チョイス@病気になったとき「糖尿病といわれたら」の中で、司会の八嶋智人さん向けとして紹介した3食で1800kcal、栄養のバランスも考えたレシピです。分量は1人前です。
「チョイス@病気になったとき」で紹介!【レシピ付き】糖尿病の食事療法 メニュー例
更新日
朝食(オープンサンドイッチ、フルーツ盛り合わせ、牛乳)

オープンサンドイッチ
材料
-
- 全粒粉パン
- 30g×3
- サニーレタス ※普通のレタスでも可
- 10g×3
- トマト ※ミニトマトでも可
- 15g×3
- キュウリ
- 5g×3
- マッシュルーム
- 20g
- スライスチーズ ※プロセスチーズ
- 7g×3
- ロースハム ※生ハムでも可
- 13g×3
- ドレッシング
- 10g
- こしょう
- 少々
作り方
- 3切れのパンの上に具材をのせて盛りつける
- ドレッシングとこしょうで味付けする
【フルーツ盛り合わせ】
・なし...50g
・キウイ...40g ※小さいもの1/2程度
・牛乳...180CC
昼食(野菜あんかけチャーハン、もやしとキノコのスープ、豆腐と野菜の酢醤油和え、柿)

野菜あんかけチャーハン
材料
-
チャーハン
- もち麦入りごはん ※普通のごはんでも可
- 150g
- 卵
- 50g
- ひじき
- 20g ※もどした量
- ネギ
- 10g ※粗みじん切り
- 油
- 4g
- 塩
- 1.1g
- こしょう
- 少々
あん
- チンゲン菜
- 20g
- 人参
- 20g
- 玉ねぎ
- 20g
- きくらげ
- 10g ※もどした状態
- タケノコ
- 10g
- きぬさや
- 5g
- 豚もも(ひき肉)
- 30g
- オイスターソース
- 大さじ1/2
- しょうゆ
- 小さじ1/2
- 片栗粉
- 大さじ1/2 ※大さじ1の水で溶いておく
- 水
- 200ml
作り方
- ボウルに卵を溶き、ごはん、ひじき、ネギを入れ全体を絡める
- 熱したフライパンに油をひき、炒める
- ごはんがパラパラしたら、塩、こしょうを加える
- あんの材料は小さく刻んでおく
- 小鍋にあんの材料を入れ、混ぜながら中火にかける
- とろみがついたら、ごはんの上にかける
もやしとキノコのスープ
材料
-
- もやし
- 20g
- えのきだけ
- 10g
- シイタケ
- 10g
-
鶏がらスープ
- 水
- 300cc
- 鶏がらスープの素
- 1.5g
-
- 塩
- 少々
- こしょう
- 少々
- アサツキ
- 3g
作り方
- 鍋で鶏がらスープを作る
- もやしときのこを鍋に入れて煮る
- 野菜が柔らかくなったら塩、こしょうで味付けする
豆腐と野菜の酢醤油和え
材料
-
- 木綿豆腐
- 50g
- ザーサイ
- 5g
- 赤パプリカ
- 10g
- 大根(葉)
- 10g
- 酢
- 小さじ2/3
- しょうゆ
- 小さじ1/4
作り方
- 調味料を混ぜ合わせる
- 豆腐と野菜を酢じょうゆで和える
・柿...80g
夕食(焼き魚、生揚げピーマンとこんにゃくの炒め煮、長いもとささ身のサラダ、レンコンの甘酢漬け、ごはん)

【焼き魚】
・生鮭...90g
・塩...0.9g
・大根おろし...20g
生揚げピーマンとこんにゃくの炒め煮
材料
-
- 生揚げ
- 60g
- ピーマン
- 30g
- こんにゃく
- 30g
- ごま油
- 1g
- しょうゆ
- 小さじ1
- 粉山椒
- 少々
作り方
- フライパンにごま油をひいて、生揚げ、ピーマン、こんにゃくを炒める
- ピーマンが軽くしんなりしてきたら、しょうゆを入れる
- 火を止めて粉山椒をかけて完成
長いもとささみのサラダ
材料
-
- 長いも
- 60g
- ささみ
- 10g
- アスパラ
- 20g
- マヨネーズ
- 10g
- 塩
- 少々
- こしょう
- 少々
- 白すりごま
- 小さじ1
作り方
- 長いもは皮をむき、太めの千切りにする
- ささみ、アスパラは茹でるか電子レンジで加熱し、食べやすい大きさにする
- 調味料を混ぜ合わせ、長いも、ささみ、アスパラと混ぜる
レンコンの甘酢漬け
材料(1人分)
-
- レンコン
- 50g
- 酢
- 50g(1/4カップ)
- 柚子果汁
- 5g(1/4個分)
- 砂糖
- 9g(大さじ1)
- 塩
- 1g
- 赤唐辛子(輪切り)
- 1/4本分
- 柚子(皮)
- 少量
作り方
- レンコンは皮をむき、薄い輪切りまたは半月形に切る
- 水にさらしてから水けをよくきる
- 小鍋に酢、砂糖、塩を合わせて火にかけ、煮立ったらレンコンを入れて1~2分間煮る
- 火を止めたら赤唐辛子を散らす
- 粗熱がとれたら柚子果汁と柚子の皮を加える
【ごはん】
・もち麦入りごはん...150g