ページの本文へ

  1. トップページ
  2. かがのとイブニング
  3. 輪島市門前 雪割草まつり 奥能登 猿山岬へ 川野優里亜 石川県の旅

輪島市門前 雪割草まつり 奥能登 猿山岬へ 川野優里亜 石川県の旅

執筆者のアイコン画像(キャスター)川野優里亜
2023年03月18日 (土)

キャスターの川野優里亜です!

3月20日(月)放送予定のふるさと旅日和で紹介するのは、輪島の市花で春の訪れを告げる「雪割草」
まずは、奥能登最後の秘境といわれる猿山岬にある、雪割草の群生地へ!
近くに住む天井吉一(あまい・そういち)さんが案内してくださいました。

今年は例年より咲くのが遅く、撮影時には、まだ咲いている花の数が少なかったのですが、ちょうど放送日のころには、色とりどりで形も様々のきれいな花を咲かせるそうです。

雪割草の花言葉は「忍耐」
厳しい冬の寒さに耐え、雪を割るように茎を伸ばし、春が来たら美しい花を咲かせることからきているそうです。小さくて可愛らしい花ですが、力強さも感じます!
そんな雪割草、山道や斜面に咲いているのでどこにあるのか見つけるのが楽しくて「ここにもあった!」とついつい夢中になって探してしました!

続いて、雪割草を栽培して23年の山﨑輝雄(やまざき・てるお)さんの元を訪ねました。 自宅のハウスで、なんと!およそ7000株もの雪割草を育てているんです!
白やピンク、単色だけでなく、グラデーション、交配させた2色の雪割草など様々な雪割草を見せていただきました!

長年、交配を続ける山﨑さんですが、咲いてみないと、どんな花になるかわからないんだそう。
珍しい花をつくるのは至難の業なんです...
そんな山﨑さんのお気に入りは紫色の雪割草だそうです! 自分の好みの雪割草を見つけるのも楽しいですよね!

雪割草は地元のみなさんにとって特別な花。そんな雪割草の魅力を知れた旅でした。

そして、今年は2年ぶりに「雪割草まつり」が、3月25日(土)26日(日)に開催されます!
雪割草の販売や写真展、企画展やステージイベントも予定されています。

場所:輪島市門前町総持寺通り、門前総合支所、猿山岬
時間:10:00〜14:00
当日は、猿山岬までの無料シャトルバスも運行します。
また、25日のみ、雪割草の群生地がある猿山岬灯台が一般開放されます。

時期が合えば、雪割草と桜のコラボレーションが見られるかもしれませんよ!

最新の記事