NHK 解説委員室

これまでの解説記事

プラスチック新法 有料化は?くらしへの影響は?

土屋 敏之  解説委員

◆4月1日からプラスチックの資源循環についての新たな法律が施行される

C220331_4.jpg

あすからの新ルールは内容が多岐にわたります。
まず、ごみの出し方です。ごみのルールは実際には自治体ごとに違いますが、法律上は分別回収の対象は、これまでは菓子袋やカップ麺の容器など「容器包装プラスチック」に限られていました。それが今後は、おもちゃや文房具など製品自体がプラスチックでできている物も分別回収することが市町村の努力義務になります。
また、コンビニで食べ物を買う時もらえるスプーンやクリーニング店のハンガー、ホテルの歯ブラシなど12の品目について、大量に提供している事業者は有料化など何らかの方法で削減を求められます。

◆また色々なものが有料化される?

直接有料化される物は今のところ少ないと見られています。2年前のレジ袋の時は「有料化が義務」でしたが、今回は何らかの削減策をとればいいからです。
そのため、紙や木などプラ以外の素材に切り替える企業が多いほか、大手コンビニではプラスチックスプーンやフォークの柄を少し短くしたり穴を開けたりしてプラの使用量を減らすといった対応を示していますし、クリーニングチェーンでは、ハンガーを辞退するとポイントをくれてそれが貯まると景品と交換する、など有料化以外の削減策が多いようです。
また、自治体の分別回収は「努力義務」にすぎないため、回収費用の面などから行わない市町村が多く、プラ製品も分別回収する所は現状全体の1割ほどにとどまります。

◆これでプラごみ削減という目的は実現できる?

今回の新ルールは自治体や事業者の自主性に委ねた部分が多いので、実効性は今後の企業の取り組みなどにかかっています。
このままでは2050年には海の中のプラごみが魚の量を超えるとも予測されていて、 国際的に拘束力のある条約などを作る交渉が今年中に始まることになりました。
実は日本は世界的にもプラごみの排出量が多い国ですから、どう対策を進めるかが問われています。

(土屋 敏之 解説委員)


この委員の記事一覧はこちら

土屋 敏之  解説委員

こちらもオススメ!