肥満による影響

肥満は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の大きな要因であるだけでなく、がんのリスクを高めることもわかっています。食べ過ぎや運動不足によって、体内に余った糖を処理するために、大量のインスリンが分泌されます。このインスリンの過剰分泌が、がん細胞を増殖しやすくするといわれています。
しかし、ただやせていればいいというわけではなく、やせ過ぎもがんのリスクを高めてしまいます。
日本人の中高年を対象に行った調査では、男女ともに、やせすぎ、太り過ぎはがん死亡リスクが高くなることがわかりました。ほかの病気の影響も考慮して、BMI(体重kg÷身長m÷身長m)が男性は21~27、女性は21~25の範囲内に、体重を維持しておくことが勧められています。