本文へジャンプ

【放送後記】8/5放送「"みとりびと" ―看取(みと)りの時間に伝えあうこと―」

2014年08月11日(月)

番組ディレクターの松原です。


「たとえ人生の99%が不幸だとしても、最後の1%が幸せならば、その人の人生は幸せなものに変わる」

私は、マザーテレサのこの言葉を信じられませんでした。

まだ子どもだったころ、いつか必ず死ぬという事実に気づいた夜、眠れずに天井のシミをずっと見ていて朝が来たのを覚えています。つまり、死とは怖くて冷たいものでした。


でも、“みとりの村”永源寺では、本人が望む最期を、家族が看取る「最後の1%」があったように思います。最後の時間を共に過ごすことで、命は尽きても、目に見えない意志や想いが、看取った家族に受け継がれていく。それを、マザーテレサは「幸せ」と呼んだのでしょうか?

20140811_001.jpg
”看取りの村”  滋賀県東近江市、永源寺地区

 


最後に、松玄太郎さん、左近セツさん、左近治之助さん、そして家族の皆さま。
様々な人に命と向き合う機会を与えて頂き、本当にありがとうございました。


20140811_002.jpg
66年間連れ添った妻を看取る夫


20140811_003.jpg
大好きな祖父の最期に寄り添う孫



◆“みとりびと” ―看取(みと)りの時間に伝えあうこと―
本放送8月5日(火)、再放送8月12日(火)
本放送:夜8時00分~8時29分
再放送:午後1時10分~1時39分(夏の高校野球のため、放送時間変更)

コメント

いまは死を忌みすぎて、延命が最良に思いがちです。
この番組を観て、これこそが何百年と繰り返された、
命の営みだと感じました。
このような選択肢もあるのだと、多くの方に知ってもらいたいです。
再放送をまたして欲しいです。

投稿:泰安 2014年11月29日(土曜日) 19時28分

私は滋賀県水口町に在住ですが、私の祖母94歳が入院中でまさに今人生の最期をむかえようとしているため、私は日曜日の始発電車に乗り、実家のある山口県宇部市の施設に入院中の祖母のお見舞いに行き、複雑な気持ちで、昨夜遅くに滋賀に帰ってきたばかりでした。施設での祖母は寝たきりで、食べる事もしゃべる事もできず、骨と皮状態で、とても辛く悲しい状態でした

投稿:冨江さんの孫 2014年11月04日(火曜日) 14時24分

30過ぎて独身で実家暮らしの会社員女としては親から「さっさと結婚!」と耳にタコが出来るほど言われるよりも松さんのお孫さんから「命は時間だから大切に生きなければ」と言われた時もこの番組全体を通しても誰かと生きなければと、心から結婚しなければと思わされました。

番組に登場した方々の一生が私の勇気にしてくれた気がします。

投稿:福家 2014年10月28日(火曜日) 21時11分


これまで見てきた特集のなかで一番印象的でした。

90代の旦那様が90代の奥様を、看病しているところ、
だんだんと奥様が弱ってしまっていくところは、気づいたら涙が流れていました。

そして奥様の最期を旦那様が看取って、お医者様に『ありがとうございました。』というところは、1年前に私の祖父を亡くした時の記憶と重なりました。

その後すぐに、奥様の後を追うように旦那様が亡くなられたところも、また涙が出てきたのです。

そして私は、将来誰かに看取ってもらえるのかと考えさせられました。


投稿:K 2014年08月24日(日曜日) 16時45分

番組を拝見しました。
死を題材にした番組なのに、とてもあたたかい気持ちになりました。
その人とその家族、そしてそれを支えるスタッフの皆さんのおかげだと思います。

人生、楽なことばかりではありません。
しかし、不自由がわからなければ自由というものはわからないし、
苦労を知らなければ、安楽という気持ちはわからない、
そして、生というものを知って、その先にある死というものがはっきりとみつめられるように思います。

とてもいい番組をありがとうございました。

投稿:ふらわあ 2014年08月19日(火曜日) 21時49分

12日の再放送を観ました。
死を扱っているのに、幸せな気持ちになりました。
たくさんの方に是非、観ていただきたい番組です。
再々放送、再再々放送…を望みます。
この看取りが当たり前になれば、死ぬこと、生きることを、本当に大事にできると思います。

投稿:ねい 2014年08月14日(木曜日) 10時51分

永源寺は村ではありません。

投稿:TAKESHI 2014年08月13日(水曜日) 22時12分