澪の献立帖
~第6回「卯(う)の花和え」料理レシピ~
2017年6月24日掲載
【材料】
鯵(あじ)…4尾
おから…100g
酒…大さじ2
塩…小さじ1/6
糸みつば…1/2把
くこの実…10粒
(甘酢…大さじ1と1/2)※甘酢の材料は下記のとおりです。
【甘酢の材料】
米酢…100ml
砂糖…大さじ4
塩…小さじ1/4
【手順】
鯵(あじ)を三枚に下ろし腹骨をとってから、うす塩(分量外)をふり、10分間おく。身の小骨を、骨抜きで丁寧に抜く。
米酢、砂糖、塩を鍋でひと煮立ちさせて「甘酢」をつくり、冷ましておく。鰺をさらに10分間この甘酢(分量外)に漬ける。
布巾で鯵の水気をとる。皮をひいて、ひとくち大に切る。
おからをざるに入れて、水を張ったボウルのなかで、ふるい洗いする。
布巾を敷いた別のざるに、ボウルの水ごとおからをあける。布巾を絞るようにして水気を切る。(注:ざるに残ったほうではなく、ボウルの水のほうのおからをあける。間違えやすいのでご注意下さい)。
鍋におからと酒を入れてなじませ、束ね箸で水気がなくなるまで煎る。甘酢と塩を加えて、さらに煎る。おからが、ぱらりとしてきたら火をとめて冷ます。
おからに鯵を入れて、まぶすようにして、あえる。
湯がいてから2センチに切った糸みつばと、酒につけておいた「くこの実」を盛りつける。
ちょい足し料理帖 第6回「「う」尽くし」
ご感想掲示板
【投稿データの読み込み中】
投稿件数が多い場合、表示までに時間がかかります。データが表示されない場合は、再読み込み・キャッシュの削除をお試しください。
掲示板を読む