【動画で解説】顎関節症の自分でできる簡単セルフケア
更新日
簡単にできる 顎関節症のセルフケア
すぐにできる顎関節症のセルフケアを3つご紹介します。
顎関節症のセルフケア(1) 咬筋(こうきん)のマッサージ
1つ目は、かむときに使う筋肉、「咬筋」をほぐすマッサージです。

マッサージする場所は、あごのえらの角のすぐ脇、かみしめたときに盛り上がるところです。

そこに指を当て、少し痛みが出る程度の強さで、円を描くようにマッサージします。朝晩、5分~10分ずつ行います。
顎関節症のセルフケア(2) 側頭筋のマッサージ
2つ目は、「側頭筋」のマッサージです。

側頭筋をほぐすには、こめかみの、歯をかみしめると動く部分に指を当て、円を描くようにマッサージします。

こちらも朝晩、5分~10分ずつ行います。
顎関節症のセルフケア(3) 口のストレッチ
3つ目は、口を大きく開けるストレッチです。

このように、口を上下に大きく開けます。上を向くようにすると、口が大きく開きやすくなります。

このとき、手で口の両側をすぼめながら、上下に口を大きく開けるとより効果的です。

朝・晩、5回~10回ずつ行います。
このようなマッサージ・ストレッチは、筋肉の血流を良くし、あごの緊張を取ることで、痛みも軽減します。治療はもちろん、予防の効果も期待できます。入浴中やお風呂上りなど、筋肉が温まっているときに行うと、より効果的です。