朝食・昼食・夕食でとりたい栄養素とは

更新日

食で健康づくり糖尿病太ってきた全身

朝・昼・夕で違う!とりたい栄養素

時間栄養学で基本となるのが、細胞の一つ一つに存在し、臓器などの活動サイクルを司る「体内時計」です。体内時計の働きで作られる臓器の活動サイクルによっては、栄養素の吸収効率なども変化するため、どのタイミングで「何」を食べるのかが大切になってきます。

朝食でとりたい栄養素

朝食でとりたい栄養素は「炭水化物」「たんぱく質」です。朝、炭水化物とたんぱく質を同時に摂取することによって、体内時計の時刻合わせに使われている「ピリオド」と呼ばれる遺伝子が活性化します。また、朝は食事の量をたっぷりとることが大事です。昼と同じくらいの量が目安です。

朝食でとりたい栄養素 炭水化物・たんぱく質
朝・昼・夕食の食事量の割合

朝のたんぱく質は筋肉を作る手助けにもなると言われています。炭水化物も1日のエネルギーとして、朝しっかりとりましょう。

昼食でとりたい栄養素

ビーマル1の活動量は夜に増え、昼に減る
昼食であればとりすぎなければ、脂質もとってよい

昼食で「とるべき」というより「とってもよい」栄養素が、「脂質」です。体内時計を司る時計遺伝子の中には、「BMAL1(ビーマル1)」という「脂肪を蓄える」性質をもつものがあります。このビーマル1は昼に活動量が減るため、昼食で摂取した脂質は、脂肪を蓄えにくく、エネルギーとして消費されやすいとされています。

昼食では塩分の排出を助けるカリウムもとるのがおすすめ

脂質の多い食事は「塩分」も多いことがあります。野菜で「カリウム」をとることもおすすめです。

夕食でとりたい栄養素

夕食でとりたい栄養素 カルシウム
夜遅い時間に食事をとる場合

夕食にとりたい栄養素は「カルシウム」です。夜の時間帯はカルシウムの吸収効率が日中より高かいことがわかってきました。特に骨密度が心配な高齢者の方は、夕食にカルシウム、牛乳(低脂肪のもの)を1杯、プラスすることをおすすめします。また、夜遅い時間に食事をとる場合は、体内時計により脂肪が増えやすいため、低脂質、低カロリーを心がけましょう。

詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2022年10月 号に掲載されています。

きょうの健康テキスト
テキストのご案内
※品切れの際はご容赦ください。
購入をご希望の方は書店かNHK出版お客様注文センター
0570-000-321 まで
くわしくはこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    食欲の秋 「食」で元気に!「“なにを”食べるかで整えよう」