2018年03月27日 (火)イワオコシ


R1_P019_D20180327_S1_0084.jpg

桜の花が目に入るたびにカメラを向けたくなりますね(*^_^*)

青空がなんとも気持ちがよくて

めんどくさがりやの私も歩くのが苦になりません。

 

さて、きょうはハカセ登場の日。

IMG_4182.JPG

こんなご質問が届きました(・_・)

R1_P006_D0_S1_10785.jpg

わたしは初耳でした(・_・)

ところが分厚い辞書をいくつか調べてみると…

R1_P006_D0_S1_10788.jpg

なんと。

さらに広島県の方言についての事典を調べると

「大柿町深江」という記述もありました。

今は江田島市ですが、昔は佐伯郡!

このあたりの方言なのか…というところまではたどり着きました。

が(・_・)

 

気象台、郷土資料館、漁協、農協、市役所の支所…など

思い当たるところのみなさまに聞いてみても

「お菓子の名前かと思いました」「聞いたことないですねぇ」とのお返事。

うーん!!!!!!!!

 

そこで、辞書にもうひとつ

「鹿児島県肝属郡(きもつきぐん)」と書いてあったので

そこを手がかりにしてみたところ…

R1_P006_D0_S1_10792.jpg

まずたずねてみたのは気象予報士・今村さん!

以前、「降水確率100%」の話題のときに登場していただきました。

(↑クリックすると過去の記事に移ります)

頼りになるのでついつい、お世話になるばかりですm(__)m

ありがとうございます。

鹿児島の気象台の方も「普段使うわけではないけど知ってはいます」とのお返事。

資料館には少し違いますが「石起」という風があると記録がありました。

ですが結局、その「由来」にはたどり着くことができませんでしたm(__)m

 

ここからは私の想像ですが、

広島にしろ鹿児島にしろ、岩や石を動かし起こしてしまうような

すごい風のことでしょうか。

「江田島のあたりで2月~3月に吹く西風」となると

例えば春一番のことかな?とも考えてみました。

南西から吹き付ける強い風、かと思えば吹き返しの北西風…のように

強さ+急変という意味で、名前をつけたくなる風だったのかもしれません。

果たして真相は…?!

R1_P006_D0_S1_10789.jpg

「聞いたことあるんじゃけど」「うちらは、こがいな感じで使いよるよ」という方

ぜひ!お便り、または投稿フォーム(←クリックするとページが開きます)から

お寄せください!

 

 

 

bosyuuotenki.PNG

新たなご質問もお待ちしていますヽ(^o^)丿

投稿者:かつまるきょうこキャスター | 投稿時間:19:15


ページの一番上へ▲

検索

 

カレンダー

2023年04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

バックナンバー

新着記事

RSS