第31回「日本賞」<2004年>優秀番組

最優秀番組紹介 エントリーリスト
番組部門 一般教養番組の部
番組名 アインシュタインの妻
機関名 オレゴン公共放送
国名 アメリカ
 科学界を揺るがす事実が発覚した。それは1986年、アインシュタイン没30年後、アインシュタインが最初の妻に宛てた数々のラブレターの山から発見された。物理学者であるエバン・ハリス博士が、1992年に開催された北米科学会議でそれらの手紙を公表し、アルバート・アインシュタインとミレーバ・マリックの二人が情熱的に深く協力しあっていた様子が明らかになった。そして、相対性理論は誰の考えた理論だったのか、という疑問がわきあがった。この事件に興味を持ったプロデューサー、ジェラルディン・ヒルトンが、その後8年にわたって、知られざる科学者ミレーバ・マリックに関する調査を重ね、アインシュタインの妻を制作した。この番組は20世紀を代表する科学界での共同研究の真実を明かし、歴史からいつのまにか消されていたミレーバ・マリックの名を再びよみがえらせた。アインシュタインの妻は、ミレーバの人生や科学への功績に関する知識を教えるだけではなく、見ている人が19世紀末から20世紀初頭にかけての女性の社会的役割がどのようなものだったのか、深く考えさせられる番組である。
番組名 パレスチナ 苦悩する学校
機関名 フランス5
国名 フランス
 日常的にイスラエルの兵士たちに監視される、パレスチナの学校の生徒たちの生活を淡々と描くドキュメンタリー。
 パレスチナの社会では教育は大変に重要である。知識こそが、人々に生き抜く知恵をもたらし、苦難に満ちた暮らしの中で人々を結びつける。しかし今、その教育が脅かされている。パレスチナの学校は、軍隊から避難するかのように運営され、村は遮断され、外出禁止令や攻撃は日常的である。子どもたちは牢獄で暮らしているようなものだ。
 通学途上で兵士にバッグの中身を調べられる生徒。教室で撃たれて死んだ少女の現場写真をその教室に掲げる学校。父親が殺され、精神的に回復できない生徒たち。「私たちはテロリストではないことを世界の人々に知ってほしい」と子どもたちは語る。
戻る

TOP