わる骨密度と薬の効果(52歳 女性)
- 毎回、骨粗しょう症の検査を腕の骨で行っていましたが、今回、背骨で検査したところ、骨密度が... Q&Aの続きを読む