心筋梗塞が疑われる症状や心電図の波形、血流を回復させるカテーテル治療

更新日

心筋梗塞動脈硬化胸が痛い息切れがする・息苦しい吐き気胸・心臓循環器・血管

心臓の血管が完全に詰まる心筋梗塞

心筋梗塞は突然血管がつまる病気
動脈硬化でできたプラークが破れ血栓ができる

心筋梗塞は心臓を取り巻く冠動脈という血管が突然詰まる病気です。動脈硬化でできたプラークが破れ、血液の固まりである血栓ができ、血管を完全に塞いでしまいます。冠動脈は心臓を動かす心筋に酸素や栄養を送っていますが、心筋梗塞を起こすとその血流が途絶え、その先にある心筋が壊死してしまいます。

心筋梗塞の症状

心筋梗塞の症状

心筋梗塞では激しい胸の痛みに襲われます。「胸が締めつけられるよう」「焼けつくよう」などと訴えます。突然起こることも大きな特徴で、「何時何分に突然始まった」とはっきり覚えている人もいます。非常に苦しいため周囲の人にわかるほどの苦悶(もん)の表情を浮かべます。息苦しい・吐き気・冷や汗などの症状もあります。こうした症状が20分以上続きます。

ただし、糖尿病の人や高齢の人では神経の働きが低下して胸の痛みを感じにくいため、息苦しい程度の症状しか現れないこともあります。
心筋梗塞が疑われたら、ただちに救急車を呼んでください。

心電図でわかる心筋の状態

心電図でわかる心筋の状態

心筋梗塞が疑われる場合、医療機関では まず心電図の検査をします。心電図に「ST上昇」と呼ばれる異常があったら典型的な心筋梗塞です。

ST上昇型心筋梗塞

専門的には「ST上昇型心筋梗塞」と呼びます。ST上昇は血流不足による心筋の壊死(えし)が心筋を貫いていることを示します。ただちに血流を回復させる必要があります。

カテーテルとステントで血流回復

カテーテルとステントで血流回復

心筋梗塞の緊急治療で血流を回復させるにはカテーテル治療が最も適しています。カテーテルという細長い医療器具を手首の動脈などから挿入し、冠動脈の詰まった場所まで到達させます。

ステント

カテーテルの先にはステント(上の写真)と呼ばれる金属製の医療器具が付いています。ステントを広げることで、詰まった血管が広がり血流が回復します。

冠動脈を撮影したもの

(画像:中村 正人)

上の画像は冠動脈を撮影したものです。左は心筋梗塞を起こしています。矢印のところで血管が詰まり血液が流れていません。右はカテーテルで治療した後です。ステントによって血管が広がって血流が回復しています。こうした治療は一刻を争います。心筋梗塞の発作から2時間以内に血流を回復させるのが理想です。遅くとも6時間以内の回復が必要です。血流の回復が遅れるほど心筋の壊死は進み心不全や死亡に到るリスクが高まってしまいます。

STが上昇しなかったら?

STが上昇しなかったら?

心筋梗塞が疑われても心電図に「ST上昇」が現れないこともあります。「非ST型心筋梗塞」または「不安定狭心症」の場合です。非ST上昇型心筋梗塞では心筋の壊死(えし)は起こっていますが心筋を貫くほどではありません。不安定狭心症では心筋の壊死が起こっていません。
ST上昇型心筋梗塞では直ちにカテーテル治療などを行うのに対し、非ST型心筋梗塞や不安定狭心症と考えられる場合は、まずリスク(どれくらい危険な状態か)を判定します。リスクが低ければ、1日〜3日ほど様子を見てからカテーテル治療を行ったり、薬だけで治療したりします。

詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2020年4月 号に掲載されています。

きょうの健康テキスト
テキストのご案内
※品切れの際はご容赦ください。
購入をご希望の方は書店かNHK出版お客様注文センター
0570-000-321 まで
くわしくはこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    心臓病 最新情報 「心筋梗塞 すぐに救急車!」