NHK 解説委員室

これまでの解説記事

「いよいよ2020チケット申し込み開始へ」(ここに注目!)

刈屋 富士雄  解説委員

2020年東京オリンピックのチケット申し込みが、いよいよあさっての9日から始まります。刈屋解説委員です。

c190507_0.jpg

Q このイラストは、アーチェリーですね?

すでに具体的な競技日程が発表になってますので、その日程をアーチェリーの的に例えてみました。この絵では矢が申し込みということになりますが、
9日から始まる公式チケット販売サイトでの申し込みは28日が締め切りで、6月20日に抽選結果が発表され購入手続きが始まり、7月2日が購入手続きの締め切りというスケジュールです。

Q チケット申し込みの矢をどこに打とうか、検討されている方も多いでしょうね?

そうですね。過去の例から見て、最初は人気が偏ると思います。開会式や閉会式、日本選手がメダルを取りそうな種目、そして土曜、日曜に集中するのではと見られています。又大会の最初の競技、福島でのソフトボール。日本選手の金メダル第一号が決まるかもしれない25日なども人気を集めそうです。

Q ここで申し込みの矢を打たないと、チケットは手に入らないのですか?

開会式や閉会式や人気の種目はそうなるかもしれません。
しかし、全ての種目が完売することはありえませんので、この後は秋から、先着順販売の開始、そして、来年春以降に、店頭での直接販売や行けなくなった人の公式転売が行われる予定です。

c190507_3.jpg

Q 転売も行われるのですね?

オリンピックのチケットでは毎回問題になるのが、買占めや不正転売です。
対策として枚数制限や購入者の明確化、又大手フリーマーケットアプリやオークションサイトの会社と連携してチケットの出品を禁止するなど対策が練られていますが、抜け道を探してくる相手にどう対応できるかがポイントです。
又もう一つ、日本選手以外の試合のチケットをどう売るかです。
組織委員会、競技団体などが一体となって、オリンピックそしてスポーツの魅力をどこまでアピールできるかが注目です。

(刈屋 富士雄 解説委員)


この委員の記事一覧はこちら

刈屋 富士雄  解説委員

キーワード

こちらもオススメ!