ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. 道南WEB取材班
  4. 七飯町でほろ酔い旅!!

七飯町でほろ酔い旅!!

  • 2023年5月12日

5月13日のおはよう北海道土曜プラスの「ぶらりみてある記」は道南七飯町です。 実は七飯町は、「世界三大醸造酒」と呼ばれる日本酒・ワイン・ビール、その全ての醸造所が町内にある珍しい町なんです!
七飯町で作られているお酒を味わう美味しい旅をしてきました。
(函館局 奥野真代) 

旅の必須アイテムはペンダント?!

旅の始めは、ほろ酔い旅には欠かせない“あるもの”を求めて、
七飯町の陶芸家 松浦喜英さんを訪ねました。

松浦さんが作っているのは、
ぐい飲みに首にかけるヒモがついたその名も「ぐい飲みペンダント」

お酒を飲む時はもちろん、山登りなどで湧き水を飲む時に使うなど
様々な場面で活躍しているそうです。

準備万端!
ぐい飲みペンダントを身につけて出発です!!

七飯町の醸造酒①日本酒☆

訪ねたのは、2年前に誕生した酒蔵です。道南の酒蔵としては35年ぶりです。

この日行われていたのは、酒米を蒸す作業。
こだわりの酒米は、蔵の誕生の時から地元の農家さんに作ってもらっているそうです。

日本酒作りを担っているのは地元出身の職人さんたち。
作業はスピード勝負。職人さんの真剣なまなざしが印象的でした。

そして・・・
すっきりまろやかな旨みのある日本酒、美味しくいただきました♪

七飯町の醸造酒②ワイン☆

次はワイナリーです!
ここでいただくのは、2年前に初めてできた地元産のぶどうで作ったワインです。

ワイナリーのすぐ近くにある畑で栽培されているぶどうは、全部で5種類。
実際にワインになったのはまだ1種類なので、
これからどんどん七飯産のぶどうのワインが出来てくるのが楽しみです!

マイぐい飲みでいただいたワインは、
さわやかな酸味、そして香り豊かでとても美味しかったです!

七飯町の醸造酒③ビール☆

醸造所巡りの旅、最後を締めくくるのはビールです。

ここでいただいたのは、ちょっと珍しいビール。
バーレーワインという長期熟成させて飲むスタイルのビールです。

アルコール度数10%と少し強め。
苦みと甘みのバランスが程よいクセになる味でした!

七飯町の大地や気候、町の名峰 横津岳の湧き水のおかげで
美味しいお酒が多く生まれている七飯町。
七飯町にお越しの際は、ほろ酔い旅、オススメです!!

詳しくは、5月13日のおはよう北海道土曜プラスをぜひご覧ください。

5月13日(土)午前7時30分
おはよう北海道土曜プラス
ぶらりみてある記

ページトップに戻る