監修 エコール 辻 東京 喜多村 貴光 先生
噛めばあめがパリンと割れるのが本当に美味しいりんごあめ。果肉とあめが入り混じるシャリシャリした食感とジューシーな味わいが醍醐味!
お好みの果実を串にさしたフルーツあめもお試しあれ!
【初回放送】2012年8月16日
★今回は「りんご&フルーツあめ」と「ハチミツアイスキャンデー」の2本立て!
⇒アイスキャンデーのレシピはこちら
◆ 分量 両方つくる場合:りんごあめ10個、フルーツあめ10串程度 りんごあめのみ:およそ15個分 フルーツあめのみ:およそ20串分 ※初心者でも失敗しにくいよう砂糖の量を多めにしています。あまったあめはトレーに小さな円形に流して串をさし、べっこうあめにしてめしあがれ! |
||
---|---|---|
<あめの材料> | ||
砂糖(上白糖) | 500g | |
水 | 150ml | |
食用色素(赤) | 適量 | りんごあめ用 ※フルーツあめは透明のままで着色しない |
<あめがけする果実(両方つくる場合)それ以外は上記を目安にどうぞ> | ||
りんご | 10個 | 小さめのもの |
イチゴ | 10個 | |
ブドウ、マスカット | 各10個 | 種なしタイプが良い |
プチトマト | 10個 | |
パイナップル(缶詰) | 2切れ(1切れを8等分に切り分ける) | シロップを切りよく乾燥させておく |
<道具> | ||
薄手の片手鍋 | 直径15~18cm程 | 厚手の鍋は余熱であめが焦げる失敗をしやすい。 100円均一ショップで手に入るような安い薄手鍋の方が良い。 |
ステンレスなどのトレー | りんごやフルーツをあめがけした後の冷やし用。 フッ素樹脂加工のフライパンでも良い。 |
|
割り箸・竹串 | りんごあめ用の割り箸は一本ずつに割っておく。 竹串はフルーツあめ用。 |
■あめがけするフルーツは洗ってから水気をきり、常温で完全に乾かしておく。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あめがパリンと固まり、フルーツの熱がとれたら食べ頃!
とりわけフルーツあめは果実の水分が多く、あめが溶けやすいため、できれば作りたてを召し上がれ。
すぐに食べない場合はできあがりと同時にビニール袋に入れ密封して保存する。りんごあめで半日~1日、フルーツあめは数時間が限度(天候や気温、湿度による)。
監修 エコール 辻 東京 喜多村 貴光先生
夏ならでは!の楽しい手作りアイスキャンデー。ハチミツの風味を生かしたさっぱりした甘さ。ヨーグルトの酸味がフルーツに合ってすっきり美味!コーヒーやココア味も練乳ミルクと相性ぴったり!
【初回放送】2012年8月16日
<ハチミツアイス・ベース> ◆ 分量 ベースの出来上がり量500ml ※型1本あたり、およそ80gの場合、6~7本分 ※型の大きさや必要量に応じて調整のこと |
||
---|---|---|
ヨーグルト | 120g | |
練乳 | 80g | |
ハチミツ | 50g | |
牛乳 | 250ml | |
<アレンジ①フルーツ入り> ◆ 型1本あたりの分量 ベース50mlにフルーツ30gほど |
||
A:ベリー系 | ||
ラズベリー | 4粒ほど | 冷凍タイプも可 |
ブルーベリー | 4粒ほど | 冷凍タイプも可 |
B:トロピカル系 | ||
キウイ | 輪切り5mm:2枚 | |
パイナップル | 輪切り1/3枚程 | 缶詰、生いずれも可 |
<アレンジ②味変わり> ◆ 型1本あたりの分量 でき上がり75~80mlほど |
||
かき氷用シロップ | ベース50mlあたり25g(大さじ1+1/3杯程) | イチゴ味、メロン味など |
インスタントコーヒー | ベース80mlあたり1g (小さじ半分) |
コーヒー味用 |
ココア粉末 | ベース80mlあたり1.5g(小さじ半分) | ココア味用 |
<道具> | ||
アイスキャンデー型 | キッチン用具売り場の他、100円均一ショップやインターネット通販などで購入可。 | |
割り箸またはアイスキャンデー棒 | 割り箸は1本ずつに割って使う。キャンデー用の棒は製菓用具店やインターネット通販などで購入可。 当たり棒の文字は、「電熱ペン」という焼きゴテ(DIYの工作器具2000~3000円程度で購入可)で簡単につくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
凍ったらいつでもどうぞ! 保存は冷凍庫で。