【患者体験談】突然の激痛と血尿 その正体は尿路結石

更新日

尿路結石 尿の色がおかしい 腹痛 泌尿器

血尿が出たとき -私のチョイス-

突然の激痛 そして血尿

Aさん(男性・83歳)の体に異変が起きたのは今年4月。自宅でのんびりしていた時、突然、左脇腹を激痛が襲いました。

「少し大きめな針を刺すような感じのシャープな痛みです。長い時間は続かない、断続的に何回かくるような。」

痛みはその日いっぱい続きましたが、翌日には治まりました。
しかし2週間後。Aさんがトイレに行くと、異様な色の尿が出たのです。血尿でした。

「ほうじ茶の濁った色でした。あれ?どうしたんだろうと、びっくりしました。」

さらに、下腹部にも違和感がありました。

「恥骨に近い位置が非常に重くなるというか。痛みという表現とは違い、全体がしぼられているような感じでした。」

その後も血尿や痛みは、たびたびありましたが、毎回、しばらく時間が経つと治まっていたので、Aさんはそのまま放置していました。

正体は「尿路結石」

しかし、初めての血尿から2か月後、今度は排尿時に激痛が走りました。

「排尿しようとすると、さらに下腹部周辺にどうしようもない痛みが来ました。背伸びして逃げたくなるような痛み。普通じゃない。もう我慢も限界でした。」

その日は休日でしたが、いてもたってもいられなくなり、救急外来へ駆け込みました。そして、CT検査を受けたところ、激痛の正体がわかったのです。

それは石。「尿路結石」が痛みの原因でした。
「尿路」とは尿をつくる腎臓から尿管、ぼうこう、尿道までの尿の通り道のことです。「尿路結石」は、腎臓で尿の成分が結晶化して結石ができ、それが尿路のどこかにとどまっている状態です。

Aさんの場合、結石が詰まっていたのは尿管でした。そのため尿が流れにくくなり、腎臓が腫れ上がっていました。
そのために、脇腹に激しい痛みが起きていたのです。尿管は平滑筋という筋肉でできた管です。これが縮むことで尿を上から下へ運ぶのですが、中に結石が詰まっていると、縮んだとき尿管に引っかかって痛みます。そのときに結石が尿管の粘膜を傷つけると血尿が出るのです。

石が自然に出るのを待つ

10ミリ以上の大きい石の場合、尿によって自然に体の外に出すのは難しいため、衝撃波などで石を小さく砕いて出す方法が検討されます。

ところがAさんの場合、尿管に詰まった石は、それほど大きくないことがわかりました。そのため、痛みを座薬で抑えながら、石を出しやすくするため大量の水を飲み、結石が出てくるのを待ちました。
すると...翌日、見事、尿とともに結石が排出されたのです。

「石が出た感じはまったくわかりませんでした。用便が終わって便器の蓋をしようと思ったら、何か沈んでいるから、あれ?と思って」

Aさんを苦しめていたのは、大きさ5ミリほどの石でした。

「石が出た時点でもうスッキリしていました。嘘みたいに症状が消えていました。痛みも無くなり、排尿も正常になりました。なるほどなと、すべて納得しました。」

「尿路結石の症状や原因、治療・予防法」についてはこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • チョイス 放送
    選「血尿が出たとき」