2021年03月24日 (水)3/27(土)放送!!「山下健二郎 バイクひとり旅~絶景230km 長州・石見編~」
3/27(土)午後6時5分~放送の
「山下健二郎 バイクひとり旅
~絶景230km 長州・石見編~」。
今回、旅人・山下健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS)さんに、
絶景スポットを見て感じた思いを色紙に書いていただきました。
スポット① 角島灯台
山口県下関市(1日目)
最初のポイントは、山口県下関市にある角島灯台。
1875年にイギリス人技師によって設計されたもので、
日本海側で初めて作られた洋式灯台です。
ここからの雄大な日本海の眺めに
山下さんは見入っていました。
この日は気持ちのいい晴れ。
ここに来る前には青い海の上にかかる
角島大橋の絶景も堪能した山下さん。
コロナ禍でなかなか外出できなかったそうですが、
バイクの旅でリフレッシュできたようでした。
そんな山下さんが、
この絶景スポットで色紙に書いた文字とは一体何でしょう?
スポット② 元乃隅神社・龍宮の潮吹
山口県長門市(1日目)
2つ目のポイントは、
山口県長門市にある元乃隅神社。
海へと続くのは、
昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居。
100m以上にわたって並ぶ姿は圧巻で、
海外から訪れる人も多い神社です。
山下さんも「インスタ映えする!」と喜んでいました。
その海側にあるもう一つの絶景ポイントが
「龍宮の潮吹」と呼ばれる自然現象。
岩穴に激しい波が入り込み、
海水を噴出する様は
龍が天に昇る様子に似ていると言われ、
地元の人たちの信仰の対象にもなってきたそうです。
特にこの日は、風も強くて、波も荒く、
豪快な海水の噴出に山下さんも驚いていました。
さて、この絶景スポットで、
山下さんが色紙に書いた文字とは一体何でしょう?
スポット③ 別府弁天池湧水
山口県美祢市(2日目)
3つ目のポイントは、
山口県美祢市にある別府弁天池湧水です。
透き通ったブルーの水が不思議なほどの美しさを見せるこの湧水は
摂氏14度の透明度の高い水で、
環境庁より昭和60年7月20日、
日本名水百選に選定されています。
またインスタ映えするポイントとして、
最近人気なんだとか。
なぜこの不思議なブルーの色が生まれたのかは、
まだ解明されていないようで
山下さんも思わず「神秘的やな~」と言われていました。
そんな別府弁天池湧水で
山下さんが色紙に書いたコメントとは一体何でしょう?
気になる答えは、放送で!
★↓こちらのページ↓ からは、
NHK VR/AR|ニュースや番組は「見る・聞く」から「体感」へ
山下健二郎さんがバイクを走らせ出会った
インスタ映えする絶景を
ドローンや360度カメラを駆使して
撮影した映像とともに紹介中!
まさに絶景の連続です!!
こちらもぜひご覧ください。
≪放送予定≫
【総合テレビ】3月27日(土)後6:05
「山下健二郎 バイクひとり旅
~絶景230km 長州・石見編~」
番組HP
https://www.nhk.or.jp/hiroshima/prog_sp/2021/bike.html
投稿者:☆更新スタッフ | 投稿時間:14:00