BACK レシピ一覧に戻る
~“もうひとつのクリスマス” フランス・アルザスのマナラ~より

マナラ

レシピ監修 エコール 辻 東京 小野 達也 先生

“小さな坊や”マナラを、チョコで飾りつけてキュートに仕上げました。
ふわふわブリオッシュ生地のやさしい味わいをお楽しみください。

【初回放送】2017年12月11日

マナラ

材料 さあ、はじめましょうか!

10コ分
<パン生地>
小麦粉(強力粉) 250g  
砂糖 25g
5g
スキムミルク 7.5g  
バター 100g
インスタントドライイースト 5g  
90g  
75g  
<トッピング>
溶き卵 20g  
サルタナレーズン 40粒  
<仕上げ>
コーティングチョコレート(製菓用) 100g  
チョコスプレー 30g  
カラーチョコスプレー 30g  

作り方

印刷用PDFはこちら

準備

■小麦粉はふるっておく
■バターは室温に戻しておく
■トッピング用のレーズンは水に浸して水を含ませておく
■オーブンを30℃に温めておく
■溶き卵は全卵をよく溶いて、茶こしでこしておく

パン生地を作る

step1
ボウルに小麦粉(強力粉)、砂糖、塩、スキムミルク、インスタントドライイーストを入れ、よく混ぜる。

step1

step2
水と卵を加え、手で混ぜ合わせる。粉けがなくなり、ひとつにまとまれば、台に取り出す。

step2

step3
両手を大きく前後に動かして、手のひらで生地を 作業台に押しつけるようにこねる。

step3

step4
ダマがなくなり均一な状態になったら、生地をひとつにまとめ、持ち上げて台にたたきつける。そのまま生地を手前に軽く引っ張ってから向こう側に返す。

step4

step5
生地を持つ位置を90度変えて手前に回し、生地の向きを変える。
※たて、よこ交互にこねるようにする。

step5

step6
ステップ4~5の作業を繰り返し、台にたたきつけながら生地の表面がなめらかになるまでこねる。

step6

step7
パン生地を一部取って指先で生地を伸ばし、膜(グルテン膜)が出来るのが確認出来れば、パン生地を台に広げ、バターを上に乗せる。

step7

step8
生地とバターを一緒にちぎるようにしながら、なじませる。

step8

step9
両手を大きく前後に動かし、手のひらで生地を作業台 に押しつけるようにしてこねる。(ステップ3と同様)

step9

step10
生地が再度まとまってくれば、ステップ4~6の作業を繰り返し、台にたたきつけながら生地の表面がなめらかになるまでこねる。
※ステップ7と同様に生地を一部取って、生地を伸ばし、薄い膜が確認出来ればこね上がり。

step10

step11
生地を丸くまとめてボウルに入れる。ラップやふきんなどをかけて表面が乾かないようにし、室温で1時間程度発酵させる。

step11

step12
生地を作業台に出し軽く丸め、ボウルに戻し、表面が乾かないようにボウルごとポリ袋に入れ、冷蔵庫で一晩(12~20時間)発酵させる。

step12

パンの形を作る

step13
天板1枚分ずつ成形を行う(今回は5コ)。冷蔵庫からパン生地を出し、10等分(1コ約55g)に切り分ける。
※残りの分はバットに並べ、表面が乾かないようポリ袋等で包み、冷蔵庫に戻しておく。

step13

step13
成形する分の生地を軽く丸めて、10分程度、常温で休ませる。

step14

step15
休ませた生地を再度丸める。台の上で生地を転がし、約5cmの棒状にする。

step15

step16
頭を作る。棒の長さの約3分の1の部分にくびれを作る。 手刀で生地を台に押し付けながら生地を転がすようにするとよい。
※しっかりくびれを作らないと戻ってしまうので注意

step16

step17
胴の部分に切り込みを入れ、胴と手足を作る。切り方は無理にそろえず、焼き上がりの個性を楽しみに!

step17

step18
成形したパン生地を、うすく油脂をぬった天板にのせる。ポリ袋などでおおってパン生地の表面が乾かないようにする。

step18

step19
30℃のオーブンで1時間ほど発酵させる。

step19

パンを焼く

step20
溶き卵をはけで全体に塗り、水けをきったレーズンで両目とボタンを作る。焼いている間に落ちないよう、生地にしっかり押し込む。

step20

step21
200℃のオーブンで10分ほど焼く。
※きれいな焼き色がつくように調整する

step21

step22
天板から外し、常温で冷ます。
※天板が冷めれば、冷蔵庫に入っている残りの5コ分をステップ14から行う。

step22

仕上げ

step23
溶かしたコーティングチョコレートとチョコスプレーで 飾り、仕上げをする。髪の毛にしたり、くつ下をはかせたり、お好みで、かわいらしいマナラを作ってみましょう!

step23

たべごろと保存方法

仕上げのコーティングチョコレートが固まれば食べごろです。常温で翌日中に食べるのがおすすめです。
完成
レシピ一覧に戻る
Page Top