2022年10月07日 (金)庄原市西城町でみっけ!!
稲刈りの季節!
ということで私も髪と服を稲っぽくしてロケしてきました(*^o^*)
と・・・早速、稲刈りをされている方を発見!
農家の笹田香(ささだ・かおる)さん。
ご家族で稲刈りをされていました。
これ何をしているかわかりますか?
稲の刈り残し、拾い残しがないか
腰をかがめて確認しているんです。
1本も無駄にはしません。
昔から「ご飯は残したらだめ」って言われますが
百聞は一見にしかず。
改めて「食べ物は残さず感謝して食べよう」と思いました。
こんなに気持ちを込めて作られたと知ったら
米、野菜、肉、すべての食べ物を残せませんよね。
その大切に作られたお米を、なんと食べさせていただきました。
おいし~~~~!!!!!
笹田さんのお米を口の中いっぱいに感じました。
(すごい顔してますけど・・・ご了承ください笑)
本当にありがとうございました!
はぁ~なんか幸せ・・・
ホクホクしながら歩いていると
もっとホクホクする出会いが(〃’▽’〃)
「みっけ!!さんじゃ!」
なんとみっけ!!を観てくださっている方が
声をかけてくださいました。
そのことばだけでご飯何杯でもいけます。
笹田さんのお米だったら10杯くらいはいけそう!
うれしい~ありがとうございます。
そしてそこにいらっしゃった長船さんという方が
こんな情報もくださりました。
「刀鍛冶は行っちゃった?」
か、かたな!?
刀を作る方が西城町にいらっしゃるとな!?
これは行くしかない!
長船さん、ありがとうございます!
教えてもらった場所で待っていると
刀匠の久保善博(くぼ・よしひろ)さんご登場!
最初は刀を作る職人さん、ということで、
なんだか格式高い・・・と
緊張していましたが・・・
久保さんがとっても優しくユニークな方で
もうなんだかすっごく楽しかったです。
驚いたのは、道具の一つ一つの重さ。
両手で「うんとこしょ~!」
と力を入れようやく少し持ち上がるくらいの重さ(゚Д゚)!
久保さんが
「刀は強くて、美しい芸術品」とおっしゃっていましたが
刀職人さんも“繊細さと力強さ”が必要なんだな・・・と
似ているところを感じました。
初めて作ったという刀も見せてくださった久保さん。
どれだけ苦しい時でもこの刀を見て
初心を思い出しているんだそう。
久保さんの生き方、まっすぐに刀を見つめる姿に
久保さん、本当にありがとうございました!
投稿者:みっけ!リポーター | 投稿時間:20:30