2018年9月14日

優勝直前


oonosangazou.png

大野さん

大野さん

カープ、ようやく、連敗を止めました。

ファンの人もやきもきしたと思いますが、

連敗を止めたということは大きいですね。

7連勝でそこから少し足踏みしましたけど、

マジックは順調に減っています。

シーズン終盤の連敗については、

レギュラーシーズンは優勝目前ですから

さほど心配はありませんが、

その先がありますので、先の戦いが心配ですね。

この時期の連敗の要因ですが、

7連勝の反動もあるかもしれません。

また、先発陣が試合を作れなかったということもありますし、

野手陣も機能しなかった、繋がらなかったということで、

得点力も下がりました。

投打の歯車がかみ合わなかったという6連敗でした。

 

連敗を止めた9月12日の試合は、明るい兆しが見えてきました。

投手がしっかり投げて負けない野球が出来ましたし、

打線がしっかり点を取って勝つ野球が出来ました。

投打の歯車がしっかりかみ合いました。

 

その試合を振り返ってみましょう。

「広島」対「DeNA」戦。

試合は1点を追う5回、2番菊池選手、

8試合ぶりの8号・ソロ本塁打で同点とします。

その直後の6回、先発の九里投手が一死満塁の危機を招きます。

ここから粘りを見せ、ここは得点を許さず、

6回1失点と役割を果たしました。

そして、打線は7回、一死三塁で3番丸選手。

何とか走者を還したかったと1点適時打。

これで打線が勢いづきました。

4番鈴木選手、5番松山選手も連続適時打。

いい形で打線が繋がりました。

8回には満塁と攻め、2番菊池選手。

この試合4本目の安打は走者一掃の適時二塁打。

カープは連敗を6で止め、マジックナンバーを7としました。

 

この試合で良かったのは、九里投手の好投でしょうね。

そして、打つ方で言えば不調気味だった菊池選手、

4本の安打、これが大きいですね。

菊池選手の打撃ですが、逆方向にも逆らわずに打てますし、

非常に力みがない、コンパクトに球を捉える、

球を捉えるタイミングが良かったですね。

2番が打つと繋がりますし、得点力も上がります。

 

一方で不安なのが鈴木誠也選手です。

ここまで頑張ってはいますが、

高めの球を強引に打ちに行っています。

このような空振りが非常に多くなっています。

左肩が開いてしまって、あごが上がってしまって、

変化球にもタイミングが合わないということで、心配ですね。

鈴木選手はここまで丸選手と共に

カープを引っ張ってきましたから、

たまたま昨日の試合は状態が悪かっただけで、

これからしっかり修正して試合に臨んでほしいですね。

 

投手ですが、先発投手が不安定の中で、

九里投手は非常に良い投球をしていました。

気持ちが非常に入る投手ですから、

左打者に対して外角の球、気合いが入っていますね。

気持ちが球に伝わって、打者のタイミングをずらす、

もしくは、低めに球を集め、打たせて打ち取る。

九里投手本来の投球が出来ました。

あとは、6回の一死満塁。

この危機を凌いだ粘り強さ、これが非常に大きかったですね。

 

その他、中継ぎ陣の調子ですが、

徐々に状態は良くなっています。

中崎投手は本塁打を打たれましたが、

絶対的な守護神ですから代えることはありませんが、

ジャクソン投手は制球が少し不安ですね。

良くなったのは一岡投手とフランスア投手です。

非常に状態が良いです。

一時期の不安定な状態からは復調した感じです。

 

 

アナウンサー

大野さんと言えば平成3年、リーグ優勝の胴上げ投手です。

10月13日の阪神戦。

8回途中からマウンドに上がりました。

この時は、完璧な投球でしたね。

最後の打者を三振に取りました。

 

 

大野さん

チームとしてはこの瞬間をということで、

みんな頑張ってきたわけです。

現在、カープも優勝が近づいてきていますから、

一戦一戦、しっかり戦っていくことが大切ですね。

当時はレギュラーシーズンが終われば

即日本シリーズでしたが、

今はクライマックスがありますから、

もうひとつ段階を経て日本シリーズとなります。

短期決戦の戦い方の難しさというものを、

一昨年、昨年とカープは経験していますから、

メンタル的なタフさ、強さが必要になってきます。

状態が良い選手はそのまま伸ばして行けば良いと思いますし、

悪い選手は何が原因で悪くなっているのかということと、

一つ一つのプレー、一球、一振りにおいて、

自分の中で力を出せる状況を

日頃から作り上げることが必要です。

やはり戦いですから、それぞれの選手が

自分の力を出せる準備をしながら試合に臨んでほしいですね。

 

 

oonosanngazou2.png

 

気になるリーグ優勝ですが、6連敗をしなければ、

16日の神宮での試合のはずでした。

20日から地元で9連戦があります。

ファンとしては地元での優勝が見たいと思いますから、

20日以降で決まるのではないかと思います。

そうなりますと、平成3年以来の地元での優勝となります。

その先の日本シリーズも期待したいですね。

投稿者:☆更新スタッフ | 投稿時間:12:19 | カテゴリ:ひろしまの情報をお届け! | 固定リンク

ページの一番上へ▲

検索

 

カレンダー

2018年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

バックナンバー

新着記事

RSS