新型コロナの感染拡大が止まらない中、妊娠している方は不安に思って過ごしていることでしょう。どんなことに注意したらよいのか。専門医からのメッセージです。
妊娠している人が特に注意したいこと
これまでのデータでは妊婦さんの感染頻度は低く、感染しても、重症化する割合は妊娠していない人と比べて決して高くありません。ただし、妊娠初期から中期にかけて赤ちゃんへの影響を考えて、エックス線検査や薬の治療が制限されることがあるため、注意が必要です。
また、妊娠後期になると大きくなった子宮が横隔膜をもちあげて肺や心臓を圧迫し、母体に負担がかかります。

風邪やインフルエンザの場合でも、肺炎を起こすなど重症化しやすくなるので特に気をつけてください。
妊婦さんがいる家庭で特に注意したいこと
妊婦さんのいる家庭では、妊婦さんが感染しないように、周りの人を含め予防を徹底してほしいと思います。

家族に感染者や感染の疑いのある人がいたら、マスクをつけて別室で過ごしましょう。タオルや食器などの共用をさけ、トイレも使ったらしっかり消毒しましょう。
いま できること
安心して出産を迎えるために、通常どおり妊婦健診を受診してください。そして何か不安に思うことがあったらまず、医師に相談してください。地域ごとに助産師による電話相談窓口もあります。
【医師からのメッセージ】
「今は大変なときですが、妊婦さんだけでなく周りの人も協力して大切な赤ちゃんが元気に生まれてくるよう、頑張りましょう。」
